ベルサイユのばらに魅せられて

DSC_1830

だいぶ前に、お友達のイクミさんから戴いていた「酸辣湯麺の素」。いつも色々と珍しい美味しいものをプレゼントしていただいて感謝です。昨夜、スンドゥブにしようと思っていましたが、はじめさんが珍しくケンタッキーでチキンを買ってきたのでスンドゥブは中止し、材料がそのまま使えました。

DSC_1831
肉団子、木綿豆腐を半丁でお腹がいっぱいになりそうだったので、うどんは入れませんでした。ピリ辛で美味しかったです。お腹がいっぱい。

DSC_1833-001

六本木の「マリーアントワネット展」が、面白かったという はじめさんは2冊の本を購入しました。左はマンガで右のは、展示会場にあった写真や絵の解説書で、どちらもベルサイユ宮殿監修の本です。漫画は子供の頃、池田理代子さんの「ベルサイユのばら」に魅せられて、何度も読みました。それから世界史に興味を持ちました。

DSC_1847

午後から中高生のグループ・レッスンでした。

DSC_1848

録画を観ると、身振り手振りで話しているのだなぁと。(笑)

DSC_1836-002

レッスンが終わってから髪を3センチカットしました。NIKKAへ歩くと、あまり時間が無かったので、無料試飲の方へ行きました。イベントがあるようで、会場は珍しくレストランでした。

DSC_1854-001

はじめさんもカットしてスッキリ。大きな鯖、海老など海鮮溶岩焼きをしました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

観察力と洞察力が要る体験レッスン

DSC_1825

ガリガリ君リッチ「メロンパン」。昨夜、会社に行って札幌に宿泊した はじめさんだが、お昼過ぎに帰宅したので、これを食べてみた。「確かにメロンパンだ!」と、はじめさん。気に入ったようです。そういえば、会社が新札幌に移ってから大好物の吉野家の牛丼がなかなか食べられないと嘆いていましたが、今日は札幌駅でお昼に食べてきたそうです。

先日、体験レッスンしたシャイなFちゃんのレッスンでした。なんだか別人のように、今日は変わっていました。まずニコニコしてご挨拶。キビキビとして反応も良く、楽しそうにレッスンを受けてくれました。Fちゃんの前に、もうひとり小5の女の子の体験レッスンをしたのですが、こちらもとてもシャイな子でした。ご両親が見守る中、リズムも譜読みも初見演奏まで出来て、ご両親は驚かれ乗り気だったように見えましたが、本人はいっぱいいっぱいのような感じで、後でお父さんから電話があり申し訳なさそうに「今は、まだのようです」との事でした。

昨日の3歳のUちゃんのグループレッスン・デビューや、今日の小1のFちゃんを見ていると、最初は誰だって緊張すると思うのですが、やってみたら絶対に変わると思うのです。殻を破って、またやってみたいと思うようになって欲しいです。体験レッスンでは初対面なので、どんな子(人)なのか分からないところからレッスンを行いますので、観察力や洞察力が必要ですね。もしも、あの時、違うレッスンをしていたら、また違う言葉をかけていたら、と変わっていたのかも知れません。

DSC_1829

先日、お友達のイクミさんから戴いた特別バーションのキットカット。パッケージからしてお洒落ですね。いつも何処で見つけるのだろうと思います。今日は茶色のを戴きました。ご馳走様です!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

とてもしっかりとした3歳の女の子

DSC_1819

小さい生徒さんのグループレッスンでした。参加人数9名と賑やか~
新しく入った3歳のUちゃん。とても静かにお姉さんたちの演奏を聴いていて、びっくりしました。

DSC_1821

いよいよ出番です。「ゆびのうた」をカスタネットをたたきながら歌います。ちょっと照れて、お客さんの方を向けなかったけれど、しっかりと4拍子のリズムをたたいて歌いました。

DSC_1823

優しいお姉さんがいっぱいで良かったですね。

DSC_1794

今日は、どの生徒さんもしっかりと練習してきて良い演奏ができました。このグループの子どもたちはお友達の演奏を熱心に聴く子たちばかりです。だから練習にも気合が入るのだと思います。

DSC_1803

リーダーは小4のKちゃん。おとなしいけれど、だんだんリーダーらしく頼もしくなってきました。いつもニコニコしていて楽しそうです。

最後に私もベートーヴェンのピアノ・ソナタ2番の終楽章を弾きました。Rondでけっこう長い曲ですが、最後までUちゃんが聴いてくれたのと、小1のK君も落ち着いて参加してくれて嬉しかったです。それにしても終楽章は難しくて、苦労しています。だんだん面白くなってきましたけれど。演奏の後はソルフェージュ。午後7時までレッスンしました。初参加でしたので、リビングでUちゃんのご両親が見学されました。お姉さんたちの中で最後まで一緒にしっかり参加して立派でした。

DSC_1788

オチガビのツヴァイゲルト。綺麗な色です。

DSC_1787 DSC_1789

ちょっと贅沢に和牛カルビー&もも肉で溶岩焼きをしました。お肉の時は赤ワインです。美味しかった~♪

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

気分転換&健康にラジオ体操!

DSC_1784-001

いつの間にか60センチ水槽のボスが「シュン」から写真の「シュン」より一回り身体が小さい若いプラティに替わっていた。しかし、よく分からないのは「シュン」はこのプラティにだけ逃げ腰なのだが「シュン」より弱いプラティに、この若いプラティは逃げ腰になる。まぁ「シュン」は年老いたのだと悟ったのかも知れない。

DSC_1780

ファスティング明け。ランチに、はじめさんの作った「鯖の味噌煮」でご飯を食べた。大きくて半分しか食べられなかったのだが、お味噌汁とご飯でお腹がいっぱい。それにしても「ご飯」は腹持ちが良いのか、この時間でもお腹が空かなくて、先程はピアノの練習の後に「ラジオ体操」の第1と第2を続けて行った。運動効果はあるのかないのか、よく分かりませんが、適度な運動を入れた方が健康的で気分転換にもなると思う。

DSC_1779-001 DSC_0450

真ダチが手に入ったので、はじめさんは燻製を作った。今回は自信作のようだ。確かに味見したが良く出来ている!濃厚なチーズのような感じ。今日は祝日だったのですね。何だか日曜日のような感覚でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 熱帯魚 aquarium | コメントする

何時間ピアノを弾きますか?

DSC_1771

もう冬なのだという認識がなくて、車でお買い物に出掛けようとしたら、車の上に雪が積もっていた!今年初めて雪はねをしました。
DSC_1776

お花も高いので週に1回だけ活けています。家の中でお花の鉢を育てるのは、けっこう難しいですよね。窓辺に飾っているベコニアが「うどんこ病」になり、それでいつもそんなに持たないのですが、今回はホームセンターでクスリを買ってみました。

DSC_1774

鮮やかなカーネーション。目に良いそうですよ。

DSC_1775

可愛いデンファレ。長持ちなのも好きです。
DSC_1777

レッスンがない日は、ちょっと休憩を挟みながら、1時間~2時間の練習を3回出来れば良いなぁと思います。休憩を入れて新たな気持で弾くのが大事ですね。ファスティング中でもピアノを弾いている時は集中するので、不思議とあまり空腹感がありません。13週目が終わりそうです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

ピアノの合間に読書

DSC_1763

小樽駅の展示が可愛かったです。はじめさんの英会話の先生は冬のリースが綺麗で欲しい!と言っていたようです。私も真っ先に目が行きました。

DSC_1764

雪だるまがいっぱい!昨日は雪が無くてスムーズに歩けましたが、夜はうっすらと白く積もっていました。今年は早くに雪が降って大騒ぎしましたが、暖かい日もあって、まだ根雪にならないですね。窓の外を見ると降っています…!

グループレッスン前で今日はレッスン休みでしたが、忙しすぎる看護師長さんだけレッスンでした。東京から帰ってきたばかりとの事ですが、暑くてコートは要らなかったそうです。しかし、千歳空港でヒンヤリとした寒さに包まれると身体がついて行かないです。

あちこちに持っていったり、ピアノの合間に読んでいた「マチネの終わり」をようやく読み終えました。ちょっと複雑な心境に陥っています…。私ならメールだけで、重大な判断するのは避けたいなと常日頃から思っているので、共感は出来ませんでした。しかし、色々な心理が重なって、時として人はそれを疑いもなく受け入れたりもするのだろうかと。知るのが怖くて確かめたくなかったという部分もあると思います。ほんの些細な事ですれ違ったり、逆に共感したり。

さて、先に少しだけ読んだ「葬送」の続きを読もうかな。昔は何冊も読んだものですが、最近は1冊を読むのに相当時間を要します。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

小樽バインオフ2016

DSC_1728 DSC_1729

3年ぶりの小樽バインオフに出掛けます。今日は幹事です!出掛ける前までピアノの練習。雪が無くてスムーズに余市駅に来ました。

DSC_1730 DSC_1733

都通りも綺麗でした。ボーイさんのような衣装の はじめさん。

DSC_1732

デラックスコースにしたのですが、前菜が凄すぎ!6品の前菜の後にこんなに来るの!?という内容に一同かなり驚いていました。

16-11-20-23-54-31-846_deco

ノンさんの写真をお借りしました。こんな感じです!

DSC_1737 DSC_1740

ご機嫌~♪

DSC_1742

3種のプレミアム・ワインを特別にカラフェで。

DSC_1753 DSC_1756

地下金庫室は雰囲気は良いです♪

DSC_1758

メチャクチャ帽子が似合っていますね!

DSC_1762

小樽駅の展示が綺麗でした。冬のリース

DSC_1767

小樽はガラスが有名ですね。

DSC_1768

可愛いペンギンたち。

楽しい一日でした。ありがとうございました!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

ポカポカと暖かい土曜日。練習&仕事の日

DSC_1722

土曜日の生徒さんはレッスンがお休みでしたが、ひとりだけレッスンがありました。レッスン時間になって玄関の開く音がしたので廊下に出ると、あらら別の生徒さんが間違って来たようです。レッスンノートを確認して、お家に連絡すると「近いので歩いて帰してください」との事。せっかく来てくれましたが「さようなら」して、時計を見る。レッスン時間を過ぎているので電話すると、勘違いしていたようでした。無事にレッスンを終えて、お昼前にお野菜を見に行こうと思いましたが、出掛けようとした時に電話があって、はじめさんは休日返上の仕事日になってしまいました。

DSC_1723

午後7時半頃まで練習と読書。2階へ行くと、ようやく仕事から開放されて、いつの間に買ったのだろうハンモックで読書していました。はじめさんはKindle派、私は本で読む派。

DSC_1724

先日買ったボージョレ・ヌーボーのセットの、ちょっと高い方。ん、確かに。こっちの方が美味しかったです。

DSC_1725

今週初めての溶岩焼き。

DSC_1727

最高に美味しいステーキでした。今日は、とてもお天気が良かったですが、一歩も外に出ず練習の日でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

シャイな子でもピアノに向かうとガラリと変わる

DSC_1719

お洒落なボトル。左はエルダーフラワーで、風邪予防やインフルエンザ対策になるようです。エルダーフラワーはハーブティーでも飲んだ事があります。これはシロップみたいな感じで炭酸で割って飲んでみましたが、なかなか美味しいです。オーガニックなのも良いです。寒い時にはお湯で割るのも良いかも。

とてもシャイな子の体験レッスンでした。最初はお母さんから離れませんでしたが、いざレッスンしてみると質問にもしっかりと答えて反応が早いし、ピアノが好きな気持ちが伝わってきて、だんだんリラックスして積極的にレッスンを受けてくれました。0歳の弟君も、そんなお姉ちゃんの様子を楽しそうに見ていました。そういえば、3歳のUちゃんの妹も0歳ですが、赤ちゃんってピアノの音が好きなのか、音が鳴ると嬉しそうにニコニコしていました。小1のFちゃん、3歳のUちゃん、2人とも今度のグループレッスン・デビューが楽しみです。従姉妹のFちゃんが入ったことで、先輩のA君は、とても張り切っていました。やはり刺激になるのでしょう。

DSC_1718

カレーは2日続くことが多いです。忙しい時に便利です。そして、2日目は更に美味しいですよね。

DSC_1717

昨夜飲んだボージョレ・ヌーボー。なかなかお洒落なボトルですよね。もう1本のオレンジのは少し高級なので、ちょっと間を開けて飲んでみます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 花 flower | コメントする

感性を生かした楽しいレッスンを心がけたい

DSC_1700

新しく入った3歳のUちゃんは、レッスンも3回目。だいぶ慣れてきたようです。話し上手な子で「ドレミであそぼ」の表紙の恐竜を見て、「シン・ゴジラ」を観たことを教えてくれました。3歳なのに映画を観た感想を言えるのがスゴイですね。私は幼稚園にあがる前に叔母に付いていった映画は、ほとんど寝ていました。唯一叔母に起こされた時に観たシーンは海が割れていて驚きました。これだけは忘れる事はありません。「十戒」は大人になってから、ちゃんと観ました。

DSC_1695

今日は「疲れた」が出なかったです。レッスンが終わってから「リビングのピアノを気が済むまで鳴らして良いよ」と言うと嬉しそうでした。体験レッスンで弾いた「滝」がお気に入りのようです。今日は「カミナリ」や「カエルが池に飛び込む」のをやりました。

DSC_1715

高校生のUちゃんの修学旅行のお土産。譜読みが早い生徒さんで、複数の大きい曲をしっかりと正確に弾いてきます。妹のMちゃんもそうです。頼もしい姉妹。

DSC_1716-001
ウサギ!?美味しかったです。残りは冷やして頂きます。(^-^)

DSC_1709

具だくさんタイカレー。激辛!私はライスが見えるように盛ります。

DSC_1710

はじめさんは、こっちの方が美味しそうに見える!と言い張っていました。

DSC_1712DSC_1711

ボージョレ・ヌーボー解禁の日。なかなかお洒落なボトル。パッケージも素敵。お皿や可愛いカレンダーも付いていました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする