自身に投資している大人の生徒さんなら、
それはマイペースという言葉で笑って言えるかも知れないけれど、
子供が練習しないでいると、お月謝もかかるし、
親御さんは黙っていられないだろう。
「発表会に参加できません」というのは、やはりそれが原因だったようで
特に理由はなかった。しなしながら、何回か参加されているのだから
事前に相談して欲しいし、その子の代わりはいないのだ。
発表会の練習に入ると、普段のテキストの方が進まなくなると
親御さんは、おっしゃっていたが、そんな事はない。
本来ならテキストも平行して進みたいところだ。
ただ、譜読みの段階が遅ければ、そちらに時間がかかるという事。
また、発表会の曲はワンランク上のものを練習しているので、
テキストを少し離れても、それ以上の効果的な練習も可能なのだ。
生徒さんと2人の時、気持ちを聞いてみた。
一番の理由は「友達に抜かされたくない事であり、それは嫌な事だ」と言った。
「ん、でも気がつかないで練習しないより、気づいたのだから
むしろ、それは良い事だと思うよ」と私は言った。
もっと前を向いて生きて欲しいし、楽譜を無駄にしないと約束もした。
それを親御さんに説明したら少し解ってくださったようだ。
ピアノを聴くのは好き、だけど練習は嫌い。
自分でも弾けるようになったらピアノはもっと面白いものだと思うし、
練習も面白くなってくるのだ。
練習していなくても、教室でピアノを弾くのは好きらしい。
家でも練習したいレッスンをもっと研究しなくてはね。
TimeMachine
西川音楽教室
-
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
人気の投稿とページ
-
メタ情報



















