不満を溜め込まない

旅の目的


今回の旅は八ヶ岳でコンサートを聴くことが目的なのだが、どうも違う方へ違う方へと進むので、ちょっと待ったをかけた。(笑) それなら別行動を取って単独で動いた方が良いとさえ思ったのだ。え!?


コンサートのついでに色々やりたい事は、人によってそれぞれ違うと思う。あまり我慢して「うん」と返事をするのも限界に達した。だって自分の旅だから。そのためにお金と時間をかけるのだから。いや、もっと早くに言うべきだったか…。

私は我が強いので、言われたままに動くのが一番嫌いだ。でも、多少は我慢しなければならない部分もあるのは致し方ないとも思っている。仕事なら特に。だけどツアーではない旅行なのだから我を通しても良いと思う。時として自分の意見をはっきり伝えることもまた必要だと思う。


昨夜は急きょ、軽井沢のホテルを探して疲労困憊。はじめさんも私も、同じ時間帯で体調不良になった。不思議なのものだと思う。そして、一晩で回復したのも一緒。


ニセコの活性酒とマカロニサラダ。今日は、ちょっとスッキリした。やっぱり不満をため込むのは精神的によくない。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

カラスの勝手でしょう

カラスが庭に


フリードから降りて庭を見ると一羽の大きなカラスが居た。近寄っても逃げない。何!?


この時期はまだ寄せ植えを作っておらず、藁みたいなのが狙われるのだ。すっかり忘れていた。去年もとことん持っていかれた。カラスの巣作りに適しているのか、近寄っても逃げないので、「シッ!」と怒ると飛び立った。このままだと、また来るので上に被せたり、入りそうなのは物置にしまったり。

カラスも巣作りに必死なのだろうと思うが、庭から持っていくのはやめて欲しい。きっと昨年も失敬しにきたカラスなのだろう…。


東京の上野動物園のカラス。時々パンダの所へ遊びに行くようにだが、一番の目的はパンダの毛だ。パンダの毛はフワフワで暖かそうですものね。それにしても、カラスの顔は意外と可愛い。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden | コメントする

荷物を片付けながらスーツケースに詰める

クレープシュゼットな朝


今朝は温泉に入ってから、はじめさんは得意のクレープシュゼットを作っていました。イチゴは昨日、とうやの道の駅で買ったものです。アクセントになって可愛いです。珈琲も付いてお洒落な朝でした。しかし、10時からPMFのチケットを取るのに、なかなかログインできなくて焦りました。無事にgetできたので珈琲を飲みながら食べました。


ブランチは、ノンさんがブイヤベースをパスタソースにリメイクしてくれました。スープとしても美味しく、パスタソースにもなって、とっても美味しかったです。


今日も寒くて時々雪が舞っていました。片付けをして別荘の周りで「ふきのとう」を摘みました。


仲間と次のオフ会は6月だねなんて話しながら、それぞれ帰路に。燃費を見ると20.0km/lと表示しています。4WDですが流石はハイブリッド車。FFならもっと燃費が良いでしょうね。

目の前にドーンと羊蹄山。真狩でお水を汲みました。

帰宅してから片付けをして、早速「ふき味噌」を作りました。ぴったりのお味噌があるので、今回は「ふきのとう」を沢山入れて作りました。上出来!

夕食までピアノ。はじめさんは爆睡していたようです。冷奴に「ふき味噌」が合います。


お豆腐やさんからサービスで戴いた揚げに「ふき味噌」を挟んでみました。この食べ方もも美味しいです。ニセコで買った山菜「コジャク」は香りも味も良い。初めて食べましたが、豚肉との相性も良いです。とても気に入りました。春の恵みですね。


打ち上げは季節のビール「へレス」を半分ずつ。これでも満足してしまいます。楽しいオフ会でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+ | コメントする

洞爺湖ブルー

早春の爽やかなドライブ


午前中レッスンで午後から洞爺オフに出発しました。お天気は良いですが、風が冷たい。まだストーブを焚いている北海道です。


朝、洗車したのでピカピカが気持ち良い。フリードからの早春の景観が楽しい。アルデオ君の助手席は寝ることが多かったけれど、フリードは助手席も楽しく運転も楽しい。


洞爺湖の色が深いブルーで綺麗です。


仲間はもう1時間以上前に別荘に到着していると連絡がありました。ニセコの道の駅で、はじめさんは朝早く手羽先揚げを作ったのに忘れたと言います。ガックリきました。たくさん作ったのに…!


別荘に到着。荷物を運んでテーブルに持ってきたものを出していると、忘れたはずの手羽先揚げが出てきたそうです。なんと!事情を知っている仲間は大笑い。


温泉に入って、まずは小樽ビールで乾杯。美味しそうなものがテーブルにいっぱい。


はじめさんはカクテル作りの道具や材料を持ってきてバーテンダーしていました。


温泉に入っている時に良い匂いがしていた正体はこれ。ノンさんのブイヤベース。魚介がたっぷりで最高です。


明日は、これがパスタにリメイクになるかも。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

角張らない丸いものが好き

まるい形が好き


大人の生徒さんから戴いたお土産。「似合いそうだから」と想ってのプレゼントは、とても嬉しかったです。角ばっていない、まあるい形状が好きです。


ラナンキュラソーも丸い。薔薇のようですが、似ていてちょっと違う。


「あの人も、ずいぶん丸くなった」とかいいますが、角がとれて物腰が柔らかくなったという感じなのでしょうか。


フリードもコロンとしたフォルムが好き。え?体型と似ているからですと。いかにも。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano | コメントする

春には勢いがある

雪解けとフキノトウ


雪が融けると、姿を見せる可愛いフキノトウ。今年も綺麗なフキノトウで「フキみそ」を作りたいです。


六花亭のホワイトチョコレートが食べたくなります。

まだ寒いですが、フキノトウなど春の恵みをみると、勢いみたいなものを感じます。勢いを感じるフキノトウで「フキみそ」を作る時も勢いが必要です。細かく切った瞬間から黒くなるのです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food | コメントする

乗って楽しい / フリード+ハイブリッドG

母は晴れ女


母の外来で朝早く小樽へ。それにしても、母と出掛けると大抵は晴れます。函館山に登った時もクッキリと夜景が見れましたし、横浜から富士山が見えたり。


前回の血液検査の結果も健康そのものということでした。帰り道にフリードから撮った風景。気持ちの良い風景で、このままもっとフリードに乗っていたかったです。ホント、乗っているのが楽しい車でお気に入りです。

今日はレッスン休みで、夕食までピアノの練習と執筆と読書。お問合せの電話があり習いたい方は78歳ということでした。今日はお問合せだけでしたけれど、やってみたいという気持ちが大切ですよね。今年は老若男女、色々な方々から電話があります。最近は教員採用試験のためのレッスンを3回行ったばかり。


相変わらず午後8時過ぎの夕食。簡単キーマカレーが絶品でした。付け合わせにヤーコンのサラダを作りました。ヤーコンって梨のように甘くてびっくりします。軽くアク抜きはした方が良いと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

ハイブリッド4WDの車はかなり限られる


春休みで午前と夕方のレッスン。火曜日の午前中は、お買い物やら所要で午前中は慌ただしい。外へ出ると、深夜に降った雪がうっすら残っていた。まだ寒い。


車のことは、乗っている車のことくらいしか分からないし、それほど興味もないのだが、仕事で執筆となると、これは徹底的に調べて書くので、にわかに詳しくなるし、外へ出て目の前を走る車の車種は全部頭に入っている…!はじめさんは私らしくないので苦笑い。それにしても、ハイブリッド4WDとなると、かなり限られてくるのと、FFの車の情報ばかりで、こんなに苦労するとは思わなかった。


フリード+に決めた時もカタログやウェブのイメージからラゲッジスペースが広くて良いなぁと思っていたのだが、4WDになると、こんなに違うの!というくらい違った。でも、雪国では4WDは必須でしょう。

プリウスαのハイブリッド4WDも心待ちにしていたけれど、なかなか出ないところをみると、難しいのでしょうね。


鶏肉の彩り野菜炒め。キットになっていて、レンジでチンしたり炒めるだけ。材料を調達したり、野菜を切らなくても良いから便利です。その分、高いですが特価だったので買ってみました。なかなか美味しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

248番目の元号「令和」

コルクの絨毯

午前のレッスンが終わると11時半だったのでTVをつけてみました。元号の発表が始まる前でした。「令和」に決まりましたね。ひんやりとした感じを受けましたが、不安は払しょくされて少し安堵しました。昭和→平成→令和ときましたか。


このコルクを全部庭に敷き詰めました。といっても一角ですけどね。そういえば、レッスン室の床はコルクタイルだということを思い出しました。

2種類のコルクタイルがあって、内装担当の業者さんに、どうしてもこちらにしましょう!と言われたことも思い出しました。

水をかけると固まる砂を使ったそうです。そういえば、昨日はクレープシュゼットの分量を間違えて失敗した はじめさん。


なんだかクレープっぽく見えます。


はじめさんはショックを受けていましたが、食べてみたら、これはこれで美味しかったです。それにしても、3回目にして失敗作とは…。

こちらが2回目の成功作。清見オレンジを使ったので凄く美味しかったです。


今日は、ちょこっとフリードに乗りました。肌寒いですが、庭には球根の芽が出ていました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden | コメントする

新元号は5月からですが、西暦で良いのでは?

3月も終わり。明日から4月!


昨夜、冷蔵庫にあったミニトマトを全部使ってトマトソースを作っておきました。今日のランチは必然的にトマトソースパスタでした。パスタも美味しかったですが「海老のビスク」というスープは、なんじゃこれ!?というくらい美味しかったです。濃厚な海老のスープですが、これはパスタソースになるのではないかという程です。最近「海老」が付いたラーメンやパスタなどが多いですね。「海老」流行りなのでしょうか?


ランチの後、はじめさんは屋根裏部屋から「うんしょ、うんしょ」と重たそうに降ろしていたのは、これ!ワインのコルクです。この家に住んでから、ためたものですから、かれこれ20年以上も集めたものです。


最近はコルクではなくスクリューも多いですから、本当にこれはコツコツとためたものなのです。


はじめさんは午前中から庭仕事をしていました。コルクは寄せ植えコーナーの一角に埋められたようです。


ここが寄せ植えコーナーのようです。ちょっと、寄せ植えをどんな風に飾ったら良いのか見当がつきません…。


明日から4月ですね。4月は仲間との洞爺オフがあり、その後すぐに八ヶ岳オフみたいな感じで、荷物をまとめたり計画を立てなければなりません…!寒くて、タイヤは交換せずに走るかどうかも悩んでいるところです。


相変わらず心配そうなライオン君と、大丈夫と言ってるような牛君。もう少ししたら、綺麗なお花を植えようと思いますが、今日は私は外に一歩も出ませんでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする