早春の洞爺オフ 2

image

とても清々しい朝。コテージから見る洞爺湖の美しい事。起きて、ざぶっと温泉に入りました。朝風呂、気持ち良い~。(≧▽≦)

image

はじめさん得意のソイチーノ。

image

フワフワの泡は、小樽ビールの泡に匹敵する美味しさ&力強さです。

image

お天気が良かったので、湖畔までお散歩しました。湖には雪がけっこう残っていて、この先には行かれませんでしたが、何時来ても素敵な場所です。

image

ちょこっとお邪魔させてもらいました。コテージから往復3㎞に満たないですが、良い運動になります。

image

コテージに戻るとお昼。歩いてきたらお腹が空きました。ランチにホタテうどん焼きを作るようです。

image

ボタン海老も加わって豪華な海鮮焼きうどんが完成!(^q^)

image

楽しい時間って、本当にあっという間に経つものですね。ノンさん、みなさん、今回もお世話になりました。美味しいお料理とお酒を堪能しながら、思いきりリフレッシュ出来ました。ありがとうございます。サイロ展望台からの眺めです。絶景でした!

image

このヨーグルト。濃厚でメチャクチャ美味しいです。感動的な美味しさでした。飲むヨーグルトを越えていると思う。

image

雲ひとつない青空。こんなにクッキリと羊蹄山が見えたことはないかも知れません。

image

かなり前の事ですが、真狩オフでキャンプした後に真狩に住んでいた生徒さんのお宅へ行ってレッスンした事がありました。窓からどかーんと羊蹄山が見えて凄いなぁと思ったものです。その時、はじめさんは羊蹄山に続く真っ直ぐな道を車で走ってみたそうです。真っ直ぐ進んで行くと、そこはお墓だったのですって。

image

当時、中2の男子だったS君の弾くショパンのノクターンOp.9-2の美しさも思い出しました。

image

ニセコの道の駅は午後5時前にギリギリ間に合いました。

image

今日は何枚写真を撮った事だろう…。(°▽°)

image

そうそう、たちの薫製を載せ忘れていました。これはお酒のおつまみに最高で絶品でした。3時間かかったそうです。ノンさんは濃厚なチーズのようだとコメントされましたが、本当にそうだと思いました。冗談で薫製にしてみたらと言ってみましたが、こんなに美味しいとは!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

早春の洞爺オフ

image

朝からお昼過ぎまでのレッスンでした。急いでランチして、久しぶりの洞爺オフに出掛けました。

image

ちょっと曇りですが、中島がはっきり見えて素敵です。

image

小樽ビール・ケギー墫。ドンケルとピルスナー。

image

温泉にザブッと入ってから小樽ビール。

image

早速、調理場で一斉にお料理作りが始まりました。

image

ピーターラビット好きの私に、そのみさんからのプレゼント。

image

ノンさんからタイのお土産「ドライマンゴー」です。

image

私も温泉の後の小樽ビールを頂いて最高です!

image

ノンさんがボタン海老を,サササッとお刺身にしてくれました。美しい!

image

UC君が一生懸命たこ焼きを作ってくれました。美味しい~。(≧▽≦)

image

西川家はモツ鍋作りに入りました。

image

餃子作りが始まりました。60個作るそうです!

image

タコ刺しやサンマの薫製も絶品でお酒がはかいきます。

image

image

水餃子も焼き餃子も最高です!

image

ノンさんの彩り鮮やかなピクルス。そのみさんのサーモンのマリネ。美味しいものが満載でワインや日本酒、芋焼酎、竹鶴17年で盛り上がりました。(≧▽≦)

image

モツ鍋に、たこ焼きをトッピング。合います!

image

珍しいケルナーの甘口。でも、爽やかな甘さなので美味しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

3月はお別れの季節

image

昨日のホタテ9個分の貝柱。はじめさんが、きれいに刺身にしてくれました。

image

ヒモと卵巣。貝柱も美味しいけれど、活きが良いと、こちらもとろける旨さです。何しろ、先ほどまで暴れていましたからね…。残りはホタテカレーなどにします。

image

玉ねぎおろしローストビーフ。これも、はじめさんが作りました。絶品!

image

3月は転校が決まった生徒さんや環境の変化で教室を離れる生徒さんが4人。毎年の事ですが、やはり寂しいです….。そんな夜はワインよりウイスキーの方が合うかも知れません。

image

先ほど、お買い物から戻ると綺麗な月夜でした。

image

イオンで買った「ニシンのお寿司」。カズノコも美味しい。これって余市ならではなのでしょうか?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

ふぅふぅ言いながら食べる極辛カレー

今ごろになって、ようやくお年玉年賀葉書のチェックをしました。2人分合わせて、切手シートが1枚だけ当たりました。調べる手間の方が大変かも…(^-^;

image

母の所に無いから持ってきてと言われていた、フェースタオルを多目に届けました。そして、郵便局へ寄り、新岡商店へ行っていました。欲しかった「バイ貝」が立派で大きいのしか無かったので、今日はホタテにしました。活きが良くてボールの中で暴れています。

image

午後8時の夕食は、ちょっと久しぶりのタイカレー。「イエローサワーカレー」です。昨夜のうちに作りましたが、激辛で粉のココナツミルクを入れました。それでも、食べ終わると凄い汗です。はじめさんも「辛い辛い」言いながら、おかわりしていました。カレー時って、ご飯が進みますよね。それにしても、辛そうに見えないのに、極辛カレーなのです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | コメントする

面白い映画はテンポが良い

image

昨夜は、色々サラダ・オードブルとウィスキーで録画しておいた妻夫木聡さん主演の映画「ジャッジ」を観ました。テンポが良くて面白く、私にしては珍しく眠らないで観た映画でした。面白くないと、すぐ寝てしまう傾向にあります。(^-^;

image

午前中のレッスンでした。ランチの後、母の3月分の支払いをしに出掛け、様子を見に行きました。やはり携帯電話を何とかして欲しいと言われましたが、今は限度額を遥かに越えたため使えないという事にしています。しかし、これを機に心を鬼にして携帯は持たせないつもりです。

オチガビさんで先日間違えられたワインと交換に行きました。

image

初の試飲だという はじめさん。ワインの木のオーナーを1口ずつ追加したのでプレゼントワイン選びで5種類テイスティングさせて頂くことに。

image

ケルナー2013とケルナー2014から。んー、飲み比べると全然違うと言っていました。プレゼント用に2014ケルナーと2014バッカスにしました。

image

夕食のホルモン鍋の準備をする時に天然ワインセラーにワインをしまいましょうと思ったら、えーっ、またバッカス2014をお願いしたのに2013バッカスが入っていました。(^-^;   流石に2013バッカスばかり飲むのは….。今度は私が試飲させて貰いましょう。それと確認してお持ち帰りしましょう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

学校で活躍する生徒さん

image

お昼前に銀行や、お買い物を済ませ、急いでランチタイムでした。

image

あまり菊を買いませんが、これはちょっと惹かれるものがありました。

image

デンファレも長持ちするお花ですよね。三日くらい前から、以前の場所がズキズキしだして4か月ぶりに歯医者さんへ行きました。(-_-;)

image

今日は「おひなさま」ですね。レッスンに来た生徒さんに聞いたら、全員「お雛様」を飾ってもらったそうです。私は全く欲しいと思わなかったのですが、親やおばあちゃんは買ってくれようとしていました…。でも、「ちらし寿司」とか「お雛様パーティ」でご馳走になるのは好きでした。(-_-;)  「よもぎ桜餅」で、ちょこっとだけお雛様気分。

そういえば昨日のレッスンで、出来なくなると固まってしまう生徒さんが、学校で弾くという曲を持ってきて聴かせてくれたのだが、かなり難しいリズムも正確に弾くので驚いた。一緒に弾いてみて確認すると、とても嬉しそうに弾くのだ。きっと曲を貰った時は出来るまで時間もかかったと思うし、レッスンの曲に気持ちが向かなかったと思う。「学校でピアノの演奏が当たったときは教室でも少し弾いてみようね」と言うと、にっこり笑って頷いた。学校で活躍する生徒さんは見ていて頼もしいです。(°▽°)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

ちょっと溜め息な日々

image

母が引っ越して1週間過ぎたが、環境が変わった事で慣れない事から、部屋に引き籠って携帯電話をかけまくっていると連絡が入った。まぁそうなるだろうとは予想していたが、外部の人との接触が、馴染まない原因でもあるから、早急に携帯電話を解除して欲しいとケアマネさんから言われていた。

相変わらず、悪徳商法の人とも接触があるようで、事情を話してその人との電話、面会は出来ないようにお願いした。つい最近も領収書を発見して、その人に電話したばかりなのだが、今週面会の希望を母から受けたそうだ。勿論、ケアマネさんは母に断ってくれたそうだが、今度は烈火の如く怒った母から電話が来た。様子を見ていたが致し方がないという事で、一時的に電話が出来ないようにした。

それにしても以前の所では車を運転すると驚かれ、車を降りるように説得するのが大変であったが、今度の所では携帯電話を所有しているのは母だけらしい…問題を起こさなければ持っていても良いと思うが、問題が起こりすぎる…。(-_-;)

image

ようやく、オチガビのグラスでオチガビのワインを飲みました。結構、買っているのにコレクションしたくなる気持ちが強いようです。昨日、試飲しても思いましたが2013バッカスは、マイルドで飲みやすいワインだと思います。美味しかったです。(^_^)/▼☆▼\(^_^)

そういえば、初対面の時に落さんからボトルに拘っている話をお聞きしましたが、確かに重厚でスタイリッシュです。コルクも質の良いコルクが使われていて、細部に拘りを感じました。

image

爽やかな白ワインにはサーモンとタコのカルパッチがよく合いました。毎日、色々ありますが、新しい場所で新しい生き甲斐を見つけて楽しく暮らして欲しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

カフェラテなサンデーアフタヌーン

image

昨夜こそ、オチガビのワインを飲もう!と言ったのに、余市オフの時の日本酒が出てきました。(・_・)   スッキリとして
美味しいお酒でした。

image

ランチは珍しく温かいお蕎麦です。昨日すりおろした辛味大根と焼きたらこ。それに小振りの鯵フライが乗っています。作ったのは、はじめさんですが、ロウカンマのラー油が見るからに辛そうです。美味しい~、辛っ!

image

カフェラテなサンデーアフタヌーンでした。

image

オチガビさんから今年のプレゼントワインの案内が届いていたので、早速行ってみました。にゃんこちゃんが居ます。

image

わわわっ。もっとたくさん居ました!昨年は2種類のワインでしたが、今年は6種類から選べるので迷いましたが、試飲させて頂いて2013バッカスと2014バッカスにしました。飲み比べてみると、全然違うものです。私は2013は飲みやすく、2014は濃いと感じました。それを聞いて、今晩は2014バッカスを飲む!と、はじめさん。2014ロゼもお買い上げ~。( ・∇・)

image

オチガビさんで3種類試飲したら、ふわーっと軽く酔いました。我が家に向かう途中にニッカも在ります!夕方の4時半でしたから30分しかないのですが、急いで試飲しました。(^-^;  時間があったら有料試飲の方へ行きたかったです。ここでも3杯試飲したら、けっこう酔いました。夕食前にピアノ弾けるかしら?

image

運転手のはじめさんは「りんごのほっぺ」を飲んでいました。(^○^)

image

夕方のニッカ。雪の中のポットスチル。

image

帰宅してプレゼントワインを見たら、2014バッカスが2014ケルナーと間違えられて入っていたので、今晩は2013バッカスを飲む予定。昨年2013バッカスを買って保管してありました。

image

このお鍋、びっくりするくらい熱効率が高いです。出番が多いなぁ。( ・∇・)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, お酒 drinking | コメントする

人には優しく、自分には厳しく

image

午前中のレッスンでした。7才の誕生日を迎える生徒さんは「カラオケに行くの」と喜んで教えてくれた。ランチは、もうすっかり我が家の定番になった「もちもちパスタ」です。冷蔵庫にある材料で適当に作れるのが良いです。(°▽°)

image

大きな玉ねぎ1玉とベーコンとエリンギのパスタです。

image

バジルが一般的ですが、「タラゴン」の香りが好きでパスタによく使います。

image

ランチの後、新岡商店でタコ、つぶ、鱈の身などを仕入れてきました。3時のおやつに「めちゃうまタコ」です。ピアノの練習があるのでストロングコーヒーで頂きました。絶品!

image

つぶは、これから茹でます。夕方、またちょっとしたゴタゴタが発生。引っ越す前に母が買った商品について代引きで支払ってくれと転居先から電話が入った。しかし、配達の方と販売先に説明すると、とても親身に対応して下さり、返品する事が出来ました。

image

土曜日も午後8時の夕食。辛味大根で焼き肉。

image

ステーキという感じの厚みですが柔らかく美味しいお肉に辛味大根がよく合います。

image

久々のブラックニッカでハイボール。これは安くて呑みやすく良いですね。( ・∇・)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

色々なお魚料理を堪能/カジカのあら汁鍋

風の強い日でしたが、送り迎えの生徒さんばかりだったので全員レッスン出来ました。

image

午後8時の夕食は、DHCのプレゼントで貰った、このお味噌を使って「カジカのあら汁鍋」にチャレンジ!

image

母の鍋3点セットが活躍中。我が家は鍋が多いから出番が多いです。作っているのは、はじめさんですが一体何人前なのでしょうか!?

image

ロウカンマのラー油を最後に投入して、真っ赤になっています。辛そう~

image

あら汁なので、食べるのが大変です。北海道に来た頃のはじめさんなら、絶対無理でしたが、流石に20年も経つと変わるのですね。まさかお魚を捌くようになるとは思いもしませんでした。アンコウなど色々入って650円で買った最後です。

image

アンコウは「ともあえ」に、カレイなどは「唐揚げ」に、そして「お刺身」に、
「カジカのこ」「カジカ鍋」、最後は「カジカのあら汁鍋」。色々と楽しめました。(°▽°)

image

新発売の「しそレモン」で(^_^)/□☆□\(^_^)。炭酸で割って飲みますが、爽やかで美味しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする