1ヶ月経過

怪我をしてから丁度1ヶ月経った。まだ歩いてはいけないと言われているが、いつからリハビリして良いのだろう?


先日撮ったレントゲンには、まだヒビが鮮明に映っていた。痛いわけだ….。なんだか左足でペダルを踏むのも普通になってきた。ドビュッシーは当分弾けないだろうなぁ。

現役の看護婦さんの話によると、ギブスカットは、やはりかなり大変なのだそうだ。出来ればやりたくない仕事のひとつなのだと思う。ある人のブログでは、足が2箇所切れたと書いてあったが、よほどの事がないと切れないですよね?と聞いてみた。どうも、そうではないらしい。(^^; 早く取ってもらって良かった。

子供は恐怖心で動くので、先生がギブスカットするそうですよ。外へ出られるようになったら、温泉へ行きたいな。でも、滑って転ぶ恐怖は当分つきまとうので温泉も怖いかも。
お買い物も出来ないので、はじめさんと母に頼んでいるが、お花が凄く高くてびっくりする。愛用しているローズウォーターも値上がり、優雅な気分に浸れない。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

Aigues Vives エグ・ヴィヴ

毎月14日はワインの日と我が家では勝手に決めている。
ワイン(赤辛口)に欠かせないのは美味しいパン!
以前、友達から情報を聞いていたけれど、近いからそのうちにと思っていた
パン屋さんへ、はじめさんに行ってきてもらった。(^^;
調べてみると、パンマニアの間では超有名店になっているらしい。
ご飯等なので知らなかった….。
場所は小樽へ向かう途中、忍路(おしょろ)海岸。
トンネルを出てすぐ左に向かう。車が混んでいる時は大変そう。
しかし、今日はスムーズで怖くもなかったようだ。
大きな紙袋を抱えて戻ってきた、はじめさんと早速試食。
まずは、一際大きなパン。切るのにちょっと苦労します。
外はカリッ、中はモチモチ~♪
オリーブが中に入っているのとか、クロワッサンも軽くてとても美味!
それにしても、真狩といい、美味しいパン屋さんって
変わった名前の所が多いなぁ。そして、場所も何故か凄い所に在る。
お店のHP

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine | 2件のコメント

ピアノソナタ10番 『夫婦喧嘩』

サポーターになってから、だいぶ楽な生活になった。
足を下げていても、うっ血しない。軽い。眠れる。
そして、ワインを飲んでも平気なのが嬉しい。
まだ、右足でペダルは踏めないけれど、快適だ。


お弾き初め会明けのレッスンが開始。
子供は足元をジーッと見る。何度も見る。
やっぱり説明しなくちゃならないようだ。(^^;
「あぁ、ギブスね。やっと取れてサポーターに変わったの。」
「・・・・。でも、まだ痛そう。」
そう、まだ松葉杖は必要だから、
子供にとっては、そんなに変わらないように映るのだろう。
ベートーヴェンのピアノソナタ1番の次は17番の「テンペスト」へ
進もうと思っていたが、何気に10番を弾いて見たら、これが面白くて
興味が沸いた。「夫婦喧嘩」というニックネームが付いている。
第2楽章だけ高校生の時にレッスンを受けた。
先生が変わったばかりで、いくら練習していっても「駄目、駄目」と
言われ続けていたが、何故かこの曲は褒められた記憶がある。
先生はこの曲で試したかったようでもあった。
学生の頃は時間が限られていた事もあり、全楽章弾くレッスンは少なかった。
楽譜を見ると、何番の何楽章だけというレッスンを受けた後がたくさんある。
特に1巻の方は書き込みが凄くて3冊楽譜を持っていた。
受ける先生によって、それぞれ使い分けていた。
以前弾いた曲は、指や脳が覚えているけれど、
また新たな気持ちで臨もうと思う。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

さらばギブスよ!

昨夜はギブスが足のかかとに当たって、
痛くて痛くて、とうとう朝まで眠れなかった。
処方されていた痛み止めを使っても、この痛みには効かず
病院に電話すると「これから来れるか」と言うので、すぐ出かけた。
明後日ギブスカットの予定だったが、「取ってみましょう」という事になった。
ギブスカットは足も一緒に切れるのではないかと思うくらい凄い音と振動。
怖くて身体が固まってしまった。しかし、看護婦さんにとっては重労働。
足も優しく洗ってもらって、なんだか申し訳なかったです。
ギブスが取れたからといって治ったわけではなく、
まだかなり痛くて、とても足をつける状態ではない。
「軽くつく程度なら良い」とのことで、今日からサポーターになった。
それにしても、装具の高い事!
保険を使うので後で戻るとはいえ、膝のが2万円で足首のが1万5千円。
片足に2つも装具を付けているので、装具やさんも驚いていた。
記念にギブスの写真を撮ろうと思っているうちに取れちゃった。(^^;
ブログでギブス生活を紹介している人ってけっこう多く、
参考にさせて頂きました。22日間のギブス生活、辛かったぁ。
これで今日から眠れますように。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | 2件のコメント

Days of Wine and Roses

年が明けて早1週間。
怒涛のお弾き初め会を終えて明日までレッスン休み。
昨日は無事に秋の発表会のホール予約が出来、少しホッとしているが、
電話での予約なので、会場費を納める日まで心配でもある…..。
最近、「今迄は…」というのが口癖になっているようなので注意しようと思う。
今迄は問題が無かったけれど、それはたまたまだったのかも知れない。
膝の故障にしてもそうだ。
これからは問題が起きたら、起きないように対処しなければならない。
「昔は良かった」と過去を懐かしみ、つい口にするのも増えたように思う。
「酒とバラの日々」という映画を見たことがる。
ずっと見たいと捜していた映画だったのだが、レンタルショップにも無く、
映画好きだった亡き義父のコレクションを捜してもこの映画は出てこなかったのだ。
仕方がなく、はじめさんがネットで字幕が無いものを購入した。
主題曲は有名で、よく耳にする優雅な曲想だが、
まさかあんなに怖いストーリーだったとは!
ワイン好きな私たちには、かなりショッキングな内容で、
しばし無言になった…..。
お酒は飲んでも呑まれてはいけません。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | 2件のコメント

プーさん人気は続く

先日、病院へ行ってレントゲンを撮ってもらったが、
順調な経過だという事。しかし、ギブスの巻き直しはしてもらえず、
1週間後にギブスカットしてリハビリする事になった。
重いギブスのまま、昨日は教室の「お弾き初め会」を行った。
流石に3部構成はきつく、2部の演奏あたりで足の感覚が鈍くなってきた。
大人の生徒さんの会まで持ち堪えられるか心配だったが、
なんとか最大時間まで演奏とパーティーを行えた。
朝からスタートしているし、子供の部もパワー要りますからねぇ。
大人の部は17時スタートで21時まで4時間ですから
怪我をしていなくても、それくらいが丁度良いなと思いました。
ん、でも物足りなく感じられるのかも知れません。
2次会へと流れる生徒さんが数人いらっしゃいました。
ただ、あまり長い時間かけてワインを飲むとお洒落でなくなりますし、
もちろん2次会を行うのは生徒さんの自由ですが、
私は外でのお付き合いは致しませんので、ご了承願いたいと思います。(^-^)
今年も子供たちにはプーさんは大人気で、無邪気に喜ぶ顔を見ると
終わったばかりだというのに、また用意したくなる。
景品分けをしてもまだ沢山あるというのに!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

お雑煮は苦手

お正月は、あまり好きではない。
どうしてかというと、おせちもお雑煮も好きじゃないからである。
はじめさんには「信じられない、日本人でない」と言われるが、仕方がない。
おもちを食べたくないので、夕食にお鍋でご飯を炊いてくれた。
いつもと同じお米なのに、すごく美味しくて感動!
なんだか得した気分になった。
昨夜は、「お弾き初め会」の景品分けを、はじめさんに手伝ってもらった。
いつもより早い1時間30分で分けられたのだが、うっ血が酷くなって
すぐ横になり足を上げた。この頃、とにかく足が重い。
明日、病院へ行く日なのだが、ギブスの巻き直しがあるようなので、
少し期待している。
練習があまり出来ないので、ベートーヴェンのソナタ1番の第3楽章だけ
ソロで弾こうと思っているが、シンプルなスコアなのに難しい。
しかし、ペダル無しで弾くには良い勉強になると思う。
ピアニストによって、解釈が全然違う。最近購入したポリーニの元気の良い事!
バレンボイムは若い頃の演奏より、今の方がテンポは遅く表現はより深くなっている。
やはりお手本にしたい演奏だ。
ギブスが取れたら、第3、4楽章と続けて、更に1番全体を通してから
次へ進もう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

良い年になりますように

2008年を迎えた。
日数が経つにつれ、ギブス生活に疲れが出てきた。
ピアノを弾いた分、夜になると足が疲れ、眠るのもままならないので、
あまり練習できない。
左足ペダルは、踏みっぱなしのような曲だと大変だ。
生徒さんの伴奏だけはなんとかしなくちゃならない….。
元旦の今日は、いつものように生徒さんから来た年賀状を
楽しく読み、返事を書く。「足、お大事にして下さいね」とか、
可愛い年賀状を頂き嬉しく思う。
教室をやめてからもう何年も経つのに、
毎年、年賀状で近況報告してくれてたり。
ネットでも励ましのメールを頂いたり。
ん、ここは「お大事に作戦」で乗り越えないと。
良い年になりますように!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

仕事納め

怪我はしているものの、昨日、無事に仕事納めをした。今年は良い事も、そうでない事もたくさん経験した。反省も沢山あり、来年は、あまり無理をせず、出来ることを精一杯やろうと思う。


今日から1月3日まで教室はお休み。4日は病院とレッスン、5日は教室で「お弾き初め会」。毎年、3部構成で朝から晩まで(かなり遅くまで)かかるので、足が持つか心配。生徒さんとのアンサンブル、伴奏もたくさんある。休憩中に足を休ませないと。怪我をしてから2週間経過したけれど、あと半月くらいかかるのだろうか。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

今年最後のレッスン

仕事納めになるはずが、延期になった。
今年最後のレッスンは、みんなよく頑張ってきた。
昨日は2台のアンサンブルを練習して、初めてビデオを見てみたが
なかなか良い感じになってきた。
独特の感性を持った小4の女の子は、難しい箇所があったら、
ゆっくり弾いて、出来るようになったらテンポをあげていったらと
アドヴァイスしたのだが、軽快なテンポで弾ききった。
やや危なっかしいところはあるが、好感の持てる演奏だ。
「だって、リスって速いんだよ」。とニコニコして言う。
ショパンのワルツ遺作を弾く、大人の生徒さんは、
先日、楽器を購入され、見違えるような演奏になった。
事情があってレッスンをお休みしている大人の生徒さん。
家では毎日練習しているようで、暫くぶりにレッスンしたけれど、
「緊張する~」と言いながら堂々と演奏するので、びっくりした。
29日に延期になった「別れの曲」がどうなってくるか…..。
松葉杖姿はこれでほぼ全員に披露した。
みんな必ず「どうしたんですか?大丈夫ですか?」と驚くので、
はじめさんは、「貴重なレッスン時間が短くなるから
紙に書いて貼っておけば」なんて言っていた。(^^;
ご心配おかけしてすみません。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする