南樽市場つくねの怪

20140707_104947

今朝、10時半頃のJRでヒロシ君をIR余市駅まで送った。今日は札幌、明日は飛行機で函館へ行くのだとか。ちょうど生ウニが美味しい時期で、積丹までドライブしてお寿司を食べられたのが良かったようです。オチガビさんも感動してたし、昨日の小樽ビールでの友人たちに混ざって、初の小樽ビール&焼き焼き&クルーザーと満喫したようです。彼は友人たちに「弟のヒロシです」と挨拶していました。ヒロシという名前は呼びやすく、晩年の義父は、はじめさんを呼ぶ時に決まって「ヒロシ…いや、はじめ」と長ーい名前で呼んでいました。懐かしい想い出です。20年ぶりだったけれど、意外と簡単に来れるという発見があったようです。兄弟2人なのだから、また遊びに来てね。

***********************
昨日、新南樽市場で「軟骨入りのつくね」を注文したら、お店の人に「売り切れました」と言われた。しかし、はじめさんはケースの中にあるのを確認して「正式名を言わないから伝わらないんだよ」と言うので「軟骨入り串焼き」と言ってみた。店員さんは、またしても「あぁ売り切れてるんですよね」と譲らない。何故だろう、ケースの中にはあるのに。それで、はじめさんは指を指して「コレですコレっ!」。そしたら、信じられない事に「それは皮です」と店員さんは何故かとんでもない事を言い出した。どうやら、頭の中には存在しない事になっているようなのだ。しかし、はじめさんも粘って「皮の横のそれ!」と、もう渾身の力で指を指して伝えたら「あぁ、つくねね」。だから、最初につくねを下さいって言っているのに…。軟骨入りと言ったのが伝わり難かったのだろうか。それにしても、「軟骨入り串焼き」って名前で売っているのに、交渉に時間がかかりすぎて汗をかいた。そして、支払い金額を聞いてびっくり!「えーっ、そんなになりますか」と言うと、計算しなおして2,500円近くも多かった。この日は、きっと体調が悪かったのでしょうね…。ん、でも旧市場でも新市場でも同じお肉やさんなのですが「つくね」と言ってスムーズに買えた試しがないのです。売れないのか、店員さん方が把握していないのか、高い確率で「え、どれですか?どんなものなのでしょう?」などなどと聞かれます。お店で作って売っている品なのに。ね、不思議でしょう。でも、とっても美味しいのです。(^-^)

20140707_203256  20140707_203311

新生の帰りに古平で買った「ホッケとサンマ」。ホッケは8というサイズで特大でした。バキバキとまではいきませんが、油が乗って美味しかったです。どちらかと言うと、サンマの方が美味しかった。レッスンが午後8時過ぎに終わって、庭で焼き焼きしました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

小樽マリーナで小樽ビール2014

 DSC_7474-001 DSC_7482

毎年恒例の小樽マリーナでの小樽ビールに今年はヒロシ君も参加して総勢10名!小樽築港駅で待ち合わせて、新南樽市場で食材を買いました。人数が人数だけに、ちょっと買いすぎてしまうのが難です。会場に付くと、小樽ビールのシールを貼って下さいと言われました。貼らないとビールは飲めないルールなのだそうです。早速、洋服にペタッと貼りました。

20140706_151454 20140706_151349 20140706_153738

焼き焼き開始です。ノンさんは自宅から炉端大将を持参されました。

20140706_151508 20140706_153743

小樽に着いた時は少しパラついていましたが、曇のまま持ちこたえてくれそうです。連絡が無かったので心配していましたがJanisさんも到着。相変わらずテンションが高い。(^-^)

DSC_7487 DSC_7491

午後4時30頃、クルーザーに乗る前に集合写真。kazさんとサヤちゃんはお留守番。あれ、コーさんとイクミさんが居ません。

DSC_7494 DSC_7502

20140706_165018 20140706_165025

DSC_7512 DSC_7503

今年も参加費1,800円でクルーザー付きは大サービスですね。気持良かったです!2階席で夜勤明けのイクミさんは心地良さそうにウトウトしていました。
ヒロシ君は迫力あったーと喜んでいました。

DSC_7514 DSC_7519

DSC_7523 DSC_7524

曇りですが、暑くもなく寒くもなく過ごしやすかったです。はじめさんは夏だというのにダウンジャケットを持ってきて、しかもポケットに何か入っているようだとノンさんに言われて慌てていました。私が無くしたと言われていたセイコーマートのカードが入っていたのです。やっぱり、はじめさんが犯人でした。みんなの前でバレました。(^^;

20140706_171655 20140706_184705

イクミさんから夏限定の爽やかなデザートを頂きました。はじめさんは、ちょっと離れた場所でたそがれていました。偵察にいったコーさんによると、ローンの返済とクルーザー購入の話をしていたそうです。ははは。午後8時近くまで小樽ビールを堪能して、お腹もいっぱいです。みなさん、今年も楽しい時間をありがとうございました。そのみさん、モチモチのベーグル、とても美味しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

積丹&余市でグルメ

20140705_135402 20140705_135415
DSC_7419 DSC_7424

今日は、はじめさんの弟のヒロシ君が20年ぶりに余市を訪れました。積丹の「新生」にやって来まし た。実はヒロシ君は2度目です。ここは、何と言ってもマグロが絶品です。生ウニも最高に美味しくて、ヒロシ君良い時期に来たねぇ。小樽ビールのブラウンさんご家族とお逢いして、びっくりでした。明日は小樽マリーナでお世話になります。美味しかったぁ。

20140705_143223 20140705_143234 20140705_143217

外でもお食事できるのかしら。お洒落な空間です。

DSC_7427 DSC_7432
DSC_7437 DSC_7438

積丹岬。ちょっと曇っていて積丹ブルーをヒロシ君に見せられなかったのが残念でした。古平で珍味を沢山ゲットしました。明日、マリーナに持っていきますね。

DSC_7451 DSC_7443

オチガビさんに到着。お食事するのは初めてなので、とっても楽しみです♪

20140705_185922 DSC_7455 DSC_7458

前菜からノックアウト。一同、綺麗~、美味しい~のオンパレード。ケルナーアウスレーゼも美味しいです。グラス500円

DSC_7456 DSC_7461

DSC_7462 DSC_7464

DSC_7453 DSC_7465

ディナーは5,000円のコースにしましたが、どのお料理も最高に美味しくてグレードが物凄く高いです。いやぁ、まさか余市でこんなお料理が頂けるとは思わなかったです。感動!グラスワイン5種類も頂いてしまいました。

DSC_7459 DSC_7468

DSC_7469 DSC_7471

最後にカプチーノを飲んで大満足。お腹がいっぱいです。本当に美味しかたです。また来ます!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

情感を込めて歌う

ハンドベル・アンサンブルで取り上げる「見上げてごらん夜の星を」。子どもたちは、こういう曲が好きなのか、どの子もとても情感を込めて歌うのでびっくりします。昨年は「上を向いて歩こう」を演奏しましたが、これはどの子も知っているくらい有名でした。しかし、「見上げてごらん夜の星を」の方は、知っている子はほとんど居ないのです。そして、子どもたちのお父さん・お母さん世代ではなく、おじいちゃん・おばあちゃん世代が知っているという事のようです。(^^;  調べてみると、両方とも1963年の作品で、坂本九さんの大ヒット曲として知られています。

バクバクしている…。
今さっき電話が鳴って、生徒さんからだったのだが、交通事故の電話だった。本人ではなく、ご家族が交通事故に遭われたのだが、かなり重体のようで、なんと言ったら良いのかという心境でしたが、お医者さんに自然に戻ると言われたので落ち着いている様子でした。発表会は無理だけれど、ピアノは辞める気はないと。今はレッスンの心配はしないで、看病してあげてください。

明日は、東京に住んでいる、はじめさんの弟ヒロシ君と久しぶりに会う。勤続のお祝いで会社からのプレゼントの旅行だという。予定では積丹でお寿司を食べて、余市に戻ってソーラン祭りをチラ見して、オチガビさんでディナーという事になっている。もう札幌に来ているはずなのだが、何の連絡も無いと、はじめさんは焦っている。(^^;

先日、体験レッスンした生徒さんの初レッスンの日でもあり、スタートが8時過ぎです!なんだかバタバタと忙しく、いかに上手に時間を作ってピアノを弾くかという毎日です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

井戸端会議が苦手なので早朝さんぽ

はじめさんが、まだ少し痛風気味なので、最近は私がゴミ出しをする事が多くなった。それまでは、はじめさんの管轄だったので私はノータッチだった。朝5時にゴミを出しに行くと涼しくて気持ちが良い。町はまだ少し眠っているようで誰も居ない。ゴミ出しに行くと、井戸端会議に発展するのが私は超苦手だ…。だから、なるべく人と遭遇したくない。スーパーに行くと、買い物カゴを持ったまま井戸端会議をしているオバサンたちは人の迷惑を考えていない。邪魔なのに全くお構いなしだ。お買い物も一人でサクサクする。なるべく人と会いたくない。(笑)もちろん挨拶はするけれど。井戸端会議は嫌いだ。レッスンでは相当話す事が多いので、他で話すというエネルギーを使いたくないのだと思う。スミマセン、そんな訳で急いでいる事が多いです。(^^;

ゴミ出しの後、少し急ぎ足でお散歩する。帰ってきて、お花に水遣りをするとカッコーが2羽、電線に停まって盛んにカッコーと鳴いていた。鳴く時に尻尾を動かすのが可愛い。カッコーは1羽で見ることがほとんどなので、今朝は得した気分になった。

今日はクタクタになるほどのレッスンだった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 花 flower | コメントする

レッスンで「積極的」にと言うのを躊躇する

昨日、安倍政権はついに「集団的自衛権」の閣議決定を行った。国の大問題である。それを、あれよあれよという間に急ぎ足で身内だけで憲法をねじ曲げて決めてしまったのだ。人が殺し殺される事態を招く命に関わる事なのに….。国民の中には難しすぎて分からない人、どこか他人ごとと思っている人が今だに多いようだ。

安倍総理の記者会を「報道ステーション」で観たが、相変わらず空疎で大嘘つきで、国民を舐めきった会見だった。何故「集団的自衛権」の行使容認が「戦争に巻き込まれ難くなるのか」。真逆ではないか。取敢えず閣議決定しておけば、後でどうとでもなると思っているのが透けて見える。「集団的自衛権」は命のやり取りなのだ。その説明が全く無い。

最近、レッスンで生徒さんに「もっと積極的に弾こう」と言うのを躊躇う…。
安倍総理の「積極的平和」というのは、平和とは矛盾するものだ。平和学では「平和=戦争のない状態と捉える「消極的平和主義」に対して、貧困、抑圧、差別などの構造的暴力がない状況を「積極的平和」とされている。しかし、安倍政権の「積極的平和」は軍事力での強靭化だ。だから憲法で認められていない「集団的自衛権」に行き着くのだろう。それは、戦後の平和主義が足元から崩れる事になる。暴力による支配だから。

保身のために安倍晋三に何も言えない不甲斐ない議員たちは税金泥棒と同じ。7月1日は、国民が真の平和主義を取り戻す記念日となったのかも知れない。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

7月に突入~

20140701_115734

今朝は朝刊を読みたくなかった。「集団的自衛権」の行使容認を閣議決定をしたとか、そんなところでしょ。しかし、そんな暴君によるデタラメ政治は認められない。だって、憲法は国民のものだから。小学生でもわかるように「憲法の存在理由」の説明した4コマ漫画が話題です。http://t.co/FAkIIaK0Mk

断固として認められない事を訴えていきましょう。駄目なものは駄目なのです!

元気が出るようにイエローカラーのお花を飾りました。生徒さんが来る前に練習していると「凄く綺麗な曲ですねぇ。ずっと聴いていたかった」と言われました。今月は私も生徒さんと一緒に発表会の曲、ショパンのバルカローレ(舟唄)を弾くので頑張らないと!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

悪い事をする人は人相に現れる

安倍政権は国民に対して「集団的自衛権」がどういうものなのかを曖昧なままにし、私たちを不安に陥れ煽るだけ煽って、結局、説明不足のまま明日、密室で国の大転換になるような事を、しかも憲法で禁じられている武力行使を、都合の良いように勝手に解釈変更して閣議決定するというのだから、とんでもない総理大臣です。70年も平和に暮らしてきた日本を再び戦争の道に誘うなんて、こんな愚かな総理大臣は要らない!日本に米軍基地を置くことで対等な関係としている。それによって長年、沖縄は苦しんできているのに・・・。若者に血を流せ?若者には輝かしい未来があります。まずは、あなたたち自民党と公明党のヨレヨレ幹部が代表して血を流してみて下さい。それが国民を守る事になると思います。

明日の閣議決定に官邸前では今も大規模な反対デモが繰り広げられているようですが、やはり報道はされないようですね。閣議決定されたからといっても反対運動は続くことでしょう。選挙に勝ったからといって、何をやっても許されるというのは独裁者。ナチスのヒトラーと同じです。それにしてに悪い事をする人は人相に現れるものです。最近、鏡を見ていますか?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

練習は自分のために有意義に時間を費やすもの

20140628_135158 20140628_135256

今日は第8回「おたる桜・望洋台一日限りのオープンガーデン」に出かけるつもりでしたが、はじめさんの痛風が治らないまま歩き廻ると長引くので中止にしました。我が家のバラたちも満開です。出かけられなかったので、はじめさんさんは洗車したり、玄関まわりを綺麗にしていました。私はピアノの練習!練習のモットーは、あくまでも楽しくです。自分のために有意義に時間を費やすのです。これが義務になると練習は、あまり実りのないものになると思うのです。練習には才能とか全く関係ありませんから。思う存分、自分のために費やす自分のための至福の時間なのです。

20140629_200027 20140629_202016

地元の精肉店「かねしち」でお肉を各種ゲットしてきました。特に串(各90円)は、お肉の質が良い上に大きくて絶品です。5種類の串と軟骨、セセリの野菜うどん焼きで、お腹がいっぱいです。

************************

集団的自衛権についての報道が極端に少なく疑問に思っていました。NHKなどは安倍政権との癒着が強いとは聞いていましたが、新宿で起きた集団的自衛権による安倍政権への抗議の焼身自殺事件も一切報道されていません。海外では大問題となっているのに!日本は政治もメディアも腐れ切っています。本当に嘆かわしい事です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

初の有料体験レッスン

20140628_135334

午前中のレッスンで、午後からピアノを弾こうと思っていたところに電話が鳴った。夕方、体験レッスンを受けたいという事で急きょ体験レッスンを行いました。教室に来ている生徒さんの知り合いだから色々とご存知の事と思いますが、無料体験レッスンから有料になった事をお伝えしました。レッスン料として1,000円頂きますが、入会されたらその分を差し引かせて頂くので、実質は無料なのです。ご了承のうえレッスン致しました。そして、入会を決意され、次回から発表会に向けての練習がスタートです。

20140628_135103

何故、暴走する安倍政権を止められないのか。もはや政治は劣化している。「憲法の番人」と言われている内閣法制局が「最高責任者は私だ!」と言う安倍首相に圧力をかけられ何も出来ない。権力の暴走を止めるのが憲法の役割なのに、安倍政権の歯止めになっていない。憲法をねじ曲げて集団的自衛権を行使する事は明らかに違憲である。一旦開かれた武力行使は歯止めが効かない。このまま最高裁までもが安倍晋三の暴走を止められないのだとしたら日本の将来は限りなく暗いと思う。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする