お気に入りワインをget!

2019年は天候に恵まれワインにとって当たり年だったようです。三笠にあるタキザワワインのファンですが、今回は2019のピノ・ノワール、プレイべートリザーブ、タキザワブランの高級ワインをgetしました。

高級ワイン!

タキザワワインというと手頃な価格の美味しいワインが多いですが、ピノノワールは4,950円&6,600円、タキザワブランは3,850円と高級なワインです。それでもすぐに売り切れてしまうようで、はじめさんは今回は思い切って買ったといいます。

ワインセラーが欲しくなる!

我が家には天然ワインセラーがありますが、やはり本格的なワインセラーが欲しくなります。コンプレッサー式ワインセラーを執筆したばかりです。どうせならペルチェ式よりコンプレッサー式のが良いです。

明日は人間ドッグ!

明日は延期していた人間ドッグなの午後10時以降は食べたり飲んだりできない。しかし、今日は我が家のワインの日だったので、10時前にスペインワインを1本開けて、コニャックやアルマニャックを飲みました。ワインの日は明日改めて行う予定です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine | コメントする

何故、狭い考え方しかできないのだろう?

いつのまにか外食はするなといっていますが、要は会食が駄目なのであって、一人で静かに食べる分には何も問題なのではないでしょうか。国民とのズレは、外食=会食になっていることです。

視野が狭いのだと思う

飲食業界に夜8時以降の営業の自粛をお願いしたところ、国民の一部の人は昼飲みに切りかえたり、ママ友でランチ会食したり、何か勘違いというか、都合よく解釈してしまうのも困りものだと思いますが、一番の問題は視野が狭い政策だと思います。彼らにとっての外食=会食なのだということが理解できます。だから今度はランチも自粛しろという。

一人で食べるのは問題ない!

このドラマのファンですが、井之頭さんのように、仕事を終えて何処かで食事する楽しみにしている人から楽しみを奪わないで欲しいです。何故いまになって外食業界を悪者のように扱うのか全く理解ができません!

いつもいつも国民とのズレを露呈している。あまりにも視野が狭すぎる人ばかりだ。

自分たちの政策がダメダメなのに、いつの間にか国民のせいにする人たち。これで内閣支持率が40%もあるというのは不思議。周りでは誰も支持していないのに。自分たちは税金を使い放題、国民が苦しんでも補償をしない。

感染拡大を招いたのは国の政策なのに補償をしたくないからなのでしょうね。そして、緊急事態宣言期間が終わったらまたGoTo を再開するのではないかと思います。

「ふざけんなよ」に同感!

まったく同感です。自分たちの愚策が招いた結果なのだから猛省して外食産業に補償してください。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

目から鱗なシルクナイトキャップ

冬は特に乾燥するので髪がパサパサになってしまいました。朝、ブラッシングすると細かい髪が切れて落ちるのでビックリ!

シルクナイトキャップは即効性が高い!

髪の乾燥があるからか頭皮も乾燥して一部だけが痒く、寝ているときに掻いたりしているのか、なかなか治らないので皮膚科を受診しました。しかし、2週間経っても処方された薬やローションでも改善しません。

2回目に受診したとき髪が切れることを伝えると、女性の医師からナイトキャップをつけて寝たら良いといわれました。すぐにお風呂に入るときのかなと思い浮かべましたが、そうではなくシルクのだといいます。先生も実際につけてみて効果を知ったそうです。

寝ぐせもつかずサラサラ!

即効性があるらしいとはじめさんにいうと、すぐにAmazonで取り寄せていました。そして、なんと自分のも購入していました。

商品が届いたので、さっそく被って寝たところ、なんと朝にはサラサラになっていました。朝は寝ぐせが酷くてブラッシングしますが、全く寝ぐせはついていません。更にツヤ髪にするには、ヘアオイルなどを付けて寝たらいいようです。

シルク100%だけれど意外とリーズナブルでシュシュと収納袋付きでした。

睡眠時間は4時間

やっぱりクスリより天然のものが良いですね。まぁもう少し睡眠時間を多くとれたらイイと思いますが、4時間くらいしか寝ていません。これが一番お肌に良くないのだと思いますが、8時間も眠れません。入院中も同じでした。つまり一日20時間活動していることになります。車旅のときはよく眠れます。ほとんど睡眠をとるために出掛けているのかも知れません!?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano | コメントする

緊急事態宣言の中の成人式

お昼の最高気温がマイナス6℃なので物置に入れておいた林檎はアイスアップルになっていました!昨日、今日で成人式が行われたようですが、会場で係りの人の言うことを聞かなかったりで大変な所もあったようです。問題は式の後に飲み会に行くことですよね。

真っ赤な林檎は怒った将軍のようです

林檎やさんで買ってきた余市産の「紅将軍」。怒りで真っ赤になったような林檎にびっくり!物置の電気が入っていない冷蔵庫に入れておいたら冷凍されていました。冷凍された林檎は、もはやスィーツです。保存するにも冷凍が良いようです。

毎年、成人式で羽目を外し問題になる会場がありますが、やはり今年もあったようです。

緊急事態宣言の中の成人式

確かに成人式は一生に一度だけの大切な行事だと思います。だから川崎市や横浜市も行ったのでしょうけれど、密度が異次元レベルとは!

会場係員が「密を避けてください」と制止するものの新成人同士でハグをしたり、マスクを外して記念撮影をするなど聞く耳を持たず、懸念されていた「成人式クラスター」が発生しかねない状況です。

会場でもこの有り様なら、式の後に飲み会に行った人が続出したのではないでしょうか。いったい緊急事態宣言って何なの!?と思います。せめて延期して欲しかったです。

税金を使って病床を削減している!?

保険所を削減しているのも、コロナ渦なのに税金を使って病床を減らしているのも我慢ならないです。税金を無駄に使うことばかりに一生懸命。

リーダーを替えて欲しい

本当に危機管理が全く感じられないばかりか、2回目の緊急事態宣言だって、本来なら国民に申し訳ないと謝るべきことなのに、どこか人ごとのようです。変異ウイルスは数人でも感染爆発するといわれているのに、数日様子を見てからとか、いつも後手後手。

国民の多くはオリンピックは無理だと思っているのに「人類がウイルスに打ち勝った証としてオリンピックをやる」と言っているのだから、どうしようもないと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

今年の目標!

昨日は相当疲れたのか、なんと夕食中に眠ってしまうほどでした。何も無かったのに、道路の雪を山盛り置いていくのは協力の範囲を超えていると思います。押し付けです…!

しっかりと目標を持って!

生徒さんたちに今年の目標を書いてもらいました。私はベートーヴェンのソナタ残り8作品をできるだけ勉強して前に進むことです。それと左手の強化も。ハノンを取り入れてスケールとアルペジオの練習を日課にしたいです。

日が長くなってきた

熱帯魚の照明をタイマーにしていますが、30分、1時間と点灯する時間を早くしたり遅くしたりします。1月になると徐々に日が長くなっているのがわかります。外気温はマイナスですが、だんだんと春に向かっているわけです。

残ったご飯でチャーハン

ランチは残りご飯でチャーハンに。ご飯が少なかったので豆腐とコンニャクを足したら、もの凄いボリュームになりました!ヘルシーですが、流石に全部食べられず残りは夕食に持ち超しです。

最近ユニクロにハマっているはじめさん。リーズナブルなのに品質が良いので届いた商品が気に入ると、ついイロチで欲しくなりますよね。

新年になってから、もう10日!

夕食前にベートーヴェンの13番をまた譜読みからスタート。「月光」と同じOp.27で「幻想的ソナタ」というタイトルがついています。「月光」と同様にアタッカで全楽章通しで弾く作品ですが、13番の方が「月光」よりもずっと難しいです。4つの楽章は緩-急-緩-急という対照性を持っていて、第1楽章の中にも緩-急-緩の3部構成になっています。さて、今度こそ仕上げなくちゃです!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, 食事・食べ物 food | コメントする

2021お弾き初め会

昨日、家の前には何も無かったのに、朝になると2mくらいの幅でドッサリとブルが置いていき、機械で1時間くらい除雪してから手で雪かきに追われました。お弾き初め会を午後からにして良かったです。

ソーシャルディスタンスな会場の準備

久しぶりに子供たちが集まるので、気を付けないといけません。間隔を開けて座ったりゲームをする会場。手洗いとマスクの他に換気やアルコール消毒とぬかりなく。

レッスン室から長椅子をリビングに移動

発表会のリハーサルのときと同様に、レッスン室から長椅子をリビングに移動。長椅子の上は生徒さんの楽譜など物置場になります。

演奏会場

子供たちの部は8人なので、レッスン室の物を出来るだけ片付けて椅子の間隔を開けます。2つに分けることも考えましたが、3回行うのは結構しんどいのと、万が一欠席者が出たら少し寂しくなるかもと思いました。

こんな感じです。裏口の雪かきもしたのでヘトヘトです。手前のG5で生徒さんが演奏するので、ソーシャルディスタンスな会場だと思います。子どもたちは、休みの間よく練習した成果を披露してくれました。

演奏が終わって楽しいゲーム大会

演奏が終わって、いつものように記念撮影をしてからカンパイしました。ゲームは静かに行える魚釣りゲームと決めていました。しかも小さい子も大きい子と対等に遊べるのが良いです。実際、1位も2位も6歳の子供たちでした。たくさんお魚が釣れて嬉しそうでした!

ジャンケンゲーム

景品は大きなぬいぐるみなどを用意しました。なかなか白熱しますよね。「最初はグー」というと、亡くなった志村けんさんを想い出しました…。

戦利品を手にする子供たち。久しぶりに元気そうな子供たちに会えて楽しかったです。あっという間に2時間が過ぎてしまいました。

真摯に向き合う大人の生徒さん!

欠席者はありましたが、こちらも演奏後に3つのゲーム大会をして楽しかったです。今回は、携帯で撮影したはじめさん。カンパイ以外は演奏もマスクで行いました。久しぶりに生徒さんたちに会えて、お互いの演奏を聴き合い、やっぱり音楽の力は大きい!と改めて感じました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

1か月後には必ず事態を改善させる!?

深夜にブルが入ったようでしたが、例の路駐後は、そこの一角だけ全く除雪されないので片側車線に雪が残ったままです。

状況が分からない人

何故、片側だけがっぱり雪が残っているのか。雪かきをしながら、はじめさんは路駐している家の人から聞かれたといいます。「お正月にあれをやったでしょう?」と言って反応をみたら「あぁ、あれか」と答えたのだとか。ブルは前回も残しっていたので意図して残しているのでしょう。もう排雪が入るまで仕方がないです。

悲劇はお隣の家にも及んでいます。車一台分を除雪しないので、「今朝はブルが入ったと思うのだれど、入りましたか?」と、ここでもはじめさんは聞かれたといいます。いつまでも雪山が残ったままなので迷惑な話です。

満員電車はいいの?

2回目の緊急事態宣言が出されても、悪びれもせずに宣言しているところを見ると、全く状況が分かっていないのだなぁと情けなくなります。それにしても、満員電車に乗って通勤している人の多いこと。これでどうやって感染を納めるのでしょうか?

何故できもしないことを「必ず」と何度も言うのか全く理解できません。「必ず」できるのだったら、何故、今まで感染拡大を放置したのか。今までだって「あらゆる手」は使えたのではないでしょうか。

トランプ大統領の狂気に寒気がした

大統領選の結果を確定している議会議事堂内にトランプ大統領は支持者を向かわせて大乱闘となり、銃で撃たれて亡くなった方が出てしまいました。任期2週間を切った中でトランプ大統領は罷免されるかもしれないですね。

ウイルスは今までのやり方では通用しない

有馬キャスターに目で恫喝していて実際に観ていてびっくりでした。質問しただけなのに。クロ現の国仲裕子キャスターも同じような感じで降板させられましたよね。しかし、ウイルスは今までのやり方では通用しない相手だった。それなのに、甘く見て感染拡大させてしまった。

「1か月後には必ず事態を改善させる」と宣言しましたが、誰も期待していないと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

寒い日が続いています

昨日は仕事始めになった公民館へ電話して9月の発表会の予約ができました。電話をしたときに「職員は全員雪かきをしているので、後ほど折り返します」とのことでした。職員全員で雪かきからスタート!

2021は30回目の発表会

そもそも会場の予約ができるのかと不安でしたが、折り返しのお電話でスムーズに予約が完了しました。とても親切に対応してくださり感謝です。余市町では10日に成人式も行われるようです。東中出身と旭中・西中出身とに分けて行うと広報に載っていました。

昨年は吹奏楽部や合唱のサークルなどの発表が全て中止になったようなので、今年は行われることを祈っています。

明後日は教室のお弾き初め会

先日は景品分けをしました。明日はキャンディーを小袋に詰めたりします。子どもの部と大人の生徒さんの部に分けて行います。

昨年9月の発表会のリハーサルは全員をレッスン室・リビング・廊下を使って行いましたが、今回も気を付けながら行いたいと思います。

寒い日でした

ここのところ最高気温もマイナスなので冷え冷えです。はじめさんのリクエストで夕食はシチューにしました。ブロッコリー・カボチャ・ニンジン・ジャガイモをゴロゴロ入れてつくりました。

寒い日はシチューが美味しい

エビやイカなどを入れても美味しいですよね。すでに具沢山だったので今回は入れずにお寿司と合わせました。温まりました。

それにしても、東京の感染者が2400人以上とニュースで聞いてびっくりしました。後手後手の中途半端な緊急事態宣言。昨日は医師会長が国会議員全員に会食の自粛をお願いしたのに自民党ルールでは4人以内8時までとか、この状況でもまだ懲りずに言っている。それでいて飲食店には時短を守らなければ罰則とか公表するとか、本当におかしいと思う。GoToEatやってみたり罰則だと言ってみたり、幼稚な人たちだと思う。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

相変わらず支離滅裂だと思う

つい先日までGoTo Eat キャンペーンをやっていたのに、今度は飲食店にだけコロナがいるような表現をしていて相変わらず支離滅裂でちぐはぐなことを言っているなと呆れます。飲食店にとっては本当に迷惑で怒り心頭なのではないでしょうか。

そもそも、4人とか5人までとか意味ないと思う

少人数なら会食OKというのがずっと変で疑問に思っていました。調律師さんと我が家でお弁当を食べるときだって、離れたテーブルで食事していただきました。昨年の発表会でスタッフのみなさんにお弁当を食べてもらうのも、それぞれ離れてでした。

4人までなら感染しないと間違った判断で会食するから感染拡大に繋がったのだと思います。2人だって感染するでしょう。

我が家の会食スタイル

一緒に暮らしていない人との会食はNGだと思います。今日は医師会長がまずは国会議員全員が夜の会食を控えて国民に模範を示すべきだと提案されました。全くその通りだと思います。ただ夜に限らず朝も昼も会食する必要はないと思います。

国民にお願いしておきながら国会議員は大勢で会食したり、緊急事態宣言を出すのもお正月開けてからって、なんだか本当にちぐはぐなことばかりです。

率先して行った結果が感染拡大に繋がった

国民にテレワークを求めているのに、国会議員は一人で食事するのが苦手なのでしょうか。会食なしでは我慢できないほど大変なのでしょうか。矛盾していると思いますよ。

緊急事態宣言といっても、飲食店だけの制限とはかなり中途半端に思います。そもそも感染を広げた原因はGoToであり、広がっても中止せずに支持率が落ちてあわてて中止したり、年末の会食に次ぐ会食と続いた。率先して行った結果ではないのか。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

珈琲を飲んで集中して

ハリオのコーヒーサーバー。ガラス製ってお洒落で綺麗ですよね。レンジサーバーなので、ホットワインや焼酎のお湯割りが飲みたいときに便利です。

朝と昼のリラックスタイム

新し物好きのB型人間はじめさんがまた注文した。これは中の容量が見えるから買ったといいます。デザインが良いし、ガラス製というのは見た目がお洒落ですね。

珈琲の香りに癒される

珈琲はブラックで飲みます。「フラペチーノ」「キャメラルマキアート」などの甘いデザートのような珈琲は飲みません。でも、残った珈琲を冷蔵庫に入れておいて牛乳を入れて飲むのが好きでブログを書くときに飲んでいます。

ストレス解消に

目覚めの一杯が美味しいですし、気分転換に、仕事の合間などに飲む珈琲。香りにリラックス効果があり癒されます。飲み過ぎなければカフェインにはリラックス効果があるようでストレス解消になりますね。3杯程度なら身体に効果がありそうです。

本を読むときは珈琲をこぼさないように気を付けたいです。特に図書館で借りる本だと私は珈琲を飲みながら本を読まないようにしています。大切な楽譜も珈琲をこぼすと、ずっとずっと後悔するので気を付けたいです。

家に居るときも旅先でも珈琲でリラックス

いつの頃から珈琲を飲み始めたのか。学生時代はそんなに飲まなかったような気がします。音楽教室の講師時代にはインスタントでしたが、レッスンの合間に珈琲を飲むのが好きでした。飲み方はブラックオンリーでした。

はじめさんも父親の影響で大の珈琲好き。フリードで車旅するときもフリードカフェで飲む珈琲を楽しみにしています。雪が融けて春になったら車旅ができるようになれば良いなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano | コメントする