フレッシュな季節のはじまり

image

午前中のレッスンでした。日向夏&あいかの香り。美味しい~♪ コーヒーブレイクの後、ホームのお金の支払いと母の様子を伺いに行ってみると、随分穏やかな感じで驚きました。日曜日は札幌へ出掛ける前に電話があって、まだなんだかんだと言っていたのですが、怒りっぽい薬をやめたからなのか、どうなのか…。ケアマネさんも、驚いていました。来週は小樽までパーキンソンの病院に連れて行きます。

image

夕食までピアノの練習。鹿児島産の豚しゃぶにしました。

image

「しゃぶしゃぶ」とか「寄せ鍋」とか淡白なのが子供の頃は嫌いでした。出汁の美味しさというのは、子供の頃は分からなかったのでしょうね。野菜からも旨味が出て美味しいです。

image

これから読む本。吉松 隆さんの「調性で読み解くクラシック」。面白そうです。(°▽°)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

頼もしい生徒さんたち

image

3月も今日でおしまいですね。早い早い。(@_@)

image

子供の頃に紙でよくお花を作りましたが、そんな感じの大輪のカーネーション。

image

薔薇のようなスプレーカーネーション。色もローズで素敵。

image

ランチの後、寛いでいたらピンポンが鳴った。転校する生徒さんが、お父さんとご挨拶に来てくれました。「先生のお陰で上手になって」とお父さん。頑張りやのHちゃんの事だから、転校して教室が変わっても大丈夫だよ。頑張ってね!なんとか笑顔で送ったけれど、寂しい寂しい。

image

手稲の人気店「べんべやの焼きドーナッツ」を頂きました。(^.^)(-.-)(__)ございます。

本日の最後のレッスンは、仲良し姉妹。それぞれ進学します。二人ともお洒落な服装だったので「あら、お洒落ね~」と言うと、ご家族で札幌へ行ってきたのだそうです。妹のMちゃんも頼もしい存在となりました。おねえちゃんのYちゃんは、丁寧な演奏で何よりも音が綺麗です。時々うっとりと聞き入ってしまう程です。だから小さい子たちも、みんな上手くなりたいと頑張っているのだなぁと嬉しくなりました。(^_^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

レッスンは、山あり谷あり

image

「あいかの香り」
ふじ&つがるの良いとこ取りの林檎という感じで、酸味が少ないというのが特徴のようです。

image

確かに…。私はもう少し酸味があった方が好きです。けれど「清見オレンジ」は甘いのに、これはこれで好きです。

image

本日、最後のレッスンは先週の木曜日に来た生徒さんだが、レッスン調整のための間隔が近かった。にも関わらず気合いが入っていて一生懸命さが伝わってきた。

リズムを叩くとき、大降りでタイミングが合わなかったりするので、もう少しコンパクトにと伝えているが、まぁおおらかな生徒さんだから、それを生かして持っていけたらなぁ…

バーナム・テクニックの「両足をひらこう」という練習をしていた時の事。「これできるよ!」と言いながら、ピアノの椅子から降りて、イラストのようにペタッと足を開いたのには驚きました!実は、身体が固い子なのだろうと思っていたから余計です。と同時に反省大でした。思い込みは良くないですね。「いやぁ、Rちゃん。身体がとても柔らかいんだねぇ。びっくりしちゃった!」

あまり練習日が無かったのに頑張ってきた事を褒めて「頑張りました」の判を押して、ご褒美シールをあげました。それを大事そうに持って、ハイタッチして帰っていきました。余程、嬉しかったんだねぇ。♪ヽ(´▽`)/

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

風邪ひきさんのお買い物デー

image

沖縄のスーパーから色々とお取り寄せ。風邪をひいているので、お湯割りにして飲みました。酸っぱくて美味しい~♪

image

小樽のケンタッキーで仕入れて金山パーキングでランチしました。昨年、入院していた時に無償に食べたかったのですが、ようやくありつけました。やっぱり美味しいなぁ。でも、ちょっとで良いのね。だから食べ放題なんて無理ですね。

image

中島公園のYAMAHAで楽譜を色々見て選びました。次はロフトでスケッチブック。駅前は大渋滞でした。お店も激混みで早々と出てきました。カラフルで可愛いスケッチブックを10冊買いました。

image

かなりヘトヘトになったのでエルム六花亭で休憩。みかんプリンをお店で頂きましたが、とても美味しかったです。(°▽°)

image

塩谷海岸にオレンジ色の太陽が見えました。残念ながら携帯ではこれが限界です。実際はとても濃いオレンジの太陽で綺麗でした。

image

果物を買うために生協に寄ると発見してしまいました。赤霧の一升瓶は初めてです。定価で買えるなんて数年ぶり以来です。

image

ボウリングですか!?お一人様2本までとかじゃなかったので大人買いしてしまいました。(^-^;)

image

風邪をひいているので、モツ鍋と赤霧のお湯割りです。これは、あったまりましたー。はじめさんもご機嫌です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

林檎、買ってこなくちゃ

私は滅多に風邪をひかないのだが、今朝は少し身体がだるかった。熱はなかったのでマスクをしてレッスンした。不思議なもので、レッスンしていたりピアノを弾いていると身体のだるさも感じなくなる。

image

はじめさんも、まだ治っていない。症状からして、移されたのかも知れない。食欲があるのが我々の良いところ。(°▽°)

image

ランチは、はじめさんが作ってくれた。「彩り野菜と挽き肉のもちもちパスタ」。食事の後、身体の節々や頭が少し痛くなって夕方まで休んだ。

明日は、札幌のYAMAHAやロフトに行きたいので、今夜はリハビリ体操も無しで早く寝ようと思う。

そういえば、ここのところのゴタゴタで林檎を食べていない。もしかすると、体調が悪いのは林檎を食べていないからなのかも知れない。林檎ってお医者さん要らずって言いますのもね。林檎、買ってこなくちゃ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

「やれる事は全部やってみる」/嬉しい言葉

はじめさんは、まだ具合が悪そうだが、今日は午後3時過ぎに母を迎えに行って、医師との面談があるので身体を休めながら待機していた。私は2時半から、びっしりレッスンだったので行けなかった…。函館へ行く前に26日という事で調整していたのだが、あまりレッスンを変更する事は難しい。

初めて行った病院では認知症のテストみたいのを受けたようなのだが、計算なども早く、はじめさんは驚いていたようだ。パン屋さんの販売をしていた頃は「計算機」と言われていた程だったから。しかし短期記憶障害はあるようだ。だから言ったことをすぐ忘れてしまう。
パーキンソンの薬の中に怒りっぽくなる薬が2種類入っているのだとか。それで、気に入らない事があると、すぐに怒りだすのかも知れない。

母は相変わらずのようだが、母が孫のように可愛いく思っているヘルパーさんを気に入っている事とか、先日は麻雀を母のためにやったら、とても機嫌が良かったのだという。それで少しの間、電話がかかってこなかったのか。

機嫌が悪いと、孫のように可愛いと思っている人を母がつねったりすると聞いて驚いた…。つねられた人は何とも思っていないと言うが、申し訳なく思う。それにしても、先日の電話から随分と雰囲気が変わったように思う。「やれる事は全部やってみる」と、はじめさんに言ってくれたのが嬉しかった。

image

珍しく午後8時前の夕食は「スンドゥブ」。

image

ヨナヨナエールは苦味もしっかりあり心地よいです。あまり甘いのが得てではない私好みなビールです。でも、ちょっとで良いです。昨夜は350mlを半分ずつ。その後は「竹鶴17年」をチビチビね。(°▽°)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

季節の変わり目にご用心

季節の変わり目なのか、喉がイガイガして、レッスンの終盤は声が枯れしてしまいます。熱が出たりはしませんが、はじめさんは、昨夜は体調が悪くて寝付けなかったようです。家の近くの主治医のところへ朝一番に診てもらったところ、風邪でした。薬の効果で、だいぶラクになったようですが、朝から晩まで寝ていたようです。早く治す秘訣ですね。

新学期が始まるこの時期は、レッスン・スケジュールを組むのが大変になります。出来る時にレッスンするようにしています。なんせ身体はひとつ。風邪などひいていられません。(^-^;)

働くお母様が増えて、また農業関係の生徒さんも多く、小さい子でも遅い時間帯のレッスンを希望されます。我が家の夕食は、ほとんど午後8時過ぎです。レッスンが終わってやれやれと思っていたら母から電話がかかってきた…。「ここを出るから」。余程、いやなのだろうなぁ。明日、医師との面談があるので、そのお話を聞いて、これからの事を考えようと思う。

image

我が家で愛飲している「竹鶴17年」がまた世界最高に輝きました。\(^_^)/

image

「マッサン」も今週で終わりますね。マッサン効果で工場を訪れるお客さんが2倍になったそうです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, お酒 drinking | コメントする

お味噌汁、薄めて事件

image

「軟骨ソーキの煮付け」乗せ「とんこつラーメン」。沖縄からお取り寄せした最後です。流石に美味しい~♪

image

真っ白なゼラニウムも綺麗に咲いています。

image

一昨日、ケアマネさんから電話で聞いた話。母がお味噌汁に手を付けずに、薄めてと言って、暫くして、また薄めてと言ったのだそう。そして、それを捨ててと言ったのだとか。それを聞いたホームの同居者が怒って、すったもんだ起きたという。しかし、はじめさんが母にその事を言ったところ、母は「違う」と。そして、こう言ったのだ。「一口飲んだところ、しょっぱかったので薄めてと言った。それでもしょっぱかったので、また薄めてもらった。そしたら量が多くなって飲めなくなった」と。

母の話しを聞いて、なるほどと思った。ケアマネさんは、実際にそのシーンを見たのだろうか。何故、そのような事をしたのか聞かなかったのだろうか。もしかすると、誰かから聞いた話しだけで本質を見ようとしていないのではないか。

image

今日は一度も母から電話がかかってこない。毎日、何度もかかってきたから何だか不気味だ…!

「さわら」で買ってきた「がむ子」は生でも焼きたらこにしても美味しいです。サイズが小さいとろこも良いです。(°▽°)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

なるようにしかならない

image

先日の函館旅行は本当に良い時に行ってきたと思いました。今日は冬に戻ったかのような寒さです。

image

午前中はレッスンして、お買い物に行って、歯医者さんです。外が寒いので、カラフルなお花を選びました。

image

旅行から戻ってきたら、予定していた事が変わっていて、それに合わせてレッスンを組んでいたので、ちょっと困りました。ケアマネさんと信頼関係が持てないまま、もしかすると出ることになるかも知れない。(>.<)

昨日はシュワルツネッガーのような叔父のところへ相談に行きました。母と同じくらいの歳なのに叔母もしっかりしています。叔父も叔母も、むしろ出た方が良いと言うのは私たちには意外でした。

image

鮮やかなピンクのゼラニウムもお日様の方を向いて元気よく咲いています。

image

エリンギとニラのもちもちパスタ。ペペロンチーノ風。

なるようにしかならないのだと思うけれど、早く落ち着いてくれないかなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

視点を変えて見る函館

DSC_8197

あまり寒いと凍っている大沼を見ることはないだろう。でも、ジャケットを羽織れば、それほど寒くない良き日に訪れる事が出来た。なんと優美な山なのだろう駒ヶ岳は。

IMG_20150321_110614

自撮り棒ツーショット。

DSC_8193

大沼は何でも絵になる。だから歩いて廻るのが楽しい。

DSC_8208

函館の街中を走ると何度も目にしていたお店。マックかと思っていたが「エル・アペティー」というレストランでランチ。

DSC_8213

私は「ペスカトーレ」を注文する事が多いです。だから「トマニン」が好きなのかな。洋服にトマトソースが飛ばないように注意が必要です。白のタンクトップを着てしまいました。なんとかセーフ。

DSC_8215

2人でこのオーダーだと、お店の人もどうしたものかと思ったのでしょう。ペスカトーレと「帆立のグリル・プロヴァンサル風」をシェアするお皿が出てきました。どちらもソースたっぷりです。パンでも注文したら良かったなぁ。はじめさんがライスを後から注文したら、お店の人は「やっぱりねぇ」という、安堵した空気が伝わってきました。

DSC_8217

いつ訪れても美しい五稜郭。ジョギングしている人、ウォーキングしている人、ワンちゃんを散歩している人、観光している人。いつも大勢の人が居ます。

DSC_8227

階段を上がるのも大儀じゃない。楽しい。

DSC_8226

午後3時の五稜郭タワー。

IMG_20150321_183808

札幌にも市電があるけれど、函館はまた雰囲気が違う。やはり街がレトロだからなのだろう。五稜郭までいくらなのだろう?と話していたら車掌さんが「230円です」と教えてくれた。そして「トワイライトパスを使ったら、300円で乗り放題ですよ」と親切に教えてくれた。函館の人は実に親切だ。そして、私たちはどう見ても観光客なのだろう。

IMG_20150321_194351

「岩海苔おにぎり」に出逢った衝撃は大きかった!

DSC_8255-001

谷地頭の市電も面白い。近くに谷地頭温泉があります。カランの数の多さにびっくりします!

DSC_8258

今度は車を使わず、市電と歩きだけで街を巡ってみたいです。

20150322_101510

大森海岸。向こうに見える山が函館山です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする