ホットするひと時

IMG_20150518_091058

雑草を抑えるためにと、ご近所さんから頂いた「いちごの花」。これがミントと同じくらい増えています。小さいイチゴも成りますが食べた事はありません。花は可愛いですね。

DSC_0697

毎日、これくらいレモンバームを摘んできます。綺麗に洗って水を切り、茎から葉だけ残します。メリッサとも言いますよね。レモンのような爽やかな香りのハーブです。

DSC_0698

2日くらい乾かして茶葉にして今年分のハーブティを作り置きします。ラベンダー、ローズマリー、オレンジピールなどとブレンドします。

DSC_0627 DSC_0665
我が家は少し枯れた感じの樽熟のワインが好きです。ブラックバードという変わった木を見つけた。

DSC_0664

まるで孔雀のようです。庭に出るとホッとしますが、TVをつけると国会で首相が支離滅裂な答弁を繰り返してウンザリします。「間違っていると思う」という民主党の岡田代表に対して「法案についての説明は全く正しいと思いますよ。私は総理大臣なんですから」との報道があり独裁意思を露わにしてゾッとしました。ポツダム宣言の件でも大変話題になっていますが、いい加減おかしくないですか…。髪を3センチカットして気分転換!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ピアノ piano, ワイン wine, 花 flower | コメントする

蒼の時 / ロマンティックな情景

ゴールデンウィークから発表会の構成を考えて、また転校生が2人入ったのもあり、大量の楽譜を注文していたのだが、それが本日届いた。

今日は小さい子のグループレッスンでベートーヴェンのピアノソナタ9番を弾く予定だったが、急きょ大人の生徒さんが弾く曲、2曲に変更した。フィンランドの大作曲家シベリウスの「ロマンティックな情景」とショパンのノクターン遺作「Lento con gran espressione」。

「ロマンティックな情景」はシベリウスの晩年の作品。100曲を超えるピアノ曲がある中、最も美しい作品だと思う。

「フィンランドの夏は、夜のない白夜。太陽はいつまでも沈むことなく、空を鮮烈な青から濃紺へと、ゆっくり時をかけて無限の段階の蒼色に染め上げていく。その蒼色がコンから濃紺へと深まっていく静かな時、その前ではすべてのものが声をひそめざるを得ないような瞬間をフィンランドでは「蒼の時」と言う。」 舘野 泉

この曲をアイノラのシベリウスのピアノで舘野先生が演奏して下さった時の事は生涯忘れないと思う。 画家の東山魁夷がフィンランドへ旅行した際にこの無限の蒼に取り憑かれたようになったというのを、たまたまTVを観ていたら舘野先生が出演されていて驚いた。だからどうしても観たかった。東山魁夷の求めた蒼を。神秘的で深い蒼だった。

2曲とも久しぶりに弾いたので、戻すまで2日間かかった。ショパンの遺作はいつでも弾けると思っていたが、先日、大人の生徒さんに紹介する時に最後の方に出てくる速く流麗なパッセージをすっかり忘れていた。(¯―¯٥)  コンサートに出かけると、アンコールで演奏される確率が非常に高い曲です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

小樽ビール20周年記念!

image

小樽ビール20周年記念ということで5L樽生を半額近い2000円で販売するという情報を得ました。今朝は受付時間の7時を目指して早起きして倉庫No.1に行ってきました。

image

7時前に到着して、無事にピルスナー&ドンケルをGetしました。写真を撮っていると、3年ぶりに小樽ビールの佐藤さんにお会いしました。お元気そうで何よりです。今度は、ゆっくりご一緒にビールを飲みたいです。

小樽ビールといえば、20年前に小樽花園公園でのイベントに参加した事を思い出します。なんと無料で飲み放題でした。太っ腹ですねー。びっくりしました!それ以来のお付き合いです。^_^

image

いよいよ!説明書を見ながら心配そうなはじめさん。

image

ピルスナーでプロスト!泡もクリーミーで美味しいー(^^♪

image

痛風のはじめさん。小樽ビールは唯一の味方です。

image

二人でどれだけ持つのか皆目検討もつきませんが、開封後1週間持つそうなので、週末はガーデン焼き焼きしながら飲みたいです。(•ө•)♡

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: お酒 drinking | コメントする

教室に新しい仲間が増えて賑やか

image

肌寒い日が続いていますが、庭の花たちにとっては、これくらいの気温が好きなようです。ここのところアイロンがけが急に増えました。毎日スカイプで英会話のレッスンを受けているはじめさんですが、初対面の若い先生方に「30代に見られる」のが原因のようです。(^.^;

image

今日は濃いピンクの撫子っぽいのを2つ足しただけです。カーネーションはまだ綺麗なので、短くして活けました。

image

image

レッスン室の前の花壇。4種類くらの綺麗な葉がグランドカバーになって良いです。それにしてもヒバがとても大きくなりました。

image

ブラックバード。くさまさんで素敵な鉢を見つけて植えました。

image

昨日、体験レッスンを受けた生徒さんのお母さまから電話があって、娘さんと話し合って教室に入る事に。大きい子のグループが少なかったのですが、3人増えて子供たちも喜んでいます。勿論、私も嬉しいです。(^^♪

image

ガリガリ君プリンプリン。カラメルが入っているので、少し柔らかいです。落とすとショック大ですねー。٩(๑´0`๑)۶

image

キャットミント。これはお茶にした事がないです。飲めるのかな?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ハーブ harb, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

フィンランドの民族楽器「カンテレ」

フィンランドの民族楽器「カンテレ」が在るのだけれど、5弦しかないシンプルな楽器です。「スオミ・ピアノ・スクール」の最初の巻「音楽への旅立ち」が終了する時に生徒さんに触れて貰っている。自由に触ってもらって音を鳴らすのだけれど、どの子も興味津々で、お琴を習っているの?ギターを習っているの?という手つきで弾くのだ。子供ってスゴイね。カンテレは柔らかくて素敵な音色がします。

本日の最後は体験レッスンでした。先日に続き転校生で教室探しをしているとの事。色々な先生の教え方を見て廻って決めたいそうで、そういう意味でも有料体験レッスンにして良かったと思います。利発な子で、はっとするような良い音で演奏してくれました。また「スオミ」の説明も、すぐに分かってくれました。(^-^)

我が家で愛飲しているNIKKAの竹鶴17年が品薄というのは聞いていたが、昨日工場へ行ってみると17年どころか、12年、21年、25年全て売り切れである。ネットでは17年は15,000円前後のプレミアム価格が付いていて、もはや高嶺の花!安い時に4本ゲットしておいて良かった…。大切に飲まないと。それにしてもTVの影響は凄いと思いました。また手に入れやすい価格に戻ってくれる事を願います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, お酒 drinking | コメントする

癒されるひととき / レモンバームティー

DSC_0639 DSC_0643-001

玄関のタペストリーをSOU・SOUの「白蓮」に替えました。招き猫シリーズも好きですが季節毎に雰囲気を変えたいと思います。ガーデンフェンスにアシンメトリーにハンギングをかけてみました。いい感じです。

DSC_0642 DSC_0641

ビオラとアリッサムが特に好きで寄植えに一番使います。

DSC_0646 DSC_0649

昨日、「くさまさん」で選んできたハンギングフェンス。下にも鉢が置けて便利です。2つ入れました。

DSC_0651 DSC_0648

ピンクのミニバラは、はじめさんのお気にい入り。バラは刺があって毎年ケガをするのでウンザリだと言っているのに、これも刺がありますよ。でも、可愛いなぁ。右の黒い鉢の寄植えは玄関に置いたらパッとしなかったのですが、庭に持ってきたら映えます。

DSC_0660 DSC_0661

昨日頂いたウドでホルモン焼きうどんを作りました。「ウドうどん」!これは美味しい~。実は「ウド」って子供の頃からずっと苦手な食べものでした。母はウドを酢味噌和えにしかしてくれなかったのですが、それが嫌いでした。でも、炒めてもヨシ、ピクルスもヨシ、何でも合いますよね。酢味噌和えオンリーのウドは嫌いでしたが、こんなに美味しいものだったとは!

DSC_0654

レモンバームが沢山生い茂るので、摘んで乾燥させてハーブティーにしていますが、初めてフレッシュティーで飲んでみました。葉っぱを少し潰して、シークワーサーを少し加えてみました。んーレモンのような香りがして、とーっても癒されます。どうして今迄試してみなかったのだろう…!。今日は新しい発見があって嬉しかったです。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

「少しも寒くないわ」。いえ、とても寒い北海道です

DSC_0630

午前中のレッスンでした。肌寒い日が続いていますが、半袖で来る子もいて「寒くないの?」と聞くと「ぜんぜーん!」と答えます。子供は風の子ですね。ランチは「モチモチ・ミートソース」。少し休んで午後からガーデニングですが、今日も風があります。今年のコーラスは「アナと雪の女王」から「Let It Go」を歌いますが、楽譜を渡したら流石に生徒さん全員が知っていました。カラオケでもよく歌われているようですが音域が広くて難しいとの事です。確かに「少しも寒くないわ」の箇所は低いですよね。しかし、寒い北海道です。

IMG_20150516_190929

ガーデニングしていると、タケノコとウドをこんなに沢山頂いてしまいました。いつもありがとうございます!それにしても寒くて、まだガーデン焼き焼きは出来ません。寄植えをいくつか作ってから、ハンギングが出来るフェンスのようなものを探しに行きました。発表会のお花でお世話になっている「くさまさん」は、やはり品揃えが違うなぁと思いました。欲しいものがいっぱいあって、いつも困ります。明日は午前中はピアノで午後からガーデニングの予定です。

IMG_20150516_194029

はじめさんは、これから色々と作るそうです。

DSC_0633 DSC_0635

キンピラはお酒のおつまみにもなりますね。ウドの穂先の天麩羅は絶品でお蕎麦と頂きました。美味しいお塩を付けて頂いたら止まらなくなりました!

DSC_0628

NIKKA飲み比べ。秋からウィスキーが値上がりするそうです。中でもピュアモルトが一気に高くなるとか!竹鶴も12年は無くなりましたよね。ピュアモルトも美味しいですが、17年はやっぱり別格。あまり高くしないで下さい…。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food | コメントする

突然の電話で体験レッスン&即入会となりました

DSC_0588

午前中のレッスンは、体調を崩して久しぶりのレッスンだった大人の生徒さん。「発表会でショパンのノクターン遺作を弾きませんか?」と言うと、「えーっ!」と、びっくりしていました。最初にハ短調の方を紹介したら、「綺麗な曲ですね~」と。そして、嬰ハ短調の有名な方を聴くと、興奮気味に「これは素晴らしい曲。こんな曲を弾いたら主人も喜ぶと思うけれど、あまりにも有名な曲であり、難しい」とおっしゃるので、弾きたい方を選びましょうという事にし、次回まで悩んで決めてきてくださいと伝えました。その時、電話が鳴った…。体験レッスンを受けたいという電話でした。この春に転校してきて、以前○○ハで習っていた事もあり、こちらでも○○ハに入ったのだけれど、お母さまは先生と考えが合わないとおっしゃいます。それで別の教室を色々と見て検討したいとの事でした。そして、今日の夕方に体験レッスンをする事になったのです。

DSC_0587

「色々な教室を廻ってレッスンを受けてみたい」と言われたので、少しプレッシャーでしたが、私は私のレッスンをするだけだと思いました。とても明るくて素直な女の子でした。同じ学校の同じ学年の生徒さんが3人居ますが、体験レッスンの前にレッスンしていた生徒さんは同じ学年の子で顔見知りだったようです。昨年の発表会で弾いたバッハのメヌエットを聴かせてくれました。小さい子でも初対面ですから緊張しますよね。でも、一生懸命に演奏してくれたので大きな拍手を送りました。
ペダルを踏んだ事がないというので、スオミの「滝」をペダルを踏んで弾いてもらいました。フラジオレットが出てくる曲を弾いたりしていると生き生きとした表情で楽しそうでした。突然「この先生がいい!」と言って、お母さまも「お母さんも、そう思う」と。有料体験レッスンの後、入会を決意され来月からレッスンすることになりました。発表会にも参加するので、次のレッスンまで選曲とアンサンブルのパート譜を検討しないと!月曜日にも転校生で、○○ハでレッスンを受けていた子の体験レッスンがありますが、私は私のレッスンをするだけです。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

急に仕事が入って、予定をキャンセル

IMG_20150511_081615 IMG_20150511_081604

ハートの形をした「鯛釣草」。今年も綺麗に咲いています。それにしても♡が沢山!
昨日の続きで午前中いっぱい時間を要してしまった…。

DSC_0618 IMG_20150513_125444

ガリガリ君リッチ「コーヒーオレ」を食べながらアイスコーヒーを飲んだら、急に寒気がして鳥肌が立った…!外の水道の所でレモンバームがアクセントになっています。

IMG_20150513_125514

今日は小樽ビール倶楽部に参加してみようと楽しみにしていたのですが、「午後8時から仕事が入ってしまった!」と、はじめさん。ガクッ…残念でした。(予約不要なので、お店には電話していません)
レッスン休みでしたが、私も山ほど仕事があります。レッスン室で作業をしていると、札幌から転校してきたという小4の女の子の体験レッスンの予約は入りました。この春は教室から小4の女の子が札幌に転校したのもあって、入会したら入れ替わりだなぁと思いました。

DSC_0622

牛肉とニラのもちもちパスタ。この組み合わせも美味しいです。(^-^)

IMG_20150513_125408

庭のハナカイドウが満開でした。時折吹く風に花びらが舞って綺麗でした。例年より2週間くらい早いです。まだガーデン焼き焼きしていないのに…。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

行ったり来たりのご苦労さんな日

image

カーネーションをメインに、今日はちょっとゴージャスになりました。

image

カーネーションをアップで撮ってみるとバラのようです。

image

こちらは濃いピンクのバラ。サービス品だったので日持ちはしないかも知れません。もともとバラは短いですよね。でも、ドライフラワーにすると、ずっと持ちますよ。

image

カモミールのような小さいお花。

image

ピンクのマリンブルー? 今日は母の用事で行ったり来たり、無駄に走り時間を有効に使えませんでした。明日の午前中まで持ち越しです。

image

慌ただしい一日でレッスンが終わったらクタクタになりましたが、大きなお肉でスキヤキにしました。ご覧の通り、はじめさんもご機嫌。^_^

image

華道は習わなかったけれど、花を活けると癒されます。❤(ӦvӦ。)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする