ハーモニーを聴きながら軽やかに

譜読み月間

6月も間もなく終わりますが、譜読み月間でどれだけ弾けているのか。

今日は大人の生徒さんが弾く湯山昭さんの「お菓子の世界」から「マロングラッセ」とショパンの即興曲第1番。

ショパンの即興曲は4番の「幻想即興曲」は有名なので時々弾きます、1番は初めてです。3連符を右手と左手でぴったり合わせて軽やかに。


大きなトマトを冷トマでいただきました。ヴィエリチカの塩をふりました。まるでトマトステーキのようでした。さて、明日はグループ2本立てです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ポーランド街歩き

ワーグナーのようなショパン

ショパンのバラード3番は、バラードの中ではそんなに好きではなかった。しかし、勉強してみると、素晴らしい作品だと気づかされる。大人になるまで食べなかったマグロの赤身とか玉子かけご飯のような存在だ。

即興演奏が得意だったショパン

エレガントな佇まいで始まるが、最期の方では歓喜の音楽。まるでワーグナーのような!ショパンが幸せだった頃に書かれた作品だとのこと。バラード3番と同じ調性の即興曲第1番も弾いているが、トリルの登場する箇所などは似ている。ショパンは即興演奏が得意だったという。

美しく復興したワルシャワ

ポーランドというとナチスに追われて人々は地下水路を命がけで逃げました。ワルシャワ観光の初日の街歩き。だからでしょうか、説明はカットでした。それがかえって印象に残っています。

ちょうど、玉木宏さんの番組を観た後にポーランドへ行ったので勉強になりました。

街に貼られていたポスター。ショパンのコンサートのポスターでした。ツアーでも大学の先生のショパンリサイタルを聴きました。1時間くらいでしたが、私たちだけのためのコンサートでしたので、ちょっとびっくりしました。


10月のワルシャワは、とても寒くて。オープンカフェにはストーブがありました。


ショパンが少年時代を家族と一緒に暮らすことができたアパート。心臓が安置されている教会の近くでした。


ショパンの生家。ジェラゾヴァ・ヴォラにて。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 旅行 travel | コメントする

考えていることを考え抜くことができない時、本当に考えている

抽象的で漠然としたものに抗うには


午前中レッスン。お買い物に4件まわり帰宅するとお昼。

今日は午後6時から第2回目の自治推進委員会があるので、時間との闘いだった…。

前回配られた資料には条例がびっちり書いてあるが、抽象的な文章で、これについて各自気になることを言うというのが今回の趣旨なのだが、正直なところ「はぁ!?」という感じ。


思い切りトマトを使えるように箱買い。特大のがけっこう入って800円。出掛ける前に執筆して、ピアノを弾いてと慌ただしい。

まちづくりって何なのだろう。今日の会議に出席して思った。なんだか方向性が違うような…。抽象的な文章、曖昧さばかりが目立ち、どう話し合っていけば良いのだろう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

心身ともに健康になるアウトドア 2

清々しい朝のキャンプ場

6月23日(日)
ぐっすり眠って8時に目が覚めた。久しぶりにぐっすりと眠れた感じ。

ノンさんがご飯を炊いてくれた。キャンプ場で玉子かけご飯!我が家はこのスタイルだけれど、ノンさんのお宅では、まず玉子をといてからご飯を投入するのだとか。玉子かけご飯も色々ありますね。

ノンさんがキリマンジャロを淹れてくれました。はじめさんはイルガチェフを淹れるようです。

天気予報では小雨でしたが、すっかり晴れて良い天気となりました。

雨だと撤収が大変ですからね。タープも乾いていました。ノンさんは、いつでもキャンプに出掛けられるように常に車にキャンプ道具を積んでおられます。やっぱり車が大きいからですね。我が家は母の通院がある度に大変です。

昨夜の大雨も含めて、面白いキャンプでした。川の音や薪が爆ぜる音に癒されました。美味しい空気の中で食べるお料理、お酒。話も弾んで楽しかったです。

自然の中は良いですね。

江別の「昇龍」に到着したのは午後1時半でしたが、相変わらずの人気店で混んでました。でも、回転が早いのですぐにすぐに食べられました。シンプルに味噌、塩、醤油しかないのに、いつも迷います。今回は味噌にしました。美味しかったです。

次は2週間後にマリーナオフです。7月ですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

心身ともに健康になるアウトドア

雨のキャンプもまた楽しい


6月22日(土)
午前中レッスンを終え、穂別に向かう途中、タキザワワイナリーに寄ってワインをget。今日は旅路もありました。ここのワインはコルクではなく王冠なので、キャンプ場で飲めるかお店の人が心配してくれましたが、全然大丈夫です!

昨日から穂別入りしているノンさんと合流。キャンプ場に到着した時は凄い雨だったので、すでに設営されているノンさんサイトのタープにお邪魔しました。雨でもとっても良い雰囲気です。

まずは小樽ビール「ドンケル」でプロスト!そして、旅路。雨だから、あっという間に開いて、2本めのナイアガラへ。タキザワワインはスイスイ入ってしまう…


はじめさんはパエリアを作りました。なかなか美味しい。


ノンさんはいつも、色々なお酒を提供してくれます。これは福岡の日本酒。スッキリと美味しい。

創作料理を作る はじめさん。マカロニの上に餃子!?

雨もだんだん小降りになって落ち着いてきました。オートサイトは3区間しか入っていなくて、あずましいというか。ノンさんは我々が到着するまで、ちょっと寂しかったようです。

ここは電源が使えるので手羽先揚げにしようかと思いましたが、焼き物上手のノンさんにお願いしました。味付けは、はじめさん。美味しかったです。


ちょっと肌寒かったですが、焚き火の音が心地良く、温かいです。


今回も家から燃やしたい薪を持ってきました。カーポートを建てた時に切ったハナカイドウの樹やトレリスなど、もの凄い量でしたが、任務完了!

タープの下が心地良くて、かなりウトウトしてノンさんに笑われました。いつもの何倍もたっぷりと眠れたので心身ともにアウトドアって良いなぁと思うのです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ワイン wine, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする

弾けると更にモチベーションがあがる

簡単な練習の積み重ねが早く弾けるコツ

庭に咲いてたピエールドゥロンサールとサマースノーを摘んできました。サマースノーはくまんばちが3匹遊びに来ていました。

こんな大きな薔薇がたくさん咲いているので、ちょっと重たそうです。

写真はイメージです。こんなに咲いたら見事です。バラ愛好家の憧れのバラです。

体調を崩したり、ここのところ休みがちな生徒さん。楽譜を渡して1カ月経っていますが、譜読みもまだまだ…。曲を渡したときは張り切っていましたが、体調を崩してモチベーションが下がっていました。次のレッスンは体調が戻って良いレッスンが出来ますように。

最後の生徒さんはグンと弾けるようになっていて驚きました。練習してきたということが自信に繋がり、弾き方もサマになっていました。

ピアノは弾けると面白く更に練習したくなり、弾けないとモチベーションが下がり練習が億劫になってしまいます。でも、これは紙一重なのです。せっかくピアノをやっているのだから弾けるようになった方が断然良いです。レッスンを有効活用しましょう!

明日はレッスンが終わってからキャンプに出掛けます。友人はすでに現地入りしていると連絡がありました。雨の予報ですが、楽しみたいと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

暑くもなく寒くもない過ごしやすい日

庭に出るのが楽しい

家にはサマースノー、スカーレット、マジックキャラーセル、ピエールドゥロンサール、修景バラなどを入れていますが、全部咲いて楽しいです。6月は涼しい日が多いので、お花は調子が良いです。

サフランライスとタイカレー。やっぱり合いますね。食べ比べレトルト3種類のと、ちゃんと作るタイカレーと1週おきで食べています。我が家はカレー好き。

山盛りサラダも必須。モッツァレラチーズの袋を開けたら驚愕の少なさ!〇畑牧場の。思わず「こったらぺっこかい」と北海道を使ってしまいました。(笑)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

新潟で出逢った親切な女性

昨夜の大きな地震

昨夜は山形・新潟の方で大きい地震があった。ニュースでは新潟の村上市の地名が何度も出ていた。2008年6月、新潟へ旅行してケマル・ゲキチ氏のコンサートを聴いた。そう!昨日、偶然にもblogで書いた「悲しみのゴンドラ」を聴いた会場でのこと。

膝の脱臼で救急車で運ばれた年だったので、膝の調子が良くない旅行だった。コンサートが終わってホテルまでバスで帰ろうとしたら、全く初対面の女性が車でホテルのそばまで送ってくださったのだ。村上市の方だということだけ教えていただいた。その後で名物の「へぎそば」を食べながら村上のお酒を飲んだことを覚えている…

今朝、庭に出るとミニイチゴがまたいっぱい成っていたので30分くらいかけて摘みました。

ちょっとブランデーを入れてジャムを作りました。良い香りです。どんどん増えるので、はじめさんは目の敵のようにしているが、ジャムにしたら美味しいので、今度はイイねと言っている。

PMFピクニックコンサートのチラシが可愛い。今年は随分と日程が早くて7月13日、しかも土曜日になった。

余市産の天然ブリ。2切れで200円しなかった。安くて美味しい!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

悲しみのゴンドラ / ワーグナーの死を予感して書かれた作品

昨夜は疲労困憊してblogを書けず

先日、庭で摘んだミニイチゴでジャムを作ってヨーグルトにかけて食べたが、甘酸っぱくて超美味しくできたのにはビックリ!2回分×2人の量があり、はじめさんも毛嫌いしていたイチゴだけに驚いていた。

新入りのシックな色のロディ。昨日は譜読みに時間がかかり過ぎる生徒さんのレッスンに疲労困憊し、ワーグナーに時間がかかり過ぎてblogも書けなかった。

ワーグナーはピアノ曲ではそんなに関りはないけれど、尊敬するフランツ・リストの関りが濃くて、知っている分、記事にするのが大変だった。まず、リストの娘コジマが高弟のビューローを裏切ってワーグナーのもとへ走ったこと。

「悲しみのゴンドラ」は、リストがワーグナーと復縁した後、ワーグナーが長くないことを察して書かれたような不安な曲だ。スコアは持ってないけれど、ケマル・ゲキチ氏のリサイタルなどでも聴いている。

ワーグナーは敵が多かったのだと思う。ワーグナーの狂気も含めて受け入れたり、手助けしたり、許すことができたリストはなんて人間が大きいのだろうと思った。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, 花 flower | コメントする

休日を謳歌する

休日をゆっくり過ごす

休日のランチは「冷麺」。予め作っておいた「サラダ」に卵や挽肉とトッピングしました。

以前は盛岡冷麺を取り寄せていましたが、最近は近所のイオンで売っていたらストックしています。しかし、これは辛さにパンチがありませんでした。もうちょっと辛い方が良いなぁ。

雨でしたが、ちょっと外に出てみると寒い!サマースノーは真っ白いツル薔薇ですが、たまにピンクが混じっています。

雨が乗って重たそうなスカーレット。

圧倒的にサマースノーの方が勢力があるけれど、赤は存在感があると思う。

庭にはミニイチゴが沢山なっていて、甘い香りがしていました。掌いっぱいに2回摘んでジャムを作ってみました。ちょっとしか出来なかったけれど、ちゃんとイチゴソースっぽくなったのでヨーグルトにかけて明日食べてみます。

ジャムを作ったり、執筆したり、ピアノを弾いたり。好きなことが出来る休日を謳歌しました。本を読んだり、髪をカットもしたかった…

今日はサン=サーンスについて記事を書きました。はじめさんは新しいロディを見つけたようです。エヴァンゲリオンとのコラボで12色あるようです。はっきりとした色のは赤が足りません…!

それにしても、まだ出るのでしょうか!コンプリートしないと気が済まないB型人間のはじめさん。悔しそうにしていました。調べると、まだ色々とありますねぇ。(^^;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ピアノ piano, 音楽 music, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする