新曲の譜読みは肩が凝る作業です

image

沖縄のお店から取り寄せた「らふてぃ」を使って「沖縄そば」風に作ってみた。ん、初めて食べたけれど、ちょっと甘い。「軟骨ソーキの煮付」の方が好みでした。

image

ニセコで買ってきた「カラー人参」と「しぐれ大根」で、はじめさんがピクルスを作りました。保存が利くので、いつでもサラダを作れて便利です。

今週はグループレッスンなので、レッスンは保育科の生徒さんが一人入っているだけ。たっぷり練習しようと思い、ヘロヘロになるくらい弾いたら、左肩が凝ってしまいました。そういえば、我が家にマッサージ器「ネセサ」が在った事を思い出し、夕食前に2コースをマッサージして貰ったら、だいぶラクになりました。今月の課題曲は、ベートーヴェンのピアノソナタ11番の第3&4楽章ですが、第4楽章を流暢に弾くのは難しいです。楽しい曲ですが、テンポ設定が難しくメトロノームを使って練習しています。全楽章弾くと、かなり弾き応えがありますね。しかし、肩が凝るのはベートーヴェンではなく、新曲の譜読みが原因だと分かっています…

image

ローカンマの「火鍋のもと」は、一袋で2回分作れて経済的ですが、一気に値上がりになり、ビックリしました!何でも高くなるのは困りますね。ネギと挽き肉の他に、白菜とシメジ、エリンギも入れてみました。野菜などから甘味が出てマイルドな辛さになり美味しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

ぶらり小樽で入籍記念日のお祝い

20150411_114946

4月11日(土)
午前中レッスン。そばランチでした。お蕎麦は2人分ですが、もりもり食べます!

20150411_114954-001

はじめさんにニラ玉をオーダーしたら、ピザのようなのが出てきました!辛旨でした。(^-^)

20150411_180557-001

入籍記念日なので、JRでぶらっと小樽に出ました。音楽を聴いているうちにあっという間に着いてしまいます。都通りにあるお気に入りのお店。驚く程の数があり、目の保養になります。はじめさんが選んだスプリングコート。パッと目を引くブルーです。色違いもありましたが、ブルーが綺麗でした。そして、ミャンマーのシルク・ストール。なんとも言えない風合いが素敵です。大切に着たいと思います。

20150411_183308 20150411_182912

久しぶりの小樽バイン。赤ワインで乾杯!

20150411_183542 20150411_183937

20150411_192056  20150411_192118

身欠鰊のサラダや、長芋とシシャモのフリッター、鹿肉のピザ、生ハムなど、お料理はどれも美味しかったです。ペルレという白ワインが美味しかったです。

20150411_195755

午後8時少し前。駅前のマリー・ローランサンに寄ったけれど、8時でお終いですと言われガックリ。美味しいコーヒーが飲みたかった…。少し早めに帰宅して、2次会はスパークリング・ワインを飲みながらホームシアターを楽しみました。「2012」という映画、なかなか面白かったです。そうそう、ぶらり小樽も、けっこう歩くようで1万歩を超えていました!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

ちょっと贅沢な日

image

最近お気に入りの清美オレンジを買いにいったら、真っ白いカサブランカが目に留まりました。

image

お花の中でユリが特に好きです。蕾を沢山付けているので、次々と咲くのが楽しみです。花粉だけ気を付けないと!

image

カモミールのような、ノースポールのような白い花。何と言うお花か分かりませんが、可憐で可愛いです。帰宅すると、玄関の花壇で猫が置物のように寛いでいて、びっくりしました。猫も驚いていたようです。

夕方からのレッスン。
小さい子は特に3の指がつぶれやすく、和音をきちんと鳴らすのに苦労します。1と3、1と5、3と5の指で練習していますが、先日、やっとピアノの引っ越しと調律をした生徒さんの、しっかりとしたタッチを見て、やっぱりグランドピアノの効果だなぁと感心しました。この子も身体が柔らかく、両足を開脚してペタッと出来るので、先日に続き目が点になりました。

レッスン中、母から電話があって「カーテンを付けて欲しい」と。もう出ていくとは言わないようなので、サイズを確認して注文しようと思っていたら、スタッフの方からも電話があってサイズを教えてくれました。はじめさんは、早速アマゾンで注文して手配したそうです。

image

特別な日というわけではありませんが、4000円もする白老牛です!セールで買いましたが。ちょっと贅沢かな…

image

強いて言えば、なかなか風邪が治らない はじめさんのためかな。

image

永楽牧場の黒毛和牛。流石の美味しさでした。

image

ピーちゃんも「はじめさん、早く風邪治してね」と言っています。(笑)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

新しい環境に馴染むまで

image

昨日、はじめさんが作ってくれたゴージャスなスモークサーモン。肉厚で美味しかったです。

image

時々、犬を飼いたい衝動に駈られます。そんな時、ぬいぐるみワンちゃんをぎゅーっと抱きしめています。

***********************************

朝、ドーンと滅入るような電話からスタートした。再開したばかりの生徒さんからだ。先日はレッスンの日程が決まっていないので、こちらから電話すると風邪をひいて職場を休んでいるとの事だった。それでも、日曜日の午前にレッスンの予約をした。それが今朝の電話では精神的に職場を続けられなくなって、保育士という職を離れる事になったという。だからピアノも休みたいと…。絶句だった。医師に言われたようなニュアンスだったけれど、新しい環境に慣れるには、どんな人でも乗り越えなくちゃならない時期ってあると思うのだ。

2回レッスンしたけれど、明るい雰囲気で楽しそうにレッスンは受けていたように感じた。職場で何があったのか詳しい事は分からない。それにしても始まったばかりなのに、答えを出すのが早すぎなのではと残念に思う。もう少し時間を置いてから聞いてみようと思う。

音大生になった生徒さんから聞いた話だが、ピアノは必須だが声楽のレッスンを受けるのは自由だということだ。しかし、彼女は声楽のレッスンを楽しみにいていて、私の恩師を希望していた。しかし、パンフに載っていたものの在籍されていないようなのだ。それで名前を存じている別の先生の指導を受ける事になった。新しい環境が楽しみなのと大変なのとがあって、1年生で沢山講義をとってしまうと、負担が大きくなって学校を休んだり中には辞める生徒さんも居るようだ。それで、彼女に声楽を受けなくてもと周りは心配しているようだ。

将来、高校教師になりたい彼女は、声楽のレッスンは自分に必要だと思うと言う。何よりも楽しみにしているのだもの。それなら受けてみた方が私も良いと思っている。授業は土曜までびっしりあるから、毎日5講まで取らないように、少し楽な曜日を2日にするとうところまで先日のレッスンで相談に乗ったが、どうなったかしら。

春は環境の変化に心も身体も着いていけなくて、悲鳴をあげる生徒さんは少なくない。毎年、この時期を乗り切るまで気を使います。昔から5月病というのがあるけれど、最近は4月病に早まっているのではと思う今日この頃。

image

レッスンが午後8時過ぎまでかかり、手抜きのレトルトカレーにしました。はじめさんは結構好きみたいです。たまにはいいですね。(^_^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

テーブルクロスを替えると雰囲気が変わる

image

久しぶりのソイラテ。イタリア産のコーヒー豆で苦味とコクがあって好みです。今日は泡もフワフワでした。

image

デザートは、葉とらずふじ&清美オレンジ。瑞々しくて美味しい~♪

image

テーブルクロスを季節柄「さくら」にしました。最近の100円ショップはスゴいですよねぇ。100円だから汚れたら気軽に取り替えられるし、何と言ってもお部屋の雰囲気が変わるので楽しいです。(゜∇^d)!!

今日は午前と夜のレッスン予定でしたが、夜の生徒さんは5講になったとかでキャンセルになりました。先日、函館で買った「焼き干しいか」が感動的に美味しくて、手に入れられないかなとネットで調べたりしましたが、収穫が無く、お店に電話してみました。お店の人は、とても喜んでくれて送りますと言ってくれましたが、札幌に置いてあるお店を聞いたので行ってみようと思います。それにしても、地元では売れないのだそうです。(@_@)  内地の方で売れるのだそうです。えーーっ。谷地頭のお店で見つけたときは、観光客相手のお店のようだったから買うものは無いかなと思いましたが、はじめさんが見つけて、想像以上に美味しかったです。

image

来週、急きょ東京出張になったという はじめさん。多忙なうえに、風邪が治らなくて困っています。午後8時過ぎの夕食。テーブルクロスを替えただけで、はじめさんも「レストランみたいだね」と言ってました。(°▽°)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

今日のラッキーカラーはオレンジ

image

春一番に顔を出す「チオノドクサ」。お買い物に行くとき、アルデオ君に乗り込もうとして、ふと視界に入ってきた。

image

可憐なのに、花って逞しいと思う。

image

もう何年も前に入れた球根だけれど、毎年一番に咲いてくれる。

image

はじめさんは、ミーティングのため札幌支社へ出社した。今日は風が冷たく雪がチラチラ舞っていた。

image

鮮やかなオレンジのガーベラが目に留まりました。

image

ガーベラは少しすると茎が曲がっちゃうので難しいですが、茎が曲がったら短くして活けると良いですよね。

ガーベラのオレンジに合わせて、春らしいオレンジのカーディガンと青地にオレンジのバラのスカートをコーディネートしてレッスンしました。オレンジは滅多に着ないですが、たまには良いですね。(°▽°)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

この坂の向こう側に

image

今月から月に一度の母の受診のため小樽へ。この坂を降りていくと病院があります。そして、祖父母の家があり反対側からキツイ坂を登った事を思い出しました。向こう側には海が見えて、なんとも言えない雰囲気に包まれました。「郷愁」っていうのでしょうか。

image

とてもスムーズに病院に着いたけれど、主治医の先生が休診って…。(^^;   パーキンソンの薬の中に怒りっぽくなる薬が2つ含まれていたそうで、それを除いて、精神的に落ち着く薬を処方して貰ったのが良かったのか、母はすっかり別人に変わっていました。元に戻ったというか。あれ程、出ていくの一点張りだったのに、今は楽しくて良い処だと言います。驚いた事に、色々色々問題を起こした事を全く覚えていないのだそうです。こうだったと教えると、かなりショックを受けていたので、なんだか可哀想になりました…。スタッフの方々も一生懸命で、ようやく母にも伝わったのでしょう。感謝です。

image

噂のレモンジーナ。ん、そんなに騒ぐ程のものでもないと思うのですが…。

image

マシュマロ・チョコ。ちょこっと甘いものが欲しくなります。

image

次回の受診はGWの前に行くことになるので、すぐですね。今度は電話してから出掛けます。それにしても、何日か前迄は大変でどうしようかと思っていましたが、少し安心しました。(^_^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food, other | コメントする

ぶらりNIKKA&がんがら

20150404_002822

プロジェクターでホームシアターを楽しんだ。観たのは「ゼロ・グラビティ」。なかなか迫力があって面白かったです。

20150404_120203 20150404_120349

4月4日(土)
前日に作ったレッドカレーをリメイクして、「はじめさん風ペスカトーレ」でランチ。辛旨でした。

IMG_20150404_160742

20150404_160909 20150404_160832

少し休憩してから午後4時頃、ぶらりとNIKKAに来ました。夕暮れのNIKKAが好きです。

20150404_161130 20150404_161401

IMG_20150404_161139

ポットスティルがこんなに並んでいたんですねー。いつも試飲会場に直行しているので、あまりじっくり見たことはありませんでした。(^^;

IMG_20150404_161748 20150404_161739

まだ雪が少し残っています。此処はいつでも凛とした空気を感じます。

20150404_162441 20150404_162244

メニューを見ると、品切れが相次いでいるようです。竹鶴21年も無くなっていました…!本日のセレクトは「ウッディ&メロウ」&「フルーティ&スィート」。どちらも美味しかったです。弘前のアップルブランデーが気に入りました。隣のお客さんもオーダーしたようで、弘前の話題になっていました。工場を見学出来るのは宮城と余市だけで弘前は製造のみだとか。宮城のNIKKAも訪れた事がありますが、とても広大だったのを覚えています。

IMG_20150404_170658 IMG_20150404_170637

この沼にも色々な鳥がやって来て楽しいです。今日はアオサギと鵜、カモが居ました。

20150404_172920 20150404_172933

ぶらりと「がんがら」に行ってみました。丁度、マスターが暖簾を出しているところでした。既に予約でいっぱいでしたが、マスターは「この前も入れなかったし、7時迄ならいいよ」と言ってくれて、離れたテーブル席を案内してくれました。ラッキー。それにしも、ちゃんと顔を覚えてくれているようです。

20150404_174019 20150404_174022
焼き加減や塩加減が絶妙で、やっぱり焼き鳥は「がんがら」がピカ一だと思います。久しぶりのモツ煮込み(小)。これが食べたかった!

20150404_174026 20150404_174231

はじめさんは焼きおにぎり派で私は海苔のおにぎりが好きです。とにかく、飲むのと同時進行で食べます。(^-^)

IMG_20150404_181703

「うめちそつくね」も必ず注文します。久しぶりだったので、ちょっと食べ過ぎちゃったなぁ。美味しかった!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

北海道知事選「原発いらない」

image

ランチの後、コーヒーを飲んでから役場へ行こうと、はじめさんと話していたらピンポンが鳴った。体調が悪くて、暫く休んでいた大人の生徒さんがご挨拶に来てくれた。

image

お元気そうでしだが、病院通いが続いていているのだそう。また復帰されるのをお待ちしています。美味しそうなクッキーやケーキを頂きました。少しずつ頂きますね。(^.^)(-.-)(__)ございます。

一足早く北海道知事の選挙に行ってきました。私たちの意見は一致していて、原発にはっきりと反対している候補に投票しました。泊原発の再稼働は絶対反対です。福島を教訓にしたら再稼働なんて有り得ない事です。ましてや、増え続ける核のゴミはいったいどうするのでしょう。原発のない日本を望みます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

根気よく何度でも説明する

昨日、マスクをして母の所に行ったら、キョトンとして私だと気がつかずにいたようだ。廊下にいた母に「こんにちは」と挨拶してみたが、それでも気がつかなかったようで、スタッフに「忘れてしまった」と言っているのが聞こえてきた。あまり顔を出さないと本当に忘れらてしまうのかも知れないと思った。(^-^;)

昨日は落ち着いてきたと思っていたら、今日は2回電話がかかってきた。最初のはよく分からないが、謝っている。何に対して謝っているのかと聞くと、その答えはない。そして、何か言おうとしてかけたのだけど、何を言うか忘れてしまったという…。ランチを作っていたので、頭の中で整理してから電話しましょう。と言うと「すみません」と言って切れた。
こういう電話は実は結構多い。

幸いレッスンが続いている時は電話が無かったが、終わった途端に電話が鳴った。「ビール飲みたいから買ってきて」
ん、今まで一度も言わなかったから逆にそういうものなのかと思っていたが、やはり忘れていたわけではないようだ。入居する時にアルコールが飲めないのは言ってあるのだが…。「だって飲みたくなったもの」と言う。ケアマネさんが帰ってから事を起こすので厄介だ。気持ちが分かるから、もう少し落ち着いた状態になったら色々考えられると思うのだけれど。案の定、説明の前に「出ていくから」が始まって電話が切れた。ヘトヘトなのにお構い無しだ。それから夕飯の支度をした。それにしても、スタッフの方々のご苦労は計り知れないと思った。電話もスタッフの方が「すみません」と断って電話がかかってくる。半分は直接母が出るけれど。

image

疲れたので甘いものが食べたくなった。六花亭の「マルセイバターサンド」これが一番好きです。(゜∇^d)!!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする