ディープな函館を満喫 2

20150321_234935

3月22日(日)
昨夜は旅館で「アナと雪の女王」をプロジェクターを使って観た。壁を使って大スクリーンにしたので、まるで映画館に居るようだった。流石に音響は、かなり弱くしないといけなかったので、また家でも観たいと思った。面白かったです。

20150322_100050 DSC_8242

お部屋の温度設定が難しかったけれど、それ以外はスタッフの対応も良く、温泉も気持ち良くて快適な旅館でした。3Fでしたが、エレベーターはありません。温泉は1Fなので、リハビリを兼ねて懸命に階段の昇り降りをしました。

DSC_8256

函館山の麓。谷地頭はレトロな街だと思う。ここに担々麺で有名なお店「同楽舎」があります。電停の前です。

IMG_20150322_104344

以前に 2回来て、入れませんでした。今日は、オープン前にお店の前に行き、一番に入りました。中はカウンター3席と大きなテーブルを囲む相席スタイルになっていて、私たちはカウンターに座りました。お店を経営している女性2人は親子なのかしら?担々麺を作っている可愛いおばあちゃんが、「自分が好きで道楽で始めちゃった」と教えてくれました。はじめさんが、3回目にして、ようやく入れた事を話すと「そんなたいそうなシロモノじゃないんですよ」と笑っていましたが、もうお店は満席でした。凄いですね~、だから12時半頃で入れなくなっちゃうのですね。

DSC_8260

辛さをどうするかで、はじめさんは迷っていましたが、私は一番辛い3にしました。はじめさんは2に決めたようです。見た目は辛そうですが、優しい辛さで、あまり辛くありませんでした。それよりも、美味しくてヤミツキになるのが分かりました。おばあちゃんが「辛さ大丈夫?」と心配そうに聞いてくれました。

20150322_110254

辛さが足りない時に入れる「秘伝のとうがらし」。ん、でもそんなに辛くないですよ。しかし、隣を見ると辛さ2を注文した はじめさんは汗だくになっていました。それを見た私も終盤は汗が出てきました。予めタオルハンカチを用意しておいて良かったです。汁が飛ばないように、今度はマイエプロンを持って行こう。(笑) 食べ終わる頃には店内に数人待っていたので早々と出ましたが、おばあちゃんに「この辺の人じゃないしょ、どこから来たの?」と聞かれました。「マッサンのNIKKAがある余市」と答えると笑っていました。また来たいです。美味しかった。(^-^)

20150322_113049

立待岬へ来ました。今日も快晴です。若い時に夜景が美しいこの場所を訪れて、ここにP泊しようとしたら、21時に閉鎖するので追い出された事がありました。(^^; それ以来です。

20150322_113653

うみはひろいなおおきいなー。海の向こう側は下北半島です。

20150322_113740 20150322_114351

自撮り棒を使って撮りまくる はじめさん。携帯を落とさないように気をつけましょう。快晴ですが、風は冷たくて手がかじかみました。

IMG_20150322_113937-001

「此処の駐車場は、たちまち、いっぱいになるんだ」。とダジャレを言う はじめさん。楽しそうです!

20150322_210928 20150322_213046

無事に帰宅。旅館のそばのローゾンで「よなよなエール」が30%引きになっていたので、残っていた10本ちょっとを買い占めてきました。とてもしっかりとしたビールなので1本で満足します。はこだてワインの「ドルンフェルダー」は、フルボディと書いていますが、とてもライトでちょっと物足りなかったです。

20150322_210555 20150322_210118
道の駅さわらで買った「ガム子」500円。残り半分は冷凍したので、かなり入っています。おにぎりと食べましたが、これも美味しいです!同楽舎のオープン前に並びのお店に入って見つけた「焼き丸干しいか」。店主の女性は、やはり私たちを観光客と見ていて、鮭とばとか勧めていました。(笑) これはウロも一緒に焼いているので、ツウなシロモノです!はじめさんは、たいそう気に入っていました。

20150323_105712

20150323_105728

これも「さわら」で買いました。可愛い鳥や動物の写真がいっぱいあります。くるみボタンのヘアゴムセットは全部手作りなのですって。他にも色々欲しい物が満載でした。旅行した先々でゲットしてお弾き初め会の景品集めをしています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

ディープな函館を満喫

image

道の駅「ツドール・さわら」の朝。カモメの鳴き声で目覚めました。ここの道の駅には欲しい物が満載。「ガム子」という若い?たらこが箱にぎっしり入って  500円とか、可愛い小物や、綺麗な鳥のポストカードなどゲットしました。(°▽°)

image

お天気が良くて駒ケ岳が美しいこと!大沼はまだ凍っていました。

image

青と白のコントラストが素敵な風景でした。

image

ランチは、昨年来た植物園のすぐ側にある「エル・ アペティー」というお店にしました。私は迷わず「ペスカトーレ」(1250円)。流石は函館。魚介が絶品!

image

はじめさんは迷いに迷って一番高い「ホタテのグリエ・プロヴァンサル風」(1600円)にしました。とても大きなプリプリのホタテがゴロゴロ。後でライスを注文しました。ちょっとリッチなランチでしたがクーポンで5%引きです。

image

食後の五稜郭ウォーキング。風が心地良かったです。

image

吉備団子のような感じのお菓子。140円也

image

五稜郭のすぐ近くにあった六花亭。ずっとコーヒーが飲みたかったのです。

image

とても美味しそうだったのでモンブランをオーダーしました。なんとコーヒーは無料ですって。しかも凄く美味しくて東しい~♪。良いお店を発見しました!

image

宿は湯の川の老舗旅館「大黒屋」。大正時代からあるそうです。お湯が気持ち良いです。何より2人で4800円って凄過ぎ!市電に乗って、いざ夜の五稜郭へ。

image

片道230円なのに、これだと乗り放題で300円です。新発見!

image

お風呂あがりのビールは最高の図ですね。はい。( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆

image

こちらも。このお店「福乃舎」はサービス満点!

image

私も頼んでみました。\(^_^)/

image

地元の人が集う安くて良いお店というのが頷けました。

image

これが一番でした。「岩海苔おにぎり」。二人ともイクラにしました。

image

これを食べに、また来たいと思いました。( ・∇・)

image

今回は新しい発見がいっぱいあって面白かったです。(^_^)v

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

二人の最後のレッスン

image

午前中、母から3回電話がかかってきた。ホームの人はピアノ教室なので、これでも止めている方だとの事なのだが…。(-_-;)

今日は、二人の生徒さんの最後のレッスンだった。転校するまで6年間レッスン出来たのは長い方だと思う。グループでは一番小さいのに目立つ存在、いつも目標とされている生徒さんだった。新しい教室でも、ぐんぐん成長していって欲しい。もう一人は 7年間頑張って辞める事になった。二人とも最初から教えた生徒さんなので、私の責任はとても大きかったです。「元気でね。これからも頑張ってね」と笑顔で最後のレッスンを終えた。….寂しくなります。

明日は土曜日ですが祝日なので珍しく連休を取りました。今年初めての車旅は、やはり函館です。今夜出るか、明日の朝早く出るか少し迷っていましたが、母からの電話から解放されたいのもあって、道の駅「ツドームさわら」に向かっています。1年ぶりの函館は、どんな旅になるだろうか。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 花 flower | コメントする

パーキンソン病における認知障害

image

image

母の電話から一日が始まった。壊れた眼鏡を直したいという。それは、新しい環境で何か読みたいとか前向きな気持ちになったと、皆で喜んだ。

パーキンソン病は難病なので、主治医を変えない方が良いと思い、病院にお願いして、月に一度、家族が連れていく事になった。

image

キャンディーのようなカラフルなチューリップの切り花を活けようとしたら、一番可愛いピンクのが切れていた。(>_<)
一輪だけ、生徒さんが手を洗う洗面台に置くことにした。

image

午前と午後のレッスンでした。お昼休みに、また母から電話がかかってきた。昨日、あれほど話して納得してくれたかと思ったのに、どうして携帯を止めたのかと言う。そして、外出したいという。昨日、出来ないって言ったよね。と言うと「分かった」と言って切れたのだが、すぐに同じ電話がかかってきた。(-_-;)

image

パーキンソン病は、認知症の進行が早いときいた。今まで私たちが知らなかっただけなのかも知れないが、引っ越してから、特に携帯電話を止めてからの言動が酷く、まるで駄々っ子のようなのだ。

image

午後のレッスンが始まり、切れ目なく続いたので、母からの電話が何度か鳴ったが、私は出ない事にした。しかし、はじめさんに対応してもらうのも本当に申し訳なく思う…。全て「出ていくから」という電話だったという。思うようにいかない身体で、どうしてなのかと思うばかりだが、判断能力が無くなっているのだろう。

image

来週、母を連れてケアマネさんと一緒に母の主治医に会って、話しを聞き、場合によっては、そのまま入院する事になるかも知れない。しかし、それまで持つかどうか心配だ。(>_<)

image

日向夏ちゃん&りんご。気分転換のおやつ。美味しかったです。(*´-`)

image

午後8時の夕食。白老産 黒毛和牛。流石に美味しかったです。(^q^)

image

昨日、ケアマネさんから、母が毎朝、鏡の前で泣いていると聞いた。「どうして、こんな身体になったのだろう」と嘆いているのだそう。私たちの前では見せないのだ。思うようにいかない腹立たしさが攻撃的な気持ちを増長させるのかも知れない。(>.<)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower, other | コメントする

それぞれの思惑

午前と夕方からのレッスンでした。午後からは、母の件で会議がありました。夕方からのレッスンだったので大丈夫だろうと思っていましたが、まさか3時間もかかるとは!

以前のケアマネさんから母の性格や病状の事など情報が乏しい中で引き継いだため、今のケアマネさんは対処に困っているようでした。今まで通院していた病院から別の病院に変わる事もあって、しかもパーキンソン病なので、より複雑な状況になっています。ケアマネさんに勧められたリハビリ入院について、母の主治医と面談したく、帰宅してから通院していた病院に問い合わせたところ、その話しは大分前の話という事で、もう手を離れてしまっているからと言われ、話しが噛み合っていないのには愕然としました….

人からの又聞きや、それぞれの思惑があって、こうなるのかも知れないと思いました。仕切り直しで考えていかないと。一進一退です。

image

色々とあった日も豪快に食べて、あまり持ち越さないようにしたいと思います。

image

クリスマスでもないけれど。(笑)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, other | コメントする

術後4ヶ月、自転車リハビリ

2ヶ月ぶりの外来で朝早く札幌へ出掛けました。雪が無かったので、とてもスムーズに8時ジャストに札幌医大病院に到着。待たずに駐車場に入れたのは初めてです。

術後4ヶ月。まだ膝には若干痛みがあり、薄手のサポーターをしています。レントゲン撮影後、整形外来に向かっていると、リハビリの先生に「西川さん!」と声をかけられました。しっかり覚えられているようです。そういえば、3人のリハビリの先生の中で一番厳しいK先生が苦手で、初対面の時、名札を見て「(先生の)名前を覚えておきます」と言ってしまったのを思い出しました。ももちゃんにも「それは怖いわ~」と。(笑)

次の外来は3か月後でリハビリも今日でおしまい。K先生も来月から地元の病院に勤める事になったそうです。主治医のS先生にストレッチを多く取り入れて膝の突っ張り感を取り除いていくように言われました。リハビリで自転車に恐る恐る乗ってみましたが、けっこうペダルを速く漕げてびっくりしました。

image

小樽でランチしました。何を食べるか迷っていたら、これを発見!このお店だけ混んでいました。

image

オーダーの時、はじめさんも「カツ丼ととろろ」と全く同じ組み合わせを言うので笑ってしまいました。はじめさんは、「カツ丼とたぬき」に変更していました。コシのあるお蕎麦で美味しかったです。ボリュームいっぱいでした!

image

image

小樽マリーナ。海とヨットが爽やかです。綺麗~♪

image

スタバのコーヒーも美味しいけれど、はじめさんのソイラテも負けていません。帰宅してピアノを弾いていると、母から電話があり、昨日より機嫌が良くなっていました。病院から、はじめさんがケアマネさんに連絡を入れ、明日、話し合いに行くことを決めたからかも知れません。ご飯を食べないストライキも収まったようです。なんとか落ち着きますように祈るばかりです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, other | コメントする

人任せでは駄目だということ

午前中のレッスンでした。午後から母の事で、あちらこちらへ廻っての用件が多数あって、そのどれもが時間がかかる事ばかりだった…ヘ(゜ο°;)ノ

以前のヘルパーさんから預かった書類を持って保健所へ行くと医療費が戻るとの事であったが、そんな簡単な事ではなかった。とにかく説明が長く、面倒な手続きをしなくちゃならないようだ。3000円に満たない返金の手続きがそんな大変なのですかと言いたくなる。それに比べたら、通販の返金は、とても親切でスピーディーでありがたかった。

役場。母の住所変更。ここでも医療費の返金の手続きなど。そして、この後の銀行での説明を受けるのに必要な私の戸籍謄本を取った。個人情報のうるさい時代だから、例え娘であっても、それを証明するものがなければ応じられないと言われた。

銀行で説明を聞いて、母の所へホワイトデーのプレゼントやら、母に頼まれていた物を届けたが、ずっと不機嫌で、此処を出ていくの一点張りで全く会話が出来なかった…。(>_<)

母のような人を預かる施設だと思うのだが、ケアマネさんもすっかり諦めムードなのだ。ケアマネさんに「今朝、パーキンソン病の主治医とも話ししたけれど。ここを出て病院でリハビリする事をお勧めします」と言われた。たった今、住所変更してきたばかりだというのに….。もう少し頑張ってくれても良いんじゃないですかと思った。とにかく早く入居してくれと言ったのは、あなたじゃないですか?と言いたかった。(-_-;)

ケアマネさんは、最悪というか病院に移る事の可能性が大だと私たちに言う。ここに居たら母のストレスが貯まるばかりで、それはスタッフも他の入居者さんも、私たちも大変になるだろうからと。しかし、まだ1ヶ月も経っていないのに、ちょっと無責任じゃないだろうか。母のような人の対応が出来る施設だから、先日、腕がだるくなるほどの書類にサインしたのに。こんなに時間をかけて動いても無駄になるかも知れないと思うと、今日はどっと疲れてしまった。ヽ(´o`;

image

昨夜のうちに作っておいた「トムカ・スープ」。野菜をたっぷり入れて作りました。トムヤンクンもそうだけれど、レモングラスなどのハーブが効いていて、ちょっと元気になりました。よく考えて、ひとつひとつやっていくことだと思う。人任せでは駄目だということもよく分かった。fight!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, - | コメントする

我が家の階段に手摺が付いた

image

サンデーランチ。先日、ニセコで買ってきた野菜を中心に、はじめさんが作ってくれました。(°▽°)

image

本当は、昨日の我が家のワインの日にハムとワインとパンで(^_^)/□☆□\(^_^)の予定だったのですが、急きょ変更になったのでした。

image

オチガビの帰りにバケットを買っておきました。パンもキャベツも美味しいです。

image

小さな「インカの目覚め」は、中がこのように濃い黄色でホクホクと甘く、焼いただけですが、とても美味しいです。

image

我が家の階段に手摺が付きました。はじめさんはドライバーで手の皮が剥けたようで痛そうです…

image

日曜でも午後8時の夕食は、牛タン&ユリ根焼き。ユリ根もニセコで買ってきましたが、焼き肉に入れたのは初めてです。これもホクホクして栗のようでした。

image

はじめさんのホワイトデーセット。コスメボックス&桜のお菓子&おしゃべりバード。

image

この鳥、歌ったり、鳴いたり、おしゃべりしたりして可愛いです。(≧▽≦)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food, other | コメントする

夕暮れの余市ウォーキング

20150314_120956-001 20150314_121004
午前と午後のグループ・レッスン2本立ての日。ランチは簡単にピザにしましたが、はじめさんは冷凍とは思えない美味しさだ!と感心していました。スープとサラダ付きです。グループ・レッスンでは演奏後にソルフェージュを行っています。聴音は私が即興で作ります。5つ音を弾いてから、その5音だけを使ってメロディを作りますが、いつも「今日は、みんな100点取れるだろう」との思いを込めているのですが、毎回「難しい!こんなの取れたら天才だね」などど口々に言っています。冒頭の3連符が全滅でした。シンコペーションは好きなのか、わりと取れている生徒さんが多かったです。絶対音感がある生徒さんは、1回弾いただけで音は全部取ってしまいます。音が取れなかったとしても、五線譜に音符を書いていくという作業が好きな生徒さんが多く、楽しそうです。大人の生徒さんも一緒に行っています。楽曲を理解する上でも五線譜に音を書く作業は大事だと私は思います。

20150314_153134-001  IMG_20150314_163347

レッスンが終わって午後3時半頃、まずオチガビさんへ。先日、間違われたバッカスを2014年ものに変えてもらいました。2013バッカスも良いですが、こればかり家に集まっているので。(^^; せっかくなので、赤ワイン3種の試飲をさせてもらいました。ドルンフェルダーが特に美味しかったです。その後、一旦家に帰って車を置いて歩いてNIKKAへ。30分しか無かったので、有料試飲を先に2杯ずつ頂きました。この時間でもお客さんが多く、今日は朝からかなり人が入ったと思われました。ちょっと急いで無料試飲も。

20150314_164901  IMG_20150314_165033

IMG_20150314_165019

そうそう、先日の洞爺オフの時にサイロ展望台で自撮り棒を使って写真を撮っているカップルが居ましたが、触発されたのかAmazonで注文していたようです。自撮り棒を使って撮りまくりです。(^^;

IMG_20150314_171459

夕暮れのNIKKA、美しかったです。こちらはあまり足を運びませんが、やはり絵になるなぁ。

IMG_20150314_171505 IMG_20150314_171528

重厚な建物ですよね~。「マッサン」では突然に工場が出来てオドロキでした。(@@)

IMG_20150314_170933  20150314_171523

この後は、久しく歌っていないのでカラオケに行きました。マッサンの主題歌、中島みゆきさんが歌っている曲名を検索して「麦の唄」を歌ってみました。勿論、初めてです。はじめさんに「上手~」とおだてられ気分良く歌っていたら2番の後の短いフレーズが分からなくて歌えませんでした。適当に歌ってはみましたが…。今日、聴音で生徒さんが苦戦していた3連符が使われ、転調して盛り上がる所なのだという事は分かりました。(笑)

20150314_201909

歌の後は「がんがら」へ行ってみましたが、混んでいて入れなかったので「やす幸」でマスターおすすめのカクテル「マッサン&リタ」を頂きました。
昨年の余市オフ以来です。リタの方は「シリパ」というカクテルで、その時にはじめさんがオーダーしていました。マスターは、とても話し好きなので好き嫌いが別れると思いますが、はじめさんは「面白い!」とマスターの話しに熱心に耳を傾けていました。アメリカでの話しは、興味深かったです。

20150314_201809 20150314_203452

20150314_203634  20150314_210908

お料理も素朴ですが、とても美味しかったです。マスターにお薦めを聞いたら「ごぼうのフリッター」が出てきました。凄く美味しいですが、メニューに載っていませんでした。是非、頼んでみてください。(^-^) タクシーを頼まずに歩いて帰宅。1万歩も歩いていました!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

大きな拍手を送るリーダー

image

月に一度のグループレッスンでした。今日は小さい生徒さん中心。 2名欠席で、それでも10人なので賑やかでした。リーダーのH君は最後のグループ・レッスンなので、一人一人に大きな拍手を送っていました。自身の演奏も心を込めて美しい音で弾いているのが伝わってきました。5才からずっと続けてきて、サッカーで忙しくても、あまり練習が出来なくても、自分に出来る事を頑張るH君の姿勢は後輩たちにも伝わっている事でしょう。

レッスンが終わってヘトヘトになるので、すぐ食べられる「スキヤキ」です。うどんな日々です。それにしても大きなお肉!美味しかったぁ。

image

先日、ノンさんから頂いたタイのお土産。
「ブルー・エレファント」のドライ・マンゴーです。

image

肉厚で甘酸っぱくて、すごーく美味しいです。びっくりしました!ちょっとずつ頂きます。(≧▽≦)

image

私が入院していた時の余市オフで、やはりノンさんから頂いたおつまみ。大好物の牡蠣です。これはワインかなぁ。(^q^)

image

これもノンさんシリーズ。こっちは日本酒・焼酎に合うそうです。楽しみ~。さて、今宵は何を呑もうかな。(°▽°)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする