気合の入った演奏を聴かせてくれる生徒さん

ランチの後、屋根を見てみると、晴れてパネル設置していないところは雪が落ちているのに、パネルの所だけ雪が乗っているので発電していません。これはなんとか対策しないと。

マイナス4℃でも風がなく晴れているので、そんなに寒くはありません。しかし、パネルの上にある雪は、気温が上がらないと乗っかたままなのかもしれません。

昨日よりは歩きやすい雪でしたが、2周半まわってヘトヘト。今日から12月。あっという間に2023年が終わろうとしています。

少し大きい子供たちのグループレッスン

先月は体調を崩して、今日がグループレッスンデビューとなった小4のK君。柔らかいタッチで美しい演奏を聴かせてくれました。3年間のロシアでの生活を想い出しての演奏だったのでしょうか。

3人もの生徒さんが前回のレッスンは学校が休校で欠席でした。その間に練習をした生徒さんと何もやらなかった生徒さんとに分かれました。グループリーダーの小4のTちゃんは、発表会でギロックの「雪の日のソリのベル」を演奏しましたが、お弾き初め会では「魔法の木」を演奏します。こういった曲が大好きなTちゃん。ここのところ、練習熱心で数曲を演奏して全て合格!学校でもピアノ演奏があり、ますます楽しくなっているのでしょう。

トリは小3のKちゃん。ピアノランド4巻からの曲では、プリモもセコンドも完璧。プレインベンションとツェルニーの練習曲もメリハリのある良い演奏をしてくれました。Kちゃんも学校でピアノ演奏があって楽しかったようです。

中学生&大人の生徒さんのグループレッスン

いつもお仕事の帰りにレッスンにみえている忙しすぎる看護師長さん。お嬢さんが弾いていたピアノで長く教室に通っていらっしゃいます。

第3楽章を最後まで弾きたい気分だった

昨日と同様にワルトシュタインの第2楽章と第3楽章の途中まで。残り400小節が、かなり難しくて面白いところ。園田高広版がボロボロになるくらい練習しています。このスコアに出逢わなかったら、もっと苦労していたと思う。

遅い夕食はバル

午後9時近くの夕食。バル風にしましたが、はじめさんがおしゃれに作ってくれました。スパイスカレーを使ったキノコ乗せハムステーキなど美味しかった。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

グループレッスン / ワルトシュタイン第2楽章

気温は-4℃でしたが、風がなかったので、まだそれほど寒くはなく、スノーシューは運動量が高いので身体が温まってきました。それでも雪が深いと2周でヘトヘトです。

午前中レッスンして、ランチの後、いつものように運動公園へ。スノーシューにスプレーを吹きかけましたが、湿っぽい雪で少し雪がくっついて、ちょっと歩き難かった。

帰宅すると太もものあたりが筋肉痛でした。

小さい生徒さんは音を繋げて弾けるまでが苦労

右手から左手へ、左手から右手へ、また右手だけでも音をつないで弾くことを「バトンタッチ」といって教えていますが、小さい子にとっては習得するまで、時間を要します。

「ドからレ」「レからド」と取り出して練習すると出来るのですが、曲の中に出てくると、切れてしまう。音をつなげて弾けたと実感できるまで、根気よくレッスンするしかありません。

グループレッスン2回目の小1のIちゃん。2台で弾いても、曲の始め方も上手に呼吸で合図して弾けました。伴奏のアルペジオに乗って綺麗な演奏ができました。

人前で弾くのが大好きな生徒さん

8人の生徒さんのトリは一番小さいJちゃん。早く弾きたくてたまらないといった感じでした。ピアノランドも2巻に入って、ますます張り切っているようです。

ワルトシュタインの第2楽章&第3楽章(途中まで)

ベートーヴェンが最初に書いたワルトシュタインの第2楽章は、曲全体が長大になりすぎると忠告され、現在のものに差し替えたといいます。attackerで第3楽章に繋がるので序奏として演奏するようにしています。最初に書いた作品は出版社が『アンダンテ・ファボリ(お気に入りのアンダンテ)』と題名を付けて、ベートーヴェンも気に入ってあちらこちらで演奏したそうです。『アンダンテ・ファボリ』のスコアを入手して弾いてみたいです。

第3楽章は、とてつもなく長いので、今日は最初のrondoとエピソードまで弾きました。残り400小節は、お弾き初め会で演奏します。自分では全楽章の練習をしています。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

駐車場でのドラブル / 毅然とした態度を

先日、リハビリに行ったときのこと。駐車場が凄く混んでいて、停められる所は一番端の入れずらそうな場所を2カ所見つけた。隣の車はラインをまたがって停めているため狭くなっていた。

今、当てたよね?と言われてビックリ!

フリードから降りようとしたら、隣の車の窓が開いて、助手席に座っていた男性が「今、当てたよね?」といいます。狭かったので、ゆっくり前から入れたので当てるわけがない。ところが、「こっちは3人でバンッという音を聞いているんだよ」と更にいってくるので、ぶつけていないと分かっていましたが、「どこに?」と聞くとバックミラーだといいます。

隣の車はフリードから見ると車高が低く、バックミラーになど当たるはずがなく、勿論、相手の車に傷がついていないし、フリードも無傷です。

毅然とした態度を取る

このトラブルというか言いがかりでリハビリに遅れるので、毅然とした態度が怖かったのかもしれません。「バンッなんて音がしたなら、こちらも振動したりして分かるから絶対に当ててません!」とキッパリいうと、相手の男性は「もう窓を閉めてください」というと、すぐに車をバックさせて行ってしまいました。

後で、はじめさんとドライブレコーダーで確認しましたが、バンッなんて音は入っていませんし、ぶつかっていないのが分かって良かったです。だとしたら、わざと停めにくくして待っていたのだろうか?と詐欺も疑ってしまいます。

それにしても、もう一カ所の真後ろの箇所も、隣の車が同じようにラインからはみ出して停めているので狭かった。

一気に積もった

昨日は10℃くらいあったので雪はほとんど融けていましたが、今日の余市の積雪は11cmだそうです。パウダースノーだったのでフカフカでしたが、夜になると、はじめさんは筋肉痛だといっていました。やはり運動量が大きいのでしょう。

今朝のはじめさんの英会話のレッスンのとき、ドライブレコーダーのことが話題になり、先日の駐車場でのトラブルを英語で説明するのに、たいそう時間を要したそうです。しかし、セルビアの先生は「それから、それから」と身を乗り出して興味津々で聞いていたのだとか。

明日からグループレッスン3本立て

運動公園へ行く前に図書館へ寄った。私は借りている本を2冊延長させてもらい、はじめさんは旭川のomo7で読んだ「公衆サウナの濃くフィンランド」の続きを読みたいのでリクエストした。

明日から今年度最後のグループレッスン3本立て。次は「お弾き初め会」になります。明日・明後日も気温が低く寒くなりそうですが、ホットな演奏ができたらと思います。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

青天井の大阪万博 / 税金の使われた方が異常

350憶もの税金で作られる木造のリング。しかし、大阪万博が終わればこれを解体撤去するといいます。国が負担すると言い出してから、どんどん予算が膨らんで青天井。負担するのは国民だということを知って怒るべき。

国の負担さらに837億円

2日前はスノーシューで歩いたのに、グランドの雪がだいぶ融けていた。今日はプラス10℃だけれど、明日はまった一気に寒くなるという。

大阪万博の費用が唐突に巨額に膨れ上がって、今後も膨らみ続けるのではないかと予想されます。国費を出すと宣言してしまったので、お金の亡者たちが公金に群がって青天井。

税金が国民のために使われていない

東京オリンピックで利権政治の汚さを学んだのに、また大阪万博で同じことが起ころうとしている。

どこが「身を切る改革」

消費税減税&廃止を望んでいる

大阪万博は総額3187億円。まだ上がっていくのだと思う。究極の無駄使い。維新の支持層ですら、65%が「万博不要」と回答しています。キャラクターも気持ち悪い。大阪万博は中止しかないと思う。税金は国民が豊かに暮らせるように使ってください。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

ワインを楽しみながらポイントを貯める

近くのイオンにシャトレーゼができたとき、お菓子を食べないのでいつも素通りしていた。シャトレーゼがあることさえ忘れていた。そんなある日、ワインが好きな大人の生徒さんからボトルごと戴いたのがきっかけだった。

空きボトルがたまらないのが良い

生徒さんの話では、2回に1回ピザだとか、ワインのサービスがあるといいます。そんなわけ絶対ないと思っていましたが、キャンペーンのときは本当にそうなので驚きました。

去年から貯めたポイントが1500以上になったので、はじめさんはガトーキングダム2連泊を決めた。お弾き初め会が終わってから出掛けようと思う。

「テルメ」だったときに、日帰りでよく行ったものです。今はシャトレーゼが買い取ってお洒落なホテルに変身しましたよね。

デキャンタに移して飲む

シャトレーゼのボトルだと少し零れるので、我が家はデキャンタに移して飲んでいます。デキャンタに移すことでワインの香りが良くなるなど効果もあります。

季節限定の「セミヨン」の香りがよくて気に入っていました。昨日で終わりだと書かれていましたが、なんと今日行くとまだ買えました。

冷凍庫にピザが貯まる

前回のキャンペーンではチーズタルトでしたが、プレゼントされたら、はじめさんは即食べていました。今回はピザで冷凍庫に入れて保管しています。粉物全般がアウツ…

新しい眼鏡とワイン

セルビアの英会話の先生に若く見えると褒められたそうです。まだバーバリのも使っているようですが、レッスンのときは新しい眼鏡をかけてといわれているようです。

重厚な赤ワインも好きです。白はスイスイと飲んでしまいますが、赤はゆっくり飲みたいときにオススメです。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 癒やし healing | コメントする

運動量が多いスノーシューでクタクタ

今日はloop電気が2時間ほど0円になる時間帯がお昼ころにあり、洗濯したり、お湯を沸かしたり、忙しかったです。昨日よりも気温は少し高いが外は真っ白い世界が続いていたので、ランチの後は迷わず今季初のスノーシューとなった。

湿った雪で一歩一歩が重い

サラサラの雪でフカフカなときのスノーシューは最高だけれど、今日の雪は水分を多く含んでいたので、初日の運動としてはハードでした。

ちょっと歩くと草が見えてきます。明日の気温はプラスなので、また融けるのだろうと思います。

最近はグランドを3周するのが日課でしたが、今日は一歩が重たくて2周しかできませんでした。

今年は暖冬だといわれています。天気予報では12月に入ってもプラスの日がけっこう多いようです。欲をいえば、ここだけ雪があれば良い。帰宅すると、既に筋肉痛でした。

緑黄色野菜を摂って風邪をひかない身体つくり

緑黄色野菜には沢山のビタミン、カリウム、食物繊維などが含まれているようです。また、鉄、カルシウムなどのミネラルを含む野菜もあり、これから風邪などにかからないようにするために意識的に摂っていきたいところです。それにしても、週に3回はこのグリル鍋を使っている我が家。アウトドアでも使えて超便利です。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

再び真っ白な世界

朝起きると窓の外は真っ白な世界になっていた。それにしても、この季節は布団から出たくなくて、ニトリのNウォームが暖かくて心地良く、夢の続きを見ることがある。

外に出ると意外と積もっていた

最後の喜多方ラーメンを食して外に出ると、思っていたよりも雪が積もっていて、運動公園へ行く前にさっと雪かきした はじめさん。降り始めは、まだ軽くて可愛い雪だと思う。

フワフワの雪は美味しそうだけれど、実はとても汚いので食べてはいけないといわれています。また、雪を食べると体温を下げてエネルギーを消耗するそうです。

スノーシューを履くほど積もっていないので、今日はいつも通りに歩くことにしました。-4度なので真冬の服装。ヒートテックを重ね着して、ネックウォーマーをしました。寒さが厳しくなったら手袋も二重にします。

グランドにはフカフカの雪が積もっていた

アスファルトの上にはそれほど雪が積もっていませんでしたが、グランドはけっこうな深さがありました。

これならスノーシューを履けば良かったかもしれません。積もったり、融けたりを繰り返して根雪になるのですが、帰りにサツドラとイオンへ寄ると、駐車場がツルツルで怖かった。

寒い夜はジンジャーをたっぷり入れた鍋

簡単にいえば生姜焼きですが、白ワインに合わせたカラフルなお鍋にしました。この後、ジンジャーポークのカレー粉を使ってソーセージと合わせて、簡単カリーヴルストを作りました。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | 再び真っ白な世界 はコメントを受け付けていません

雪が舞い散る中をウォーキング / 野菜をモリモリ食べよう

今日から雪になり、明日はかなり寒くなるそうです。それでもプラスの日も在るので、まだ根雪にはならないのではないかと思っています。

べこ正宗牛たん入り喜多方ラーメン

いよいよ残り2食となった喜多方ラーメン。今日は「べこ正宗の牛タン」を使って作ってみました。東北同士で相性も抜群でした。もやしを入れ忘れたので、別の皿に盛って食べました。白菜はもっと入っても美味しいと思うので、明日は豪快に野菜を入れて作ろう。

空からヒラヒラと雪が舞い降りてきました

はじめさんは写真を撮っても雪は写らないといっていましたが、けっこう大きな雪が空からさくたん舞い降りてきました。

気温は4℃くらいあったので、まだそれほど寒くはありません。しかし、時折吹く風が冷たかった。

帰宅すると、コロナに罹って欠席する生徒さんのご父兄からの連絡がありました。インフルエンザもコロナも同時に流行っているようです。油断しないようにマスクは必須でレッスンに臨みます。それでも、今日は他の生徒さんはレッスンできたのでホッとしました。

毎日たっぷり野菜を摂る

レタス、ブロッコリー、トマトとビーツのサラダ+スモークサーモン入り。

追いレタス&ビーツ。ビーツはサラダで食べるのが一番好きです。色も鮮やかで良い。

ハンバーグのオーブン焼き

オーブンでハンバーグと野菜を焼きました。少し時間がかかる料理ですが、サラダを食べながら赤ワインを飲んで出来上がるのを待ちました。

昨日カットしたカボチャを色々な料理に入れて使っています。ロメインカボチャがとっても美味しい。あまり食べると血糖値が上がるので少しずつ食べます。オーブン焼きハンバーグ最高!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

お気に入りの財布が見つかった / ダコタ長財布

ずっと使っていた取っ手付きダブルファスナーの長財布がお気に入りだった。大容量で牛革でコスパも良かったので、色違いで4個ほど使っていた。こういうところが実にA型人間で、気に入ったものはなかなか変えない。

少し早いクリスマスプレゼントが届いた

4個も使った長財布。壊れる原因はダブルファスナーで、これが閉まりずらくなり最近はストレスに。

今月、旭川に行った際にイオンモールに立ち寄った。Dakotaというブランドのお財布がズラッと並んでいた。どこかで聞いたことがあるブランドだと思っていたら、なんとDakotaのショルダーバッグを現在、使っているのだった。

今まで使っていたのは、当時6,000円ほどの長財布だったが、Dakotaのはどれも高くて手が届かなかった。しかし、このアニマルのはちょっと気になって印象に残っていた。

ブラックフライデーなので、近くのイオンに良い財布がないか見に行ったが、たくさん並んではいたものの、気に入ったものは見つからなかった。

お財布の使い始めは吉日に

旭川で見たDakotaの財布を思い出しネットで検索すると、アニマルの財布が可愛いだけではなく大容量でカラーも渋いモスグリーンで気に入った。

動画を観て気に入ったのだが、可愛いのに大容量。カード入れも小銭入れも充実している。旭川om07に宿泊したこともあり、動物園のような感じのお財布は見ていて楽しいなぁと思いました。

はじめさんに欲しい財布の柄と色をリクエストしたが、小銭入れもプレゼントに入っているとは思わなかった。お店からはコインケースと小物布入れのプレゼントがあった。

お財布は使い始めが肝心とのことで、11月23日は「一粒万倍日」。何か新しいことを始めるのに良い日であり、金運アップが期待できるそうです。早速、今日で本年度の店じまいの観光農園でお買物をすると、大きなカボチャのプレゼントがありました。小銭入れもクッキーのようで可愛い。

気温は高いが強風

明日から大雪の天気予報。もしかしたらスノーシューを履いて歩くのかも。それにしても、凄い風でモンベルの脱げにくい帽子が飛ばされそうになりました。この帽子の歴史も長い。チロと散歩していた頃からの想い入れのある帽子。はじめさんは色違いのグレー。

カーポートの下で銀杏の下処理

明日から寒くなるので、帰宅して珈琲を飲みジューシーなハックナインを食べてから、銀杏と格闘しました。特大の大根やカボチャ、林檎などをどこに収納するか悩み、なんとか全てをしまった。そして、戴いたロメインカボチャをはじめさんがカットすると、とんでもない量になりました。さっそく今晩から、せっせと食べ始めました。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 癒やし healing | コメントする

レッスン全滅で心にぽっかりと穴が開いた

今日は11月後半とは思えないような晴れで気温も高い日でした。今年はインフルエンザが流行りが2ヶ月早いといわれていますが、教室もコロナ禍のときより酷い状況です。昨日は全員レッスンできたと喜んでいましたが、今日は月曜日に続き全滅でした。

野菜をたっぷり摂って免疫力アップ

血糖値を上げないために、普段から野菜を中心とした食生活をしています。食べる順番も大きいようで、野菜やスープなどから摂って、炭水化物は少量に抑え最後に食べるようにしています。もう慣れたもので、すぐにお腹がいっぱいになります。

一人前の喜多方ラーメンの麺も、ほんのちょっと食べて残りがはじめさんの分になるので、はじめさんも一人前より少ない量となります。以前はチキンラーメンを一袋食べていましたが、結構な量だったと記憶しています。

心地の良い気温と天気

午後2時から、はじめさんはオンラインミーテングだというので、早めにランチを摂り運動公園へ来ました。春のような暖かさで、手袋など暖かい小物も無し。

フカフカの芝生の上を3周するのが最近の日課。駐車場からの往復でけっこうな運動量となります。

ふと地面を見るとタンポポが咲いていてビックリしました。もうすぐ冬になるというのに春と勘違いしているのだろうか。そして、よく見ると勘違いしているタンポポを他にも何個か見つけた。

感染症は本人が罹っていなくても

運動公園の帰りにシャトレーゼへ寄ろうとしたがアプリが起動しなかった。時間が無いので夜に行くことにして帰宅すると、すぐに電話が鳴った。最初のレッスンの生徒さんの妹さんが溶連菌に罹り、本人はなんでもないといいますが感染症なので休みますと、とても残念そうな電話でした。

その後も学校閉鎖で本人も体調が悪いとか、姉弟がインフルエンザに罹っているので休みますの電話が続出。次はグループレッスンですが、早く収まって欲しいと思ました。

レッスンが無くなると、何だか心にぽっかりと穴が開いたような気分になり気落ちしてしまいましたが、こんな時は片付けをしようと奮い立ち、その後はメトロノームを使って超ゆっくり練習をしました。

夜にシャトレーゼへ行くついでに お買物をするとトマトが高い時期なのに激安トマトを購入できて嬉しくなりました。トマト&スモークサーモンのサラダを作ってご機嫌。

大特価のイワシをスモーク

ようやくタマゴも普通に買えるようになり、少し値段も下がってホッとしています。子供の頃は安い魚だったイワシも定価だとワンパック400円以上もしていましたが、大特価の110円台になっていたので2パック買ってスモークにしました。

感染症でレッスンを休む生徒さんも残念だと思いますが、レッスンが出来なくなるのはとても残念です。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする