風に揺れる花

image

庭のハナカイドウが綺麗に咲いていました。

image

蕾は濃いピンクで咲くと優しいピンク。美しいグラデーションにうっとり。(^^♪

image

昨夜、アンサンブルのパート譜を見直し。もっと良い組み合わせを発見し、また数時間要してしまった。自分がこんなに凝り性だったとは…^_^;

image

神戸ビオラという名前が付いていたビオラ。品があります。

image

撫子は我が家に合っているようです。

image

マーガレット、黄花コスモスとか何故か我が家に合わず長持ちしないのですが、懲りずにまた入れてみました。

image

白いロベリアとイエローパンジーとの寄せ植え。

image

スカピオサ。風に揺れて撮るのが難しいですが、こういうお花が好きです。

image

ふわふわした淡いピンクのメネシア。

image

珍しくダリアと金魚草を寄せ植えにしてみました。キングサリが毎年咲いてくれるのが嬉しい。これから咲くのが楽しみです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ピアノ piano, 花 flower | コメントする

居酒屋ダイニングで母の誕生祝い

DSC_0555

午前中は花苗を購入するため2店舗で選びました。ランチは珍しく暖かいお蕎麦。わさび菜が美味しかったです。夕方から母の誕生祝なので、雑草を取ったり、土を耕したり、寄植えを作ったり大忙しでした。

DSC_0556 DSC_0560

一年ぶりの「IZAKAYA DINING いっ徳」です。久しぶりにビールを飲んで「美味しい」を連発の母。何でも食べられると言うだけあって食が良い。

DSC_0558 DSC_0559

シーザーサラダ。ヨシと言うまで粉チーズとブラックペッパーをかけてくれます。(^-^)

DSC_0562 DSC_0563

はじめさんのお気に入り「ビール泥棒」。薄いチーズのピザのような感じで美味しいです。お刺身に目がない母。このお刺身の盛り合わせはワカメと大根のツマの量も凄いし、お刺身が大きく活きが良くて美味しかったです。

DSC_0564 DSC_0569

〆鯖はステーキかという大きさでした!しかも美味しい。そして、驚いた事にこの下にもワカメがたっぷり隠れて敷いてありました。やるなぁ。

DSC_0570 DSC_0572

 

オナカがいっぱいですが、誕生日のお祝いのミニデザート。ミニでは全然ないです。3人前くらいありました!でも、昨年までは母が独りで平らげていました。
DSC_0574

飲めなくなったとはいえ、ジョッキ1杯と少し飲んでいました。よく呑みよく食べました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

だいぶ目処が立ってきました。ふ~っ

DSC_0546-001

午前中のレッスンでした。ベテランの大人の生徒さんに「今年はショパンを弾きましょう(勿論、原曲です)」と言うと、かなり驚きの表情。そして、やっぱり嬉しいという表情になりました。やっぱりショパンは人気がありますね。今回は3人の大人の生徒さんがチャレンジします。昨日、今日と熱心なお母さんがレッスンを見学に来られました。お昼迄、びっしりレッスンが続き、パスタを水に戻すのを忘れていました。レッスンが終わってから楽譜の注文をする間に急いで戻しました。はじめさんは、私がレッスンを終えた頃、札幌支社の引っ越しで同僚と札幌へ車で行きました。おうちパスタ1人前です。ちょっと贅沢な「ズワイガニのクリームパスタ」。サラダにスープ、アイスコーヒーを添えたら、十分ですね。今どきのレトルトは良く出来ています。たっぷりのソースで美味しかったです。

DSC_0549

DSC_0548

今日は母の誕生日ですが、はじめさんの会社の引っ越しで我が家のお祝いは明日に延期しました。ホームでは本日、母の誕生祝いをしてくれたそうです。

DSC_0550

昨年秋の発表会のお花「ストレプトカーパス」が、次から次と咲き続けています。かなり水遣りが必要なお花ですが、こんなに咲いてくれるので嬉しいですね。とても綺麗な色です。食事の後、少し休憩してハンドベルのパート譜を作り初めたら数時間かかってしまい、ちょっとフラフラしています。はじめさんが帰ってきたので、これから夕食です。今日は、ピアノの練習が出来なかった…。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

短い命を艶やかに咲く

image

百合咲きというだけあって、百合と張り合って開花しているバラード。艶やかです。

image

はじめさんは、家のチューリップだと思わなかったようです。
今日は気温が下がり肌寒かったです。2週続けてレッスンを休んだ大人の生徒さん。なかなか風邪が治らないと落ち込んでいました。はじめさんも風邪だと思って内科に通ってましたが、なかなか治らないので変だなと思っていたら花粉症のようです。

image

八重咲きのアンジェリクも開いてふんわり。

image

横浜中華街のお土産 「マーファール(麻花兒)。硬いカリントウのような感じ。変わったものが多くて、中華街って楽しいですよね。いつでも行けると思っていましたが、遠くなりました…
鎌倉もいきたいなぁ。

image

子供の頃、通っていたピアノ教室で前の人のレッスンを聴きながら待っていましたが、「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」という林芙美子さんの名句が目に入ってきて、子供心にも深い句だなぁと思っていました。
“女性を花にたとえ、楽しい若い時代は短く、苦しいときが多かったみずからの半生をうたったもの”という事ですが、気持ちはいつまでも若くありたいですね。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

24回目の発表会に向けて

ゴールデンウィーク明けのレッスン。少しレッスンしてから、生徒さんと発表会の曲の相談をした。どんな曲をやるのだろう少し緊張しながら待ち構えているのが感じられる…

生徒さんから弾きたい曲を聞いて、それをただプログラムに並べるというのは、私はやっていません。もちろん、参考にさせてもらいますが、聴くがわの立場になると、つまらないプログラムになると思うのです。そのかわり、2、3通りの構成を考えるようにしています。私が選んだ曲の中から生徒さんが決めていくと、それによって道が開けて行く感じ。組曲では、曲が決まっているので、どの曲を誰が弾くかという事になりますけど。

以前は「弾きたい曲を弾かせてもらえないなら、発表会に出ない!」という生徒さんも居ましたが、たとえ知らない曲でも、その曲を知る機会にもなると思うし、その生徒さんのためにこういうところが勉強になると思って選んでいます。最終的に生徒さんが「良い曲だ」と喜んで演奏して貰えたら嬉しいです。でも、気に入らない曲であれば、いつもより長い期間練習しますので、変更するようにしています。

それにしても、今年でもう24回目なのかぁと感慨深く思いました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: コンサート concert | コメントする

選曲の合間に、ようやくガーデニング開始

image

昨夜は、鯛のお刺身が手に入ったのではじめさんのリクエストで日本酒にしました。大きな鯛です!

image

あら汁作りに初挑戦しました。今朝、ガーデニングの前に頂きました。味は良かったです。(^.^;

image

昨日より風が強くて中止にしようかと思いましたが、お花がクタッとしていたので強行しました。

image

ニューフェイスのカバさん&ライオン。明るいカバと心配そうなライオンの表情が何とも言えません。

image

ハクロニシキという柳科の木をセンターに持ってきました。

image

昨年は入院・退院があって、寄せ植えを片付けられず、つい最近まで荒れ果てた玄関でしたが、ようやく広く少し綺麗になりました。

image

一番クタッとしていて心配だったホウセンカ。蘇って良かった!

image

オレンジのホウセンカが人気のようです。最後のひとつでした。

image

イオンでお買い物。ソースを選ぶのに迷いました。

image

JAふらの 厳選野菜ソース 濃厚にしました。決めては「なまら旨いソースです」。確かに美味しかったです。

image

みぞれなっし〜!可愛くて美味しいですね。^_^

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

しゃがむのはNG

DSC_0501

午前中は、3件お買い物をして廻ったらお昼近くになってしまった。

DSC_0503

レッスン室の前に咲いていたチューリップ「バラード」を活けました。綺麗な色。同じ百合咲でオレンジの「バレリーナ」もあったのですが、球根花壇を引っ越した時に消滅してしまいました。また新しく入れようかしら?毎年、律儀に咲いてくれるのが嬉しいです。

DSC_0506

匂いスイセンは今年は咲いているのが少なくなっていました。八重咲きの「アンジェリク」と相性が良いです。もう少し背の低い花瓶があれば良かったです。

DSC_0510

撮影用に置いてありますが、ここに置くのはNGなのです…。NGというと、ガーデニングの時にしゃがめないので作業が少し大変かなと思っています。今日は草刈りの後、寄せ植えを作ろうと思っていましたが、強風が吹いて紐付きの帽子が飛ばされる程でした。草刈りの時は中腰で道具を使って花壇の草を刈れました。いっぺんに沢山やろうとしなければ、草刈りも良い気分転換になりますよね。きっと…

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 花 flower | コメントする

午後から雨のため不調でした!?

DSC_0486 DSC_0485

DSC_0481

淡いピンクと淡いグリーンの色合いが可愛いアンジェリクという八重咲きのチューリップが咲いていました。

DSC_0489-001

DSC_0488

今はチューリップが主役の時期ですね。

DSC_0492-001  DSC_0493

 

バラードという百合咲の優雅なチューリップもいつもの位置に咲いていて、だんだんボリュームが出てきました。

IMG_20150503_165917 DSC_0484

親指姫が中に居るようなチューリップ。

DSC_0490-001

DSC_0491

桜の後に咲くハナカイドウ。今年もたくさん蕾を付けて楽しみです。毛虫に気をつけないと!

DSC_8459 DSC_8458

3回に分けて食べた行者ニンニクですが、昨夜また頂いてしまいました。

DSC_0495 DSC_0497-001

急きょ、行者ニンニク&トマトのハンバーグパスタに変更しました。身体がぽかぽかしてきます。

DSC_0499

今晩は行者ニンニク&エリンギの麻婆豆腐。いやぁ~、パンチがあります。汗が止まらなくなりました!

—————————————————————
今朝はコーラスの選曲をして午後からガーデニングと思っていたら雨になりました。明日の予定だったハンドベルの選曲に入ったら、あまりにも楽譜を見すぎて頭がクラクラしてきました。これで良いかなと思って構成していると、なんだか心臓がバクバクしてきます。んーやっぱりダメだ!と、最初からやり直しになる事もあり、毎年必ず行き詰まります。そんな時はガーデニングしたりウォーキングしたりしていると、ふと閃いたりする事もあるのですが、今日は雨のためか不調でした。明日は進展しますように…。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

お花見三昧のGW

DSC_0439

お天気が良いので小樽まで渋滞でした。昨年は手宮公園へ行きましたが、今回は長橋なえぼ公園にやって来ました。入り口から賑やかです!高校の近くだったので友達と2,3度来たことがありますが、それから凄ーく久しぶりに訪れました。

DSC_0441

暖かいので子どもたちは水遊びに夢中です。

DSC_0444

ここも広大な公園で、なんだかキャンプ場のよう。やっぱり北海道はジンギスカンでしょうって感じです。

DSC_0442 DSC_0446

みんなの原っぱを見ながら、ちょうど良い具合の木の椅子があったので我が家はここに決めました。はじめさんは今朝はピアノの練習の後で行者ニンニク入りの玉子焼き、サラダ、手羽先スモークなどを作ってくれました。私は、せっせとアインロンがけをしていました。

DSC_0450

行者ニンニク入り玉子焼き。子供の頃から玉子焼きが大好きですが、上手に作ってくれる人が居るので自分では作ったことがありません。(^^;
DSC_0469-001 DSC_0471

700本もの桜があるとの事ですが、残念ながら、ほとんど終わっていました。白い桜が美しかったです。

DSC_0457 DSC_0462  DSC_0472

一旦、車に荷物を運んでから園内を歩いてみました。ちょっとした山登りもあって、花見というよりトレッキングでした。この1週間は東京出張したはじめさんより3000歩多く歩いています。(^-^)

DSC_8448 DSC_8423

新緑も綺麗ですね。良い汗かきました。

DSC_0479

それにしても小樽って 坂が多いですね。海があってレトロな感じは函館と似ています。残りの連休は、発表会の構成・選曲とガーデニングとピアノの練習です。fight!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

晴天の余市川・桜ウォーキング&香魚亭

DSC_0339

DSC_0340

東京出張のはじめさんのお土産のポストカード。損保ジャパン日本興亜美術館の「ユトリロとヴァラドン 母と子の物語」 息子のモーリス・ユトリロの晩年の作品だそうです。「モンマルトルのラバン・アジル」 素敵な作品です。

DSC_0361  DSC_0368

5月2日(土)
午前中のレッスンを終えて、午後から余市川へ出かけました。先日行った時の反対側のウォーキングコースです。こちら側は川と山が綺麗で鳥も多く居ます。

DSC_0379  DSC_0390

先日が満開だったから、だいぶ葉っぱが出来てきましたが、綺麗でした~。いっぱい花を付けて枝垂れ桜のよう。

DSC_0400 DSC_0408

桜の時期の余市川は最高のウォーキングコースです。お天気も良くて青空に映えて綺麗。

DSC_8347-001 DSC_0398

お気に入りのSOU・SOUのくびまき。洗うたびに柔らかくなって肌触りも良くなるそうです。

DSC_8365

何度も立ち止まり写真を撮るので、なかなか香魚亭に着きません。午後1時を過ぎて、オナカが空いています…

DSC_0403 DSC_0413

林檎畑が見えてくると、もうすぐです。

DSC_0416 DSC_8395

シルエットが美しい鳥は山鳩?ようやくあゆ見荘「香魚亭」に到着!

DSC_0423 IMG_20150502_134243
DSC_0425 DSC_8400

注文するのは決まって、ざるそば(大盛り)、鮎酒(お酒おかわり1)、ジャカゴ(半分ずつ)。お店で鮎酒を飲む人が少ないのか、お会計の時に「どうでしたか?」と、いつもはじめさんは聞かれると言っていました。そして「勿論、美味しいですよ。これを楽しみに、いつも来ていますから」と答えたそうです。2人で5,000円くらいです。ご褒美のランチは桜ウォーキングと発表会が終わった頃かな。

DSC_0415

向こう側に見えるのはシリパ岬だと言っているのに、どうしても違うというはじめさん。羊蹄山や駒ヶ岳も角度が変わるとガラリを表情が変わりますよね。

DSC_0432 DSC_0430

DSC_8412 DSC_8416

またNIKKAに来ちゃいました。(笑)凄い人です!次から次と観光バスが到着するようです。

DSC_8415

2,000円で押して貰えるポイントカードがあって期限は2年なのです。ほとんど無理ですが、有料試飲でも何でも押してくれて本日いっぱいになりました。竹鶴12年と交換でしたが、今は無いのでピュアモルトと交換してもらいました。

DSC_8419 DSC_8417

無料試飲会場。お客さんが多くて忙しそうでした。

DSC_8382  IMG_20150502_123659

コブシも咲いていました。あゆみ荘コースだと自宅から7㎞くらいあり17000歩!サポーターを付けてですが、だいぶ長く歩けるようになりました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする