カリブ海クルーズ/ロマンを語る調律師

20140826_121426

ピアノの調律日でした。(写真用にリビングのアップライトで撮りました。普段は置きません) 午前中はレッスン室のグランドピアノ2台に3時間くらいかかり、練習できないので色々と用事に出かけました。母のお部屋代を支払に行き、ついでにプログラムを持って行ったら、スタッフの男性が「実は子供の時に習っていたので奥さんと聴きに行きたい」と喜んで下さり、「ありがとうございました」とプログラムを受け取られたので、母の分は次回持って行くことに。色々な用事を済ませて戻ってくるとお昼近かった。お弁当だけは味気ないので、サラダをサササッと作った。調律師のSさんは大のコーヒー党なので、急いでコーヒーを、しかし念入りに落とします。コーヒーメーカーがね。(^-^)

午後1時頃のランチタイム。この時期、Sさんは真っ黒に日焼けしている。しかし、この方は一体何歳なのだろうと思う。天気の良い時はテニス。「太陽から元気をもらっている」のだそう。そして、海水浴場の監視員。本業は調律師です。突然、長年の夢だった「カリブ海クルーズ」をついに昨年体験したのだと語りだしました。Sさんは70歳くらいだと思うのですが、本当に若々しく引き締まった身体から年齢を感じさせません。もっとも、息子さんたちとスキーやスノボに行っても、Sさんがあまりにもパワフルで息子さんたちはついていくのがやっとだという事です。

巨大な船で8日間のクルージングだったそうです。時間があったら、もっと話を聞きたかったです。ただSさんには悩みがひとつだけあるようで、それは奥さまがSさんのように冒険したり、雰囲気を楽しんだり、ムードに酔いしれたりするタイプじゃないので、それだけが残念なようでした。それさえクリア出来たら、人生はこの上なく楽しいのにと。へぇ初めて聞きました。確かに、Sさんは何にでも興味があり、好奇心旺盛。発表会の時は調律の後に、ステージに花を置く位置や、照明とのバランスなど事細かく指示してくれます。まるで舞台監督のようなのです。だから旅先でも、色々な事に興味があり、ちょっとあのバーで飲んでみようとか、奥さまを誘ってみるのだけれど、一人で行ってきてと言われるのだとか…。ちょっと寂しそうでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

I feel a little blue

今日、印刷やさんからプログラムが出来上がってきた。実際に字が載ると、青鼠という色は、ちょっと暗めでした…。

今年は、企画していたコーナーで大人の生徒さんが3人参加出来なくなった。もう一人、大人の生徒さんも親戚の叔父さんの看病で大変な様子。先日のグループレッスンは参加できなかったけれど、今日のレッスンでは、前回よりもずっと良くなっていた。「角張らないで、柔らかく、軽く」と言いながら私が弾くと、すぐに反応があった。ペダルをかなり踏む曲だから、実際は手は鍵盤から離してペダルで伸ばすという、これまでの奏法とは全く違う事をやるのだから、相当難しい事なのだろうと思う。相変わらず「先生と何か違う」を繰り返し、同じ音になるように懸命でした。前向きですよね。

調子良く運んでいるレッスンのようであっても、何か出来ないと感じたり、苦手と思う部分があると、豹変して貝になってしまう子は、そうなるともうレッスンが出来なくなる。だから、最初に発表会の曲から練習するのだが、何故そうなるのか理由も言わないし、本当に貝のように動かなくなってしまうのだ。前者の大人の生徒さんと真逆で、やってみようという姿勢を見せない。

遅い夕食の後、もう少し弾いておこうと思ったら電話が鳴った。本日のダメ押しの電話だった…

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

秋の旅行計画を練る

20140824_125245 20140824_131125

7月にヒロシ君とオチガビへ行った時に買ってきたパスタでランチタイム。うどんのような食感でモチモチでした。グラスも用途に合わせて使っていますが、白ワイン用のはアイスティーやアイスコーヒーにも合いますし、ちょっと優雅な気分に浸れて良いですよ。勿論、赤ワイン用のもあります。しかもゲストの分まで!オチガビには我が家からタクシー片道1,000円ちょっとで行きます。新潟のカーブドッチよりもずっと行きやすいです。タクシーを使って行ったら、グラス・ワインを2,3杯は頂かないとね。(^-^) 飲めない人が居たらラッキーですね。運転して貰いましょう。(^^;

20140824_195928

秋の旅行計画を練っています。発表会が終わったら車旅は道東方面へ。色々なお楽しみ特典チケットが付いたホテルを予約しました。体育の連休は、はじめさんが行ったことが無いというので神戸方面かな。ピルスナーウルケル、最後の1本はガーデンで飲みました。風も治まってあずましかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ガーデン garden, ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

発表会まで1ヶ月切った

20140823_192527 20140823_192510

昨日、今日とグループレッスンでした。子供たちは集まっただけで嬉しくてワクワクしっぱなしで、ついお友達の演奏中にも話したり、ふざけたりする子が居ます。「自分の演奏の時に、そんな風にされたら集中して弾くことできるかな?いやでしょう」と言うと、「そうだね」という顔になりました。グループレッスンを通して、少しずつ聴く姿勢ができてくると思います。まだ幼稚園児で6歳の女の子がとても熱心に聴いているのには驚かされます。大きいお姉さんにもなると、こんな風に弾けるのかと興味津々で聴いているのです。私もショパンの「舟歌」を弾きましたが、ショパン効果なのか、長い曲なのに静かに聴いてくれました。本当に美しい曲ですが、まだまだです…。

街は選挙運動でうるさいです。原始的なやり方は変わらないものなのでしょうか。蓋を開けたり、譜面台を外すと、繊細な音まで聞こえてくるのですが、それらが全てかき消されます。おまけに電話まで…。まるでお祭りのようだと、はじめさんが言います。

20140823_195518 20140823_195532

午後8時過ぎ。ようやく夕食。そして、うるさい選挙の車も居なくなったのでガーデン焼き焼き。昨日、今日と子供たちの一生懸命な姿に心が打たれました。大人の生徒さんも、とても良い音で弾いていてびっくりだったと、はじめさんが言っていました。気分が良くてワインもはかいきました。焼き焼き大将は手羽先など本当に上手に焼いてくれます。ダイエット出来ないなぁ。(^^;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ガーデン garden, 食事・食べ物 food | コメントする

雨の脅威

グループレッスンでした。小学生の部は先月に続き中3の生徒さんも混ざって11人。10分早くスタートしましたが、17:40~19:00までかかりました。大人の生徒さんの参加は少なく3人でした。最後にコーラスの練習をしましたが、各パートの代表で3人で良い練習できました。明日もグループレッスン2本と2レッスン入っています。来月の発表会まで、時間を有効に使っていきたいと思います。

何人もの人が亡くなって、大雨による被害が凄まじくてニュースを見て驚いています。もうひとつ驚いた事というか呆れた事は、首相の振る舞いです。いくら夏休みで静養中だったとはいえ、日頃あれほど国民を守ると言いながら、ゴルフ優先とは。それにしても、あれほど自己中で自分が大切な人も珍しいと思います。2週間も休暇だなんて羨ましいですね。福島の原発の汚染水もどうする事も出来ずに困り果てているのに、川内原発を再稼働したり、沖縄の辺野古は、負けると分かっているから知事選の前に後戻りできないように着手しようと強行手段に出るし、もう滅茶苦茶です。安倍首相は、物凄い剣幕で机を叩いて、早く工事を進めるように指図したという事です。美しい海も、そこに住む魚たちの居場所も奪おうとしている。沖縄の人々の哀しさと怒りがヒシヒシと伝わってきます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

旧友と語る

午前中、Kから電話があった。12日の「がんがら」での出来事は人生において大きい出来事だったと思う。何しろ、余市に住んでいながら余市の中で起きている事をほとんど把握しないでというか、気にしないで生きてきたから…。若い頃の「土の歌」の件以来、なるべく近づかないようにしてきたからだ。Kと話しながら、随分と地元に居る人は多のだなと意外に思った。Kは午前中ならピアノ教室のレッスンとはぶつかrないだろうと思っていたようだが、あいにく今日は午前中レッスンでした。そう伝えながらも、結構話す事が出来て嬉しかった。発表会が終わったら、ゆっくり話たいし、再会しようと誓った。(笑)

保育科の生徒さんは夏休み中で、この休み中にやらなければならない事が山のようにある。しかし、ピアノは基礎が大事で、指の形とか姿勢とかフォームがなっていないと、どんなに進んでも意味がないと思う。楽典的な事もしかり。ただ進んでいのは避けたい。新しい課題に「弾き歌い」があるのだが、保育士さんならこれは絶対に出来なければならないだろう。子どもたちが歌うメロディーは右手、それに簡単な伴奏が付いている曲を弾きながら歌うのだが、慣れないと、かなり難しいと感じるようだ。まず弾けるようにならないと歌いながら弾けない。歌も最初は音名で歌ってから歌詞に置き換えた方が効果的だと思う。これが全10曲もあり、バイエルを出来るだけ最後まで練習しながらブルグミュラーの課題が2曲出ている。とても今年の春に始めた生徒さんの勉強内容ではないけれど、随分弾けるようになったし、センスの良さを感じる。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

発表会2014プログラム/Little Players vol.23

20140820_125013 20140820_125245

昨日レッスンしていると生徒さん(高3)に「せんせい、髪切った?いいね」と言われました。(^-^)
NIKKAに行く途中にある果物屋さんを覗いてみると、桃がありました。今年は例年よりも数が採れないので希少でお値段も倍以上でした。まぁ、いつも安いなぁと思いながら買っていたから高くはないのかも知れませんが、バラで6個とプラムを買ってきました。余市産の桃は、この時期だけなのでちょっと逃すと食べることが出来ません。お店の人が言っていた通り「あかつき」は甘みと酸味が絶妙で、とっても美味しいです。子供の頃、大好きな叔母が住んでいた石狩太美という所へ夏休みに一人で遊びに行き、盆踊りを踊って温泉に入ったら具合が悪くなって、寝込んだ事がありました。食欲もなくなり、困った叔母が桃を買ってきてくれたのです。それがジューシーで美味しくて、桃を食べるたびに熱が下がったのを覚えています。叔母は働き者で、真面目で、優しい人でした…。

2014年度の発表会 Little Players Vol.23 のプログラムです。今迄のプログラムを全部持って印刷屋さんへ行き、色を決めるのですが、ナンセ23回目です。もうほとんどの色は使ったんじゃないかと思っていたら、意外とあるものです。少ない人数で、またその中から参加できない人が出てきたり、頭をかかえつつここまで来ました。もう後は、みんなで頑張るのみです!公式プログラムは今月中には出来るので、生徒さんはもう少しお待ちください。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

Rainy Tuesday

20140819_114539

雨降りだったので車でお買い物へ。毎週火曜日にお花を飾っているけれど、お盆の間は3倍くらい高くてびっくりです!やっぱりデンファレをもう1本買ってくるべきでした…。

20140819_113305 20140819_113255

今週、グループレッスンなので、参加できない生徒さんやレッスン回数が少ない生徒さんのレッスンでした。忙し過ぎる看護師さんは夜勤明けのレッスンが確実だからと、よく夜勤明けの状態でみえます。引退された看護師さんは、その反対で夜勤の前にレッスンを受けていました。いつ練習するのかというくらいハードな中で、メトロノームを上手に使って良い感じで2曲弾けていました。本当にピアノが好きだから10年以上も続いているのだと思います。チューバの生徒さんとのコーラスも声が出ていました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

勇往邁進

20140818_202318

もうすぐ夏休みも終わる。中には、最近始まった生徒さんも居るけれど。来週にはプログラムが出来るので気合を入れて臨まないと!という時に、電話が…。色々な事が起きる毎日だ。写真は、生徒さんからの東京土産。「東京サクサクブリュレ」。「楽しかった?」の質問に「暑かった!」との返事が。東京は暑いよね~。レッスンの最後は少し休みが開いた生徒さんが2人。ちょっと忘れかけている感じの生徒さん、心配です。今週はグループレッスンで、発表会までの回数がだんだん少なくなっていますので頑張りましょう。病気や怪我も心配ですが、ご家族の方がというケースもあり、今年はどうなるのか。なるようにしかなりませんが、1ヶ月前です。良い演奏会にしたいですね。

「勇往邁進」(ゆうおうまいしん)
意味は、「目的に向かって、わきめをふらずに勇ましく進んで行くこと」ですが、ちょっと落ち込んだ時に、役立つ言葉です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

ステージ練習&スパ&お鮨

DSC_7570

岩内荒井記念美術館のホールで2時間練習してきました。もうかれこれ10年以上も通っていると思います。ずっと据え置きの料金で貸して頂き感謝です。

DSC_7564 20140817_135351 20140817_135439

DSC_7566-001 20140817_135625

はじめさんは完璧なのだそうで1回しか弾きませんでした。私は現時点では今迄で一番出来が悪い状態で迎えているので、かなり頑張らないといけません。
練習が終わって学芸員のOさんとお話しましたが、私が来る前にジャズ・ピアニストの野瀬栄進さんが、ふらりと来て少しピアノを弾いていったそうです。下見にいらしたのかしら?Oさんは、私が来るので気が気でなかったとおっしゃいましたが、野瀬さんは綺麗にピアノを鳴らす方なのでピアノも喜んでいたと思います。長年務められたOさんはご結婚され遠くに行くそうです。お会いできて良かったです。ここでコンサートを開催した時もお世話になりました。お疲れ様でした!8歳年下の旦那さまとおしあわせに♡

DSC_7578 DSC_7581

DSC_7580 DSC_7582

当丸峠にある温泉998は岩内から近いのでいつもここに来ます。露天も熱めのお湯が嬉しいです。気持ち良かった。そして、今回は冨士鮨は終わっていたので、有名な「ふじ鮨」の方へ行きました。雲丹が不漁でうに丼は無いそうですが、少し食べられたら良いので。はじめさんは海鮮ちらし、私はウニイクラ丼、積丹巻というアワビウニが入った贅沢な巻物も食べました。おなかがいっぱい。美味しかったです。明日からまた頑張ろう!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする