トルコ旅行から早1カ月 / 冬の足音 2

一気に寒くなったので、衣替えをしながら断捨離。もう何年も着ていない服は処分することにしました。はじめさんは次回は使わないスーツケースを活用して衣替えをしたようです。

明日は予約外で受診

トルコ旅行でハードに歩いたのが原因なのか、帰国してすぐに膝のロッキングが起きて愕然とした。翌週にもロッキングが起きて自分で解除できたのだが、病院に電話して11月の予約まで待たないで受診した方が良いといわれ、また受診しなければMRIは撮れないようなので明日、受診することにした。

ジュノベーゼソースを使ったパスタランチ。モチモチとしたパスタで美味しかったが、やはり血糖値は上がるので、食後はすぐに活動。

防波堤にカモメがビッシリ!

カモメの数が日を追うごとに増えている。時折、一斉に飛び立つが、餌を見つけた一羽が飛び立つと、他のカモメもつられて一斉に飛び立つのだそうです。

中学生くらいの男の子が3人で釣りをしていて、ハゼを釣ったようです。なかなか針から外せずに苦労していました。

こちらはイスタンブールのガラタ橋。釣りをしている男性と観光客でごったがえしていました。トルコでの日々は、かなり気温が高くて暑かった。バスのエアコンが故障したときはサウナのようになりましたが、一夜で故障が直ったのには驚きました。

トルコには何故ネコが多いのか

ネコが多い国だとはきいていたが、本当にそうだった。カッパドキアの洞窟ホテルに泊まった日だけが寒かった。朝早くからネコちゃんが楽しそうに散歩していました。

トルコにネコが多いのは、イスラム教の教でネコが大切にされているから。ネコに食べ物を与えたり、街の至る所に水が飲める場所があるそうです。

映画のような世界

映画の世界に迷い込んだかのようなカッパドキアの不思議な風景。長年の自然浸食によって形成された奇岩群、そして岩をくり抜いて造られた洞窟住居。これを気球に乗って、空から眺めたかった…

パムッカレで沢山の気球が飛んでいるのを見て感動した。それにしても、気球の代金は成田空港で現金で徴収され、現金を持ち歩かなくて良かったと思った。しかし、飛ばなかったので返金されるとのことだったが、その方法を何も聞いておらず帰国してから電話で問い合わせた。

電話で何度か問い合わせをして、ようやく口座番号を知らせ、そこから2週間ほどかかるとのことだ。かなり変なシステムだと思った。

エフェソス遺跡の大理石が滑る!

パムッカレの足湯もコケが生えて、かなり滑るので私たちは奥の方まで行くのを断念しました。そうでなくても心配症の添乗員さんに滑って頭を打って救急車で運ばれた人が居たと脅されていたので…

その後のエフェソス遺跡の大理石路面が長年の摩耗によってとても滑りやすく危険だと思い、私はガイドイヤホンを聞きながら、先を慎重に先を歩いていました。はじめさんは、あちらこちらに、「もし怪我をして救急車を呼ぶ必要がある場合は、112に電話してください」の張り紙を見たといっていました。

こんな所にもネコが歩いていました。この後、ツーショットを撮っていたら、階段から若い女性が滑って落ちてきました。トルコ旅行は滑らない&歩きやすい靴を持参してください。

トルコ料理は日本人の口に合う!

トルコ滞在中の食事が気に入ったはじめさん。特にトルコライスが美味しいと大絶賛。私はスープとサラダが毎回付くので、病院に入院していた時よりもトルコの食事の方が健康的だと思いました。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 癒やし healing パーマリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください