何度も持ち物を点検する / キリがない

いよいよ明日に迫った。お昼頃に家を出発するけれど、荷物はすぐにフリードに積められるしておかなくちゃ。

持ち物チェックリスト

不安になり、何度もスーツケースを開けたり、重さを測っているという はじめさん。はじめさんのスーツケースには、500mlの水が2本入っているのでかなり重たい。私のは15㎏くらい。それでも重たい。

髪を大胆にカットしたので、ヒジャブというモスクに入るためのスカーフは、かなり巻きやすくなった。長方形のと、三角のをそれぞれ持った。

色々な巻き方があるようだが、簡単でシンプルな巻き方しかできない。

見えないボディバッグ

パスポートを死守するための薄手のボディバッグを用意した。服の中にして見えないようにするバッグ。小さいのにポケットが沢山って、どこに入れたか不安になるほどだ。

千歳でも成田でも集合時間があり、まずそこに行ってから、出発時間までゆったり過ごす。成田では2時間もあって、出発は22時過ぎ。ホテルにはWi-Fiがあるので、現地からリポートしていきたいと思います。家のサーバーが落ちませんように。祈るしかない。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel | コメントする

ダーダネルス海峡を渡ってイスタンブールが楽しみ

手荷物のパタゴニアにユニクロCのバッグを入れて、上にノートPCを乗せて背中にしょってみると結構重い。パソコンは重い。斜め掛けにユニクロCのミニバッグ。

発表会の写真を選び、全員の感想文を書いた

発表会を終えても忙しい。まず、ビデオ編集。これが結構な時間を要する。昨日は発表会の写真をノンさんから送られてきたので、選んだ。なんと1200枚も撮ってくださり、その中から選ぶのは大変だろうからと、ある程度ピックアップされた中から選びました。本当に感謝です。

2階の寝室から旅行に持って行くものをリビングに降ろしました。万が一ロストバゲージになったら困るので、2日分の衣類・下着を手荷物に。

飛行機で行かず海峡を渡るのがイイ

今日も独りウォーキング。月曜日なのに何故、人が多いのだろうと思っていた。後で祝日だと気が付いた。いつものように防波堤遊歩道を歩いていると「こんにちは」と声を掛けられた。運動公園の責任者のような男性だった。「運動公園へ来ないね」といわれたので「有料施設につき無断使用禁止」が2カ所にも建てられて行き難くなったことを告げると「歩くくらいは何でもない」。とのこと。

トルコに行く前は海がイイ。カモメがイイ。イスタンブールのカモメはどんなだろうと思う。殆どのツアーは飛行機での移動だが、今回のツアーは日数があるからなのか、ダーダネルス海峡を300kmも渡ってイスタンブールへ行くようだ。

JWマリオットホテル イスタンブール マルマラシー

最終日に2連泊するホテルが楽しみだ。これが今回のツアー名。”マリオットに泊る魅惑の国トルコ10日間”。8日目のスケジューは観光名所目白押し。「ご希望の方はトルコアイスをお楽しみください」まで入っている。「トーゼン希望するさ」と、はじめさん。私は写真を撮ります。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, 旅行 travel | コメントする

髪をバッサリ切った / 手荷物を軽くするのは難しい

パタゴニアのバッグだけで1㎏もあるので、軽くしているつもりでも、あっという間に7キロ越え。靴や傘、ティッシュなどをスーツケースに移した。羽田まで格安航空なので手荷物は7㎏以下にしなければならない。一番重いのはノートPC+バッテリー。

計ると8㎏もあって驚いた!

ランチの前にスーツケースに移して、6.4㎏にした。スーツケースは20㎏まで大丈夫なので問題ない。今回は断捨離の旅でもあるので、スーツケースに詰めた物は半分くらい無くなるので、帰りはお土産などを詰められるだろう。

昨日に続きランチはパスタ。昨日まではバジルソースを使って、自分好みで作っていたが、今日は市販の「カルボナーラ」。自分好みの方がやはり美味しい。

釣りで賑わっていたマリーナ

ランチの後、はじめさんとイオンへ行き、無料クーポンを使ってポテチをもらった。はじめさんは100均を見てから歩いて帰るという。

1階には子連れで釣りを楽しんでいる人が多かった。快晴だけれど、波が高い。そう考えると、カッパドキアは快晴でも風が強ければフライトは中止されるようだ。乗れるかどうかは運次第。

迫力のある波を見ながら、そして波の音を聞きながらトレーニング。白い船が見えました。快晴なのでカモメが活発に飛んでいました。

昨夜は友人のノンさんが発表会のスナップ写真の作業をしてくださいました。そこからピックUPして、集合写真は今日になるとのことです。帰国する頃には出来上がってくる予定です。

横顔スッキリなショートボブ

2ヶ月経つと、やはりカットに行きたくなる。今回はもっと短くして、モスクに入る前にスカーフを巻きやすくしたかった。髪が短いとドライヤーも短くて済むし。鏡を見ると、かなり短い。お店の人は「この方が若く見えます」といってました。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

ユニクロの服やバッグが大活躍!/ 海外旅行

昨夜はパタゴニアとユニクロCのバッグに荷物を詰めた。インナーバッグを上手に使って、中を見やすくコンパクトにした。それにしても、半分くらいはユニクロの商品になりました。

荷物をできるだけ軽く少なく

昨日は荷物の多さに辟易して、何とか減らさなければと思いました。あれもこれもとなると、どんどん増えていきます。それにしても、ポーランド旅行のときも阪急でしたが、スケジュールを見ると、朝がとても早い。5つ星ホテルが3カ所もあり、朝食だけでもスゴイのに、ゆっくり食べられそうにないと、はじめさん。

今日のマリーナは散歩しているカップルが3組。一雨降りそうだったので、急いでフリードに戻りました。

天気は良さそう!

一番気になるのはカッパドキアの気球の日だけれど、どうも初日から天気が良さそうで、カッパドキアは快晴らしい。最高気温は21℃、最低気温は7℃ということで、早朝4時のフライトはヒートテックにウルトラライトダウンを用意した。

リストを書いて持ち物を決める

一番悩むのは服装。ポーランド旅行の経験を生かして、旅行する街のイメージに合わせて服装のコーディネートを考えてリストを書き、それをスーツケースに詰め直した。がさばるTシャツは3枚に抑えた。ワンピースをメインに考えたら、随分と軽い。ユニクロのエアリズムワンピース2着にプレミアムリネンは3着。

カッパドキアではスラックスが必要なので、大昔に買って一度も履いていなかったユニクロの紺のスラックスに先日届いたユニクロCの紺色のシャツジャケットを合わせてみると、とても良い。カッパドキアの日は一段と強硬スケジュールで、気球の後も地下都市を歩くなどハードだ。ベリーダンスを鑑賞してホテルへ戻ると21時、翌朝は7時半に出発…

サウナには少し入るかもしれないが、とてもプールを楽しむ余裕は無いだろう。

ここのところ毎日のように100均に通う

スカーフを留めるクリップ。スカーフやストールは好きだが、モスクに入るための髪を覆い隠すような巻き方はやったことがないので、クリップで留めると便利なよう。しかし、けっこう難しく、現地で巻けるのか心配だ。携帯をぶら下げるストラップや、脱いだ靴をしまう袋、コンパクトな鏡などなど。

ピアノに触れるのは1時間も無い。もう少し弾いておきたいのだが…。冷蔵庫にあるものを、旅行前に全部綺麗に食べたり飲んだりしないと。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

針を刺します、痛いです!/ 人間ドッグ

8時30分から札幌で人間ドッグを受けるので、早めに家を出発。朝は、とても涼しかったが、午後になると夏のような暑さ。

快晴で海が綺麗

今日のような快晴なら余市マリーナも「かもめ」が賑やかに鳴いて空を飛んでいることだろう。余市から高速道路を走って札幌へ。

幻想的な風景が広がっていました。それにしても、人間ドッグの日は、あまり眠られず、血圧が高くなります。

言い方にビビる、本当に痛い

採血は2ヶ月毎。子供の頃から血管に針を刺されるのを見ることが出来ません。はじめさんは凝視するそうです。

それにしても、驚いたのは言い方。「はい、ちょっとチクっとします」が一般的だと思いますが、「はい、針を刺します。痛いです」と言うので、余計に緊張して本当に痛かった。隣の人も「痛いです」を連呼しているし、今年は何か変。はじめさんも同じで、やはり痛かったようです。そして、針を抜くときも、これがまた痛い。

海老のカシューナッツ炒めに感動!

人間ドッグの会場のホテルはランチがビッフェなので、少し離れたホテルまで歩きました。はじめさんは、まだ痛風が完治していないので心配です。1,000円分の食事券が提供されます。こちらのホテルのランチは毎年とても美味しくて感動します。珈琲を付けて+100円でした。

ご飯は、これくらいを目安にしています。医師との面談で薬を飲まずにA1cを維持しているのは素晴らしいと褒められました。しかも昨年より3㎏も体重が落ちて、全ての項目が改善されていました。問題は、これからのトルコ旅行での食事です。結局、カタール航空での機内食も普通食にしました。

ワクワク&ドキドキしっぱなし

日曜日に発表会を終えたばかり。今日も人間ドッグでドキドキでした。そして、来週の水曜日からツアーが始まるのでワクワク・ドキドキがMax状態。カッパドキアの朝は気温が低いようなのでユニクロのウルトラ・ライトダウンと薄手のヒートテックをスーツケースに入れました。スカートは駄目なので、普段履かないスラックスを1本持ちました。忘れ物をしないようにしないと。そういえば、今日は眼鏡を持って行くのを忘れて裸眼のみで受けました。普段、眼鏡はかけないから忘れてしまった。旅行にはサングラスが必須ということで、持ち物が、やたらと多い。

 


お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

旅行会社から電話 / スカーフが必須!

今日もランチの後、独りウォーキング。昨日よりも波があったが、誰も居ない海。昨日もそうだったが、何故かカモメが少ない。

荷物を分けて持つので悩む

スーツケースと機内に持ち込むパタゴニア、それから手荷物に必需品。ウエストバッグにパスポートやカード、現金などを入れる。なんだか落ち着かない。はじめさんも同じで、けっこう悩んでいるようだ。

フリードに戻ろうとしていたとき、2人の女性がこちらに向かって歩いて来た。私は、こちら側の防波堤遊歩道しか知らないが、向こうの方にも在るという。しかし、門が閉まっていて歩かれないと残念そうに話しかけてきた。

初日からモスクを訪れる

夕方、旅行会社から電話が入った。初日のブルサではモスク観光があるため、スカーフは手荷物に入れておいてといわれた。ホテルにはシャンプーなどのアメニティが無いので持参してともいわれた。空港でドルを買うようにいわれた。成田では時間があまりないので、千歳で交換しないといけないようだ。

トルコリラも必要

リラは5,000円もあれば十分だという。こちらは添乗員さんから5,000円単位で交換できるようだ。米ドルは残っても日本円に交換できるが、リラは交換できないようなので上手に使うしかない。

取り敢えず、サツドラで10日分の小分けシャンプー&リンスを買った。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, ウォーキング Walking | コメントする

荷物をスーツケースに詰める

明後日は人間ドッグ、そして、来週はトルコへ。11日間の服装や手荷物選びに悩んでいる。旅行は重ね着が便利なので、軽くがさばらないものを選びたい。

穏やかな海

来週の火曜日まで独りウォーキング。昨夜は、これから行くカタールの首都ドーハでイスラエルがハマス幹部を狙って空爆したとニュース速報が入り、びっくりしました。

ハマド国際空港は通常通り運用が続いており、カタール航空も運航への影響はなく、混乱は発生していないことを明らかにしているそうだが…

余市マリーナは、穏やかな海で今日は何故かカモメが少なかった。防波堤遊歩道の3階から海をじっと眺めている おじさんが居ました。

荷物を吟味しないとスーツケースがパンパンに

海外旅行用の大きなスーツケースとパタゴニアのブラックホール。パタゴニアにユニクロCのバッグを入れて機内に持ち込む予定。更にインナーバッグも。

夕方からスーツケースに服を入れてみたけれど、Tシャツが意外とがさばる。最低でも5枚は要ると思うのだが。はじめさんはユニクロのエアリズムを集中して持って行くようだ。

日本のホテルは寝間着の心配はないけれど、海外は持って行かないと。これは古くなったTシャツやシャツを持って行き捨ててくる作戦かな。有名なパムッカレの石灰棚では足湯に浸かることが出来るそうなので、タオルや靴下を入れる袋なども用意しないと。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, サウナ, ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 旅行 travel, ウォーキング Walking | コメントする

2025年 Little Players Vol.34 / 発表会スナップ写真

発表会を終え、はじめさんは過度に動き廻ったせいか、昨日から軽度の痛風になった。私は1.2㎏も体重が落ちた。今週は人間ドッグなので、このまま維持したいところだ。

最終旅行日程表が届いた

来週に迫っているトルコ旅行の最終旅行スケジュールが、ようやく届いた。成田からドーハまで約11時間!ドーハからイスタンブールまでのトランジットは、思ったより短く4時間ちょっと。その間にラウンジへ行きシャワーを浴びて寛ぎたい。

そにれしても、イスタンブール着なのに、そこからブルサに移動して最終日がイスタンブール2連泊になっている。ホテルには、ほとんどプールやサウナがあるようで水着は必須。これは全然、知らなかったので嬉しい。まぁ、行ってみないと分からない。

2025発表会のページ

2025発表会のスナップ写真と動画を公開しました。宜しければご覧ください。

発声法「腹から声を出す」

昨日から独りウォーキング。はじめさんは暫くはトレーニングもお酒も絶つようだ。発表会前も、なかなか咳が取れずワインなどお酒を断った。体調が良くなかったのに、よくあれだけ声を出せたものだ。義父は小さい頃から山登りに、はじめさんを連れて行き、大声で歌うことを教えたらしい。「腹から声を出す」ことを徹底して教え込んだという。

義父が北海道へ来たときは、所かまわず、いきなり「イヤッ・ホーーー」と大声を出すので面食らった。クラシック音楽好き・珈琲好き・ボウリング好き・映画好き・旅行好きと趣味が似ていた。生粋の江戸っ子で、絶対に嘘をつかない人だった。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 旅行 travel | コメントする

発表会、無事に終了 / 有難うございました!

昨日、第34回目の発表会を無事に終えました。9月に入っても蒸し暑く、クーラーの無い会場で子供たちは「暑い」を連発。それでも今年も全員参加で発表会ができたことを大変、嬉しく思います。そして、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

会場のピアノと悪戦苦闘

昨日、今日と2日間掛かりで会場のピアノを調律してくださいました。調律師のSさんには本当に感謝です。今朝も「キリがない」と、つぶやかれ、会場のご老体のピアノを何とかいい状態に持って行きたい調律師魂を目の当たりにしました。

Sさんが聴いてくださったときは、バランスが良いとピアノの状態に安堵されました。私も午前中のうちはまだ不安はなかったのですが、やはり最後の最後に難曲を弾くということは体力的にもメンタル的にも相当に大変だと痛感しました。それでも、またやるのだろうと思いますが….(笑)

はじめさんが造ったフラワーに、Sさんも驚いていました。ライトが当たって、とても綺麗でした。生徒さんたちは、緊張しながらも、生き生きと楽しそうに演奏してくれました。発表会のページは後日、掲載いたします。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

教室でリハーサル / 全員参加で

いよいよ明日は発表会。ステージで演奏するよりも教室でのリハーサルは、お客さんが近いので緊張するかもしれません。だから、明日は大丈夫。のびのびと演奏しましょう。

堂々と演奏するトップバッター

最初のグループレッスンでは緊張し過ぎていたYちゃん。今は堂々とした演奏を披露してくれます。明日もステキな演奏ができることでしょう。

木曜日のレッスンで、難しい2カ所の和音を絶対に外さない方法をレッスンしました。逆に何故外すのかというと、それは音が入っていなかったからです。弾く和音を下から順に言えること。最初から通して、鍵盤の間隔と指だけで弾いていると、途中から弾くこともむずかしくなります。

今日は感情豊かに、そして説得力のある演奏できました。

ソロとアレンジ演奏

第2部はブルグミュラーお国巡りから4曲。それぞれソロと連弾によるアレンジを演奏するので、弾き応えがあることと思います。レッスンでは苦労しましたが、練習しているうちに曲が気に入ったようで、演奏後はニコニコしていたJちゃん。

プリモとセコンドが入れ替わる曲を担当するMちゃん。譜めくりは、はじめさんにお願いしました。

譜めくり後は、少し下がってもらいました。そして、入れ替わり、最後のグリッサンドでフィニッシュ!迫力がありました。明日もカッコよく演奏しよう。

第3部のソロは譜面台を外して演奏

ハンドベル・アンサンブルの伴奏の後にソロと続くTちゃん。3部のソロは私を含めて4人ですが、それでも聴き応えのあるプログラムです。

最後に6人によるコーラス。子供たちは圧倒されて「スゴイ」を連発していました。今日は一段と声が出ていました。その後に子どもたちのハンドベル・アンサンブル。まず、歌い出しの練習をしました。2小節目の4拍目の裏から入る上にドからラへ跳ぶ。そして、弾んだリズムと、なかなか難しいのですが、みんなで練習したらバッチリと元気よく歌ってアンサンブルも楽しかったです。真剣過ぎてちょっと顔が怖かったから、明日が笑顔で演奏しましょう。

いよいよ明日です!

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする