連弾の楽しみ / くるみわり人形

7月も半ばですね。明日は3週間ぶりに小樽の耳鼻咽喉科へ行って、アレルギー検査の結果を聞きにいきます。結局「お線香アレルギー」ではなかった。いったい何が原因なのだろう?

3連休なので車旅を計画

11時半に病院の予約が取れたので、その後、車旅をする計画を立てた。小樽では新しいフリードをチラッと見るためホンダカーズに寄り、その後、札幌で菊地珈琲に寄る予定。

新しいフリードは車体が4cm長くなったとのこと。デザインは我が家のが良い。センシングが新しくなったので便利になったのだろう。時間があれば試乗してみたいと、はじめさん。

帰宅したら15日の夜に仕事が入っていると、はじめさん。遅い時間ですが、それでも落ち着かないだろうと思う。

今日も気温は高いけれど風が心地良い。グランドに到着したら、陸上の試合が終わったようで関係者が立ち去って行きました。

手がぶつかったり大変だけれど連弾は楽しい

8年ぶり3度目のチャイコフスキーの「くるみわり人形」を生徒さんと演奏します。トップバッターの小3のMちゃんはメトロノームでしっかり練習してきて、リズムが良くなりました。

今日はだいぶ骨格が分かったようで大きな進展でした。それにしても、連弾って手がぶつかったり交差したり、色々と大変ですよね。楽譜には「すばやく避ける」などなど書き込みをして全14曲をこなさければなりません。楽しい!!

子供の頃に食べた丸いジンギスカン

ジンギスカンといえば、すっかり生ラムが主流ですが、子供の頃は丸いジンギスカンしか食べたことがありませんでした。今は高くて手が出ませんが、先日、イオンで丸いのが2個冷凍で半額になっていたので即購入しました。

ジンギスカンといえば「ベルのたれ」オンリーでしたが、もう20年以上も「ベルのたれ」は使っていません。シンプルに塩コショウ+ほりにしです。

北海道では何かといえば「ジンギスカン」ですが、やっぱり簡単で美味しいからですね。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

気温は高いけれど戸外の風が心地良い

午前中と夕方からのレッスンの日。ランチの後、運動公園へ行くと、いつも歩いているグランドで陸上競技大会が行われていました。今日は平日ですが、観光客も多かったです。

余市川土手沿ウォーキング

余市図書館の駐車場にフリードを停めて、久しぶりに余市川土手沿いを歩きました。余市橋からの余市川の眺め。

こちらのコースの方が、いつもより距離が多くなるのでトレーニング効果が高い。

ぐるっと回って田川橋からの眺め。ニッカ工場が見えます。この橋を渡る時は風が強いですが、今日は穏やかでした。

昨日・今日と水かさが増えて、ちょこんと見えている岩の上に、鵜やカモメなどが休んでいることが多いです。穏やかな余市川を眺めると、発表会が終わったら余市川でカヌーに乗りたい気分になりました。

シリパの上に雲が乗っかっていて幻想的な風景でした。草むらに鳥たちが隠れていて、賑やかに鳴いていました。鶯も居て、終始、美し声を聴かせてくれました。

桜並木の下を歩くと、ちょうど木陰になって涼しくて心地よかった。2階のクーラーの無い部屋で仕事をしている はじめさんは「此処で仕事をしたい」といっていました。

我が家にはリビング・レッスン室・寝室にクーラーが付いていますが、はじめさんの仕事部屋には簡易クーラーしかありません。コンピューターが暑いので部屋も暑くなるのに、煩いからといって窓を開けません。効率よく仕事が出来るように仕事部屋にもクーラーを設置して欲しいです。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 癒やし healing | コメントする

北海道に生息する可愛いシマエナガ

一昨日の月曜日の朝、電話が鳴った。教育委員会からで、はじめさんにだった。何だろうと不思議に思ったが、図書館でシマエナガのオブジェが展示されていて、抽選でプレゼントされるとのことでしたが当選したそうです。

手作りのシマエナガ

町内の方が廃品・廃材を使って作られた可愛いシマエナガのオブジェ。いくつか展示されていた中から、赤ちゃんが巣にいるのを、はじめさんが選びました。

電話口で嬉しそうに「ありがとうございます!」と、はじめさん。月曜日は図書館が休館日、昨日は忘れて、今日行ってきました。

リビングのみで待っていただく

それにしても、上手に造られています。レッスン室に飾ることにしました。

試行錯誤の上、大きなパーテーションもありますが、アウトドアで使っている折り畳みの敷物を3カ所に立ててキッチンや電話周りの扉をガードして、歩いたり、扉を開けたりしないようにしてもらうことにしました。

いたずらをしないように時々見に行く

リビングのテーブルの上にあった物も、ことごとく片付けて、TVのリモコンとチリ紙だけ。

リビングの扉を閉めずに、時々見に行くという作戦を立てることにしました。

まだ出逢ったことがないシマエナガ

シマエナガは北海道だけに生息しているようですが、私は一度も見たことがありません。真冬がおすすめだそうです。真冬も毎日、運動公園へ行っていますがシマエナガに出逢えません。丸くて真っ白い可愛い姿から「雪の妖精」といわれているようです。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 癒やし healing | コメントする

スタンレーグロウラー / 最強の氷入れ

黒松内のキャンプ場でノンさんからスタンレーの氷入れを見せてもらったところ、なんと1週間も氷が融けないで持ったといいます。まさか!と、はじめさん。すぐにキャンプ場でAmazonを見てみると、この色(ロイヤルブルー)だけが格安だったので即注文しました。

氷がくっつかないで長時間、保存できる

28%引きでしたが、7月~9月中に届くとのことでした。それが今日届きました。意外と早かった。色はロイヤルブルーというよりシックなブルーです。

スタンレーの色は緑色が定番ですが、この色も気に入りました。

元気が出るイエローカラー

運動公園から帰宅して、花を活けようとしたら、ハサミが見つかりません。最近、物が壊されたり、紛失することが増えていますが、まさか戸棚を開けてハサミを持って行くということは無いと思いたいのですが、いくら探しても見つかりませんでした。

リビングで子供がいたずらしないように、なんとか対処しないとならない。ちょっと頭が痛いです。

毎日、色々なことな起こる

流石にハサミが無くなったことはショックでした。リビングで待っている間に物を触らない事、分解しない、壊さない、歩き回らないことなどなど注意して、分かってもうらうしかありません。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: コンサート concert, 旅行 travel, ウォーキング Walking, お酒 drinking, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

チェコで飲んだ粉っぽい珈琲 / トルコ風珈琲

昨日はセルビアの英会話の先生から色々なお土産が届きました。これはベーコン味のマヨネーズだそうで、これが無いと生きていけないくらい大好きなものなのだそうです。

毎朝パンを食べるときのお供

私は普通のトーストを食べると血糖値が上がるので、はじめさんが焼いたパン以外は食べません。次に焼いてもらったらベーコン味のマヨネーズを塗ってみたいです。

セルビア人が何杯も飲むといわれている珈琲と、お餅のような甘いお菓子。

学生のときに、ヨーロッパ旅行で一番最初に訪れたプラハで何回か飲みました。粉っぽい珈琲で、粉が沈むまで待って飲み、飲み終るとカップの底に砂のような粉がかなり残ります。慣れてくると、けっこう癖になるので何杯も飲んでしまうのは分かります。

セルビア版「ほりにし」

月曜の夕食は、もやし2袋でナムルを作りますが、今日はせっかくなのでセルビアの野菜スパイスを使ってみました。何種類もの野菜が使われたスパイスで、珍しいと思いました。

野菜サラダにかけたり、お湯を入れてスープとして飲むこともできるようです。まだまだ色々な物を送りたかったと先生。いやぁ珍しいものをたくさん戴いて感謝です。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

5,000発の花火に酔う / 北海ソーラン祭り

約2カ月間もヨーロッパを旅行された方の経由で、セルビアの英会話の先生から色々と珍しいお土産が沢山届きました。

セルビアを代表するお酒「ラキア」

「ラキア」は果物を発酵・蒸留させて作るセルビアを代表するお酒なのだそうです。可愛い瓶のようなグラスに注いで飲むそうです。今夜、飲んでみようと思います。ありがとうございました。

私用にハンドクリームも送ってくれました。本場のアイバルも楽しみ!

少し遅めのランチは、温かいお蕎麦にしました。食べて即、運動公園へ行きましたが、小雨が降る中、野球の試合が行われていました。

午後8時15分から花火大会

花火大会は数年ぶりです。午後7時半頃まで練習してから、生協で大根を1本買って、今回はフリードで出掛けました。運動公園の帰りにマリーナの駐車場を視察しておきましたが、ものすごい車の数でした。

高速ができたので、札幌からも随分と観に来られているようでした。キャンピングカーも多かった!先日のキャンプで使った長椅子をそのまま積んでいたので、これに腰かけて美しい花火を堪能しました。海にも映って綺麗でした。私は写真を一枚も撮らず、しっかりと目に焼き付けることのしました。

それにしても、いつも自宅から歩いてマリーナへ行っていたので、帰りの渋滞の凄まじさに驚きました。

「ラキア」は、ほんの少しの量で充分

度数が高くウォッカのような感じです。香りがとても良くて、爽やかな味でとても美味しい。ポーランドの「ズブロッカ」にも似ているように感じました。こちらは買えるので、今度試してみようと思います。このグラスが可愛くて、ちょっとずつしか飲めないようになっているのがイイです。チェイサーに炭酸水をグビグビ飲みました。

花火の渋滞に巻き込まれているときに、X(旧Twitter)で小池百合子氏が勝ったことを知ってガックリしました。

テレビ討論を逃げ続けたのはフェアではありません。8年間も都知事を務めながら公約達成0の小池氏が選ばれるとは。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 旅行 travel, ウォーキング Walking, お酒 drinking | コメントする

ソーラン祭りの余市オフ / がんがら

朝から雨が降っていましたが、ランチの後はいつものように運動公園へ行きました。今日は夕方から札幌の友人夫妻と「がんがら」を予約しています。

アラビアータな休日のランチ

玉ねぎ・ピーマン・ブナシメジ・ベーコンなど具沢山なアラビアータパスタランチ。なかなか美味しいソースで食が進むと、はじめさん。スープやサラダで満足しました。

午後5時半に「がんがら」を予約しているので、ほどほどに食べました。

ワインの店が増えている

駅前を歩いていると、今日オープンしたワインのお店を発見しました。このようなお店が増えているようです。

「がんがら」の帰りに二次会に寄ろうと思いましたが、満席で我が家で二次会をしました。

余市駅にあるエルラプラザのワイン試飲コーナー。300円と500円のがあり、私たちは300円のを選びました。グラスに注いでテーブル席で飲みました。私はケルナーを選びましたが、なかなか美味しかったです。

今年2回目の「がんがら」

午後5時半に「がんがら」に到着。予約の小上がりでまったり。シュパッと始めたいのでカバロゼでカンパイ。

いつものように、もつ煮込みや、焼き鳥をそれぞれ注文しました。アウトドアの仲間はみんな札幌の「福鳥」が好きなので、そこで修行された大将の「がんがら」も大好きなのです。此処はワインで焼き鳥が食べられるので最高です。

赤ワインを注文すると、とても大きなグラスがやってきました。香りが楽しめるので一同「おぉっ!」

ワインは3種類をオーダーしました。

二次会は我が家で

「きつね」を注文したのは初めてです。揚げの中に納豆が入っていました。

夕方から雨が上がって心地良い気温でした。JRで来た友人も車窓を楽しんだそうです。先ほどのお店がいっぱいだったので、我が家で二次会。久々にゆっくり話すことが出来て楽しい時間を過ごせました。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

うろこ雲は雨 / 本当に雨が降った

午前中レッスン。蒸し暑くて、扇風機とクーラーをつけました。ランチの後、運動公園へ行くと晴天でした。そして、うろこ雲が見えました。

毎日、雲の写真を撮るだけでも楽しい

一期一会の雲。今日は青空に「うろこ雲」が広がっていました。こんなに天気が良いのに、帰宅すると、だんだん曇ってきて雨になりました。

「うろこ雲は雨」という諺(ことわざ)が昔からあるようですが、本当なのですね。

雲一つない青空も綺麗ですが、色々な雲を観察するのも楽しいですね。

ピアノ連弾組曲「くるみわり人形」から3曲担当する生徒さんのレッスンは、なかなかボリュームがあります。その後に、子供はハンドベル、大人はコーラスのレッスンをするので40分で足りないくらいです。

明日は「ソーラン祭り」

それにしても1週間があっという間。明日は札幌の友人ご夫妻と「がんがらオフ」。余市は「ソーラン祭り」です。

恒例の踊りながら練り歩くのは何故か無いようですが、日曜日はかなり豪勢な花火大会があるので出掛けたいと思います。

本番に向けての練習

暑い日はスタミナ食。上富良野の豚肉ブロックが特価だったので、冷蔵庫で保存していた酢キャベツとトマトやエリンギ、ピーマン、生姜の鍋にしました。

生徒さんに7月のグループレッスンは全部通して弾けるようにというと、必ず「えっ!」とびっくりします。8月は暗譜で9月が本番です。9月といっても8日ですからね。よーく考えて練習しましょう。

小池百合子落選運動

こんな悪政ばかりの8年間を更に延長させないように、小池百合子を組織票で勝たせないように、都民の方は選挙に足を運んでください。お願いします!

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

ピアノを弾く姿勢 / 正しい姿勢で演奏する

スポーツもそうですが、良い音を奏でるには姿勢が大切です。しかしながら、足を床につけずだらっと弾く生徒さんが居て、レッスン中に何度も注意しますが、なかなか直そうとしません。

足裏を床につくようにおきましょう

今日は気温が上がり暑かったです。それでも、時折涼しい風が吹いて爽やかな夏だと感じます。帰宅したらレッスン前にシャワーを浴びます。

レッスン中に何度も注意するのは疲れるので、次回からまず姿勢の話をして足裏を床に置くことから始めようと思う。

椅子の高さを調整する

椅子の高さを全く気にしない生徒さんがいます。正しい姿勢で弾くには椅子の高さを知ることが重要です。良い音を奏でるという気持ちがないとピアノは上達しません。

人前で弾くときは、だらっとした姿勢で弾かないのは一目を気にするからなのでしょう。レッスンのときも毎回、緊張感を持って受けてもらいたいです。

メトロノームを使いましょう

日本人は3拍子のリズムが苦手。連弾をするときに、何度も同じ注意をされるのは、メトロノームを使っていないからです。まず休符を無視する、4拍子にしたくなる。悪い癖を付けると直すのに時間がかかります。

だらっとした姿勢で弾くのも困りものですが、正しいリズムで弾けないと、特に3拍子のリズムがとれないとダンスを踊れません。1回1回のレッスンを大切に、緊張感を持ってレッスンを受けてほしいです。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking | コメントする

逃げ回って組織票で当選を狙う小池都知事

アメリカ大統領選だって、高齢のバイデンとトランプによるTV討論会が行なわれた。しかし、現職の小池百合子氏は「公務」を理由に逃げ回ってばかりだ。

これが公務!?都電でプロレスの視察

3選を狙う小池百合子現都知事は、討論会や国民の前になるべく姿を現さないようにしている。学歴詐称疑惑の質問を避けるだめだろう。

とにかく逃げて逃げて逃げまくって、自民・公明党と統一教会の組織票で当選しようとしている。

八丈島を選ぶ姑息さ

フリーのジャーナリストも、まさか八丈島までは追いかけてこないだろうと目論んで行われたが、実際は多くのジャーナリストが訪れたようです。

ジャーナリストの質問にガン無視で牛に餌を与えるパフォーマンスをする小池氏。

都知事選を史上最高の投票率にしよう

私は東京都民ではないので投票することはできませんが、東京都知事選は日本を変える大きな選挙。もう小池腐敗政治と自民の腐敗政治を終わらせるためにも選挙に行ってください。

私は蓮舫さんを応援しています。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 政治 | コメントする