2日間に渡って3回、演奏したビデオ録画を聴いた。もっと軽く速く弾くために、今日はハーフタッチで弾く練習をした。この方が腕の負担も少なく、心も軽やかになった。
トランジットを快適に過ごしたい

発表会も近いが、同時進行で旅行の準備もしなければならない。ドーハで何時間のトランジットになるのか、まだ分からないが、長時間のフライトの上に翌日はすぐに観光になっているので、空港でシャワーを浴びたいと思った。
キャンプ場のように100円でシャワーを浴びられたら嬉しいが、まずはラウンジに入る権限が要り、それがなんとか間に合いそう。相方も無料で入れるようだが、シャワーは4,000円くらいかかるのだとか。それにしてもドーハのラウンジといえば、それはもう一度は行ってみたかったので、シャワー料金は高くないと思った。
夕食前にレッスンとハーフタッチで練習

昨日のグループレッスンで、はじめさんはイキナリ冒頭を思い切り間違えてパニックになっていた。何故!?カバレフスキーは面白い和音を使うためだが、指で覚えるのは危険。ゆっくり音を言いながら掴む練習、楽譜をしっかり見ることも大切。
打鍵を半分にするテクニックを身に付けると、かなり音が弱くなり軽く速く弾けるようになるので、最後の11変奏にも役立つ。特に左手でテーマを弾くときに右手の高速アルペジオが煩くて困っていたが、これをハーフタッチにしてみたら、左手がハッキリ聴こえて良くなった。
「トンテキ」で泡!

タイムリーなことに京橋ワインから泡のセットが届いた。どれも辛口でコスパが良い。生協で分厚い豚肉ステーキを買ったのでトンテキにした。来週はリハで翌日は発表会。まだ暑い日がつづくようなので、体力をつけて臨みたい。