4大ピアノ協奏曲を一挙演奏!/ 横山幸雄

華麗なる4大ピアノ協奏曲の饗宴


休日の月曜日のランチは「きのこ汁あおさ入り」。あおさって香ばしくて美味しいですね。キタラから届いていたお便りにやっと目を通すと、1/25日発売になっていたコンサートの情報を今日になって発見。それは横山幸雄さんのピアノで4大ピアノ協奏曲の饗宴でした。


慌てて席を予約しようとしたが、残席がかなり少なくなっていた!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
6月のコンサートなのに、しかもマイバースデーではないか。仕方がないので残っている席から2枚選びました。これは聴きに行きたい。それにしても相変わらず凄いですね。コンチェルトを独りで4曲も弾くなんて。久しぶりの横山さんの演奏、楽しみです。

気になる演目です。

●ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
●ショパン:ピアノ協奏曲第1番
●チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
●ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番

**************


お便りは届いたらすぐ見ないと駄目ですね。反省!!明日は家のピアノ3台分の調律、明後日は母親の外来。検査が入ったら一日かかりそうな感じで覚悟しておかないと。翌々日は体験レッスン。ほうれん草でパワーを充電。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 食事・食べ物 food | コメントする

小樽雪あかりの路vol.21

連休中日はお天気が良く出掛けたくなった


久しぶりに歩いた感じ。JR余市駅にギリギリに着いた。小樽バインへと歩く途中、アーケード内にいつも立ち寄るお店でストールを2本買った。


予約なしで入れたけれど、周りは予約席ばかりでした。すぐ席に着けてラッキーです。チーズフォンデュなど、お料理はどれも美味しかったです。

雪明りの特別ワイン「バッカス」がとても美味しかった。いつも飲めたら良いなぁ。

寒かったけれど、雪明り会場はお客さんで賑わっていました。アツアツの雪だるま。

お餅やジャガイモを焼いて振舞ってくれるサービスが嬉しい。


小樽ならJRで片道30分なので、ちょっと出掛けるのにちょうど良いです。

小樽駅で撮影。観光客気分。小樽運河会場まで行った気分。


ミニカステラ10個で200円でした。KFCで珈琲だけ買って帰りの列車で。はじめさんは浅草の人形焼きの「うずら」という餡が入らないのが子供の頃から大好物なのですが、これもカリッとしていて香ばしくて美味しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

ブラームス6つの小品Op.118

暖房を入れても寒い日!


家の中は断熱性が良いので、それほど暖房を強めなくても暖かいはずなのですが、昨夜から今朝にかけて家の中に居ても寒い。今朝は暖房のメモリを2つも上げてのレッスン。はじめさんは生徒さんが来るので8時からもくもくと雪かきをしていました。


マイナス10℃って、2月に訪れたヘルシンキ並みの寒さですよ。しかも、これが最高温度だとか、もう訳のわからない次元の寒さで参りました。とても小樽の雪灯りの路に出掛ける気力はありませんでした。


昨夜、ふと聴いたブラームスのインテルメッツォ(間奏曲)Op.118-2。久しく弾いていなかったのだけれど、急に弾きたくなった。寒い日は心が温かくなるような曲が弾きたくなる。Op.118は小さな曲が6曲から成ります。

巨匠マレイ・ペライアの演奏。


外で食べるつもりだったけれど断念。スーパーのお寿司と中華で。外は冷凍庫みたいでした。


沖縄フェアで買った「もずく」とワインが美味しかったです。3連休だけど、関係なくレッスンでしたし、もう少し寒さが和らいでから出掛けよう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 音楽 music, 食事・食べ物 food | コメントする

人も車も凍てつく2月の寒さ

しばれる日が続く


今朝は寒さが一番だったかも。午後から歯医者さんなので、午前中は慌ただしかった。歯医者さんでは、「2階へ」と言われびっくり。2階もあるのは知りませんでした。しかも、ゆったりと落ち着いた感じ。(写真はイメージです)

短時間でかなり雪が降ったので、どの車も雪だらけ。カーポートの中に置いているフリードもフロントに雪が乗っかっていた。道路も悪路で帰りは大きい道路を通って林檎を一箱買った。ついでにお買い物を少々。

隣町からの生徒さんも悪路だったのか5分遅れ。札幌は雪まつり、小樽の雪灯りの道は今日から開幕。出掛けたいとは思うのだが、明日も明後日も寒さが厳しいようです。


子持ち入りの鰊が2尾で350円!迷わず買いました。旬の鰊がカズノコ入りでこのお値段で買えるのはラッキーです。


昨日のタイカレーの残りがあるので、キャプテンスタッグで残っている厚切りベーコンでも焼こうかと思っていましたが、タイカレーの残りと鰊になりました。一生懸命、辛み大根をすりました。旬のものは、やっぱり美味しいです。

こんな寒い日は「鰊の三平汁」が食べたくなります。子供の頃は、鰊ではなく「スケトウダラの三平汁」が定番でした。それと、よく食卓に出たのは「子和え」。子供の頃は、好きではありませんでしたが、「三平汁」にブラックペッパーをかけてみえると、たちまち洋風な感じになり、「子和え」に七味唐辛子をかけると一気に美味しくなりました。スパイスって凄いなぁと思ったものです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

体験レッスンが続く

忙しい木曜日


木曜は朝早くからレッスンなので、ブルが持ってきた雪をはじめさんは懸命に雪かきしいていました。午前と夕方からのレッスン。


オンシジュームの咲いている部分だけを集めて花瓶に。お花は最後まで愛でてあげたい。練習の仕方が上手になって、メキメキと上達している生徒さん。来週は妹さんの体験レッスンが入りました。楽しみです。


遅くなるので、すぐ食べられるようにグリーンカレーを作っておきました。ボルドーの白が、琥珀っぽい色で美味しかったです。「こんなに寒いのにキリッと冷えた白を飲むの?」「はい!そういう気分なので」。明日から更にさむくなるようで、スキー教室を予定したいた学校は延期したそうです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

寒い日にはベートーヴェンが効く!

2月は寒さが厳しい

生花の香りが好きで、お花屋さんに行くのが好きです。カーネーションも清々しい香りがします。香りが良いのはフリージア。以前、フリージアという黄色の薔薇が庭にありましたが、とても良い香りでお気に入りでした。残念なことに庭のデザインを変えた時に消滅してしまいました。


やっぱり2月は寒さが一番だと思います。珍しく「底冷えする~」と言う、はじめさん。いつもなら半袖を着て仕事をしていますが、流石に暖かい恰好をしていました。ちょっと寒いなと思った時に便利なのが電気ストーブ。足元を温めるとポカポカになるので、同じのをリビングにも置いています。

寒い日には、バッハやベートーヴェンが弾きたくなります。バッハを弾くと心が穏やかになるのと、厳しい状況の中でも冷静になれるから。ベートーヴェンは弾くとすぐに発熱するので、足元のストーブもすぐにオフにします。


叔母からの差し入れ。古平産の「たらこ」。ふっくらとして、塩味もちょうど良くて絶品!九州の特産品に辛子明太子がありますが、材料は北海道産のスケトウダラの卵を使っていると聞いた事があります。


「みそぎの舞」大吟醸。日本酒はそんなに得手ではない私がこれは美味しいと思うのは華やかな香りだから。また木古内に行きたくなります。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

ピアノは楽しいものだから

寒い日、今朝も氷の塊が家の前に…!


昨日は午前中に雨が降って、午後から急に冷えて吹雪いたので、今朝ブルが持ってきたのは氷の塊。もの凄く重たいです。お年寄りの家も多いのに、お構いなしに置いていく。今朝は寒くて、それが更に固まり歯が立たなくなる。はじめさんは片付けていたけれど…!


よく練習してくる生徒さん。ちょっと練習の仕方が良くなれば、もっとラクに弾けるのに惜しいなぁと思う。よく練習してくる分、弾けないと悔しくて目が赤くなっている。


泣くより、笑ってピアノを弾こうよ。一生懸命は良い事だけれど、ピアノを弾くのは楽しいものだと思うよ。


よく見ると、お花って笑っているような顔に見える。たくさん練習してきたら分かるから。ちゃんと見てますよ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, 花 flower | コメントする

ミラクルなフルーツ「林檎」

林檎を食べて医者いらず


毎日、林檎を食べます。昼食の後に一玉を半分ずつ。余市は林檎の産地なので、格安で手に入るのが嬉しい。


綺麗に洗って、皮を残してカットするのが我が家流。中札内の休暇村で見つけたお気に入りの板。チーズや燻製をカットする時にも使っています。


週に1回ジャムを作ってヨーグルトと一緒に食べます。ブランデーを入れてみたら、とても良い香りのジャムが出来ました。ブランデーの中に林檎を入れてアップルブランデー風を作ってみたこともあります。ブランデーに漬かった林檎が大人なデザートになりました。


林檎の花って、とても可愛らしいです。林檎の木のオーナーになってみたいなぁ。かなり収穫できるようです。


合格ラインを高めて、深く1曲を練習することをレッスンしていますが、だんだん生徒さん自身も欲が出てきて、良い音で良い演奏をするようになるので本人が一番驚いているのかも知れません。小さな積み重ねが自信に繋がっていきますしね。

「目標の曲は?」と聞くと
「すごく手が飛んでむずかしい曲!」
「へぇ、なんという曲?」
「ラ・カンパネラ!」

確かに、思い切り飛びますね。生徒さんが「ラ・カンパネラ」をバリバリ弾けるようになったら嬉しいなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

静かで忙しい休日

アクマのキムラー


昨日のスタンダートな「チキンラーメン」に続き第2弾はやみつき旨辛「アクマのキムラー」。こちらは具材付きで3食で良いお値段でした。どれほどのものか確かめてみることに。


はじめさん曰く「チキンラーメンだわ」。具材の力はそれほどのものではなく、我が家はスタンダートな方で良いという結論になりました。勿論、美味しかったですよ。

午後から、はじめさんのレッスンと自分の練習、執筆と相変わらずの忙しさで午後8時の夕食。はじめさんはフリードで出掛けたそうにしていましたが、自身も猛烈に忙しくて映画を観に行く余裕はないので昨夜は「おうちシアター」しました。


帯広のハムセットのひとつ。これも凄い。こんな厚切りカットで贅沢!


一時は「ほうれん草」は天敵のような存在でしたが、今は気にせずに食べています。1週間に1回くらいですけどね。緑の野菜が入ると、より美味しくなります。

1週間が物凄いスピードで駆け抜けていくけれど、明日からまた1週間たのしくいきましょう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

チキンラーメンが食べたくなった

初めてのチキンラーメン


朝ドラを観ていたら、はじめさんが「チキンラーメン」が食べたくなったと言うではありませんか。あれ?今までチキンラーメンは好きではないと言っていたので買わなかった為私は食べたことがありません。


午前中レッスンを終えるとお昼でした。お湯をかけるだけで食べられる。確かに簡単ですが、いつもはハーフ麺でも野菜をこれでもかと乗せるので成り立っている我が家としては、これだけでは物足りないので「ゴーヤチャンプル」を作りました。

それにしても、シンプルで美味しいと思いました。窪みに玉子を乗せる時、思わず緊張しました!これを発明したのは本当に凄いと思いますよね。カップヌードルを初めて食べた時、感動しましたもん。


夕食は「ジンギスカン」にしようと思っていましたが、昨夜のビーフシチューが少し乗っていたので、こんな風にリメイクしました。我が家は、やっぱり麺好きです。何でも出来ちゃうキャプテンスタッグも凄い!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする