津波注意報 / 余市町から港へは行かないように

今朝は、いよいよ、はじめさんの仕事部屋にエアコンを設置するためにヨドバシカメラから工事の人がいらして、下見に来てくれました。

かつては客間だった部屋

家を建てたとき、凹凸のある真っ白い壁紙にブルーのカーテンで「南の島」と我々はいっていました。もう数年以上前から、はじめさんの仕事部屋になり、PCがあるので、とにかく暑い。腰を痛めてから立って仕事をしています。

連日、部屋の温度は32℃くらいもある中で、よく仕事ができるものだと思って、身体によくないからエアコンを付けようということになり、先日は家の近くのケーズデンキに行ってみた。しかし、エアコンの説明をできる人が1人しかおらず、接客中で時間がかかりそうだったし、あまり良い感じを受けなかったので、ネットで注文することにした。工事はお盆の14日になった。

津波注意報

ランチの後、トレーニングへ。外へ出ると強烈な暑さ。そういえば、工事の人は横浜の人で、しかも保土ヶ谷ということ。はじめさんの実家があった所なので懐かしく思った。あそこも坂がきつかったなぁ。

町からは港へ行かないようにと連絡があったので、マリーナは避けて余市川土手沿いを歩いた。アスファルトの上を歩くと汗ダラダラでした。そして、フリードのカーナビに「逃げて」が表示されます。苫小牧に住む友人は避難したそうです。

スモークツリーと生花

庭のスモークツリーは、もうとっくにドライフラワーになっていますが、生花と一緒に飾りました。

フワフワと薄っすらピンクの花です。今は庭にあるスモークツリーは、だんだん色が薄くなっています。秋になると消えてしまうので本当に不思議な樹です。

暑いですが、子供たちは元気に教室にやってきました。新しく入った生徒さんも、すっかり慣れて発表会を楽しみにしているようです。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, 花 flower パーマリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください