その日その時のレッスン

11月も後半だけれど、穏やかで暖かな日が続いている。その日その時の生徒さんの調子や気分でレッスンも様々な展開になる。練習をしてきた時にはアドバイスに感じるのだと思うし練習してこれなかった時は注意されたように感じるのだろうと思う。


生徒さんが勉強してきた方が良いレッスンになるに決まっているが
やっぱり人間だから、そうじゃない時だってあるよね。
問題は、あまり練習してこれなかった時に、焦った練習をして
積み重ねてきた事を忘れてしまうことだ。

聴いたら、どんなだったか、こちらは分るけれど
それでも、レッスン前にほんの少し弾いてきたという事で
「やってきたもん!」と言い、そこからだんまり状態になったり
乱暴な態度をとったり・・。

そんな時は、ひとつひとつ叱るしかないんだと思う。
私は気が短いが、レッスンではプロなんだから
言葉を選んで、ヒステリックにならないように気をつけなくちゃと思う。
楽しいレッスンよりパワーが要る。ふぅ
そんな事を重ねていきつつ、だから長く付き合えるのかな・・
次のレッスンには笑顔で会えますように!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

自転車休憩場

自転車が来て1週間になるが、まさかこんなに乗れるとは思わなかった。乗り慣れてくると、サドルは高い方が走りやすい。


今日は港コース。途中、美味しい蒲鉾のお店に立ち寄った。
実は以前から気になっていたお店だった。
オーダーすると、その場で揚げてくれるのでアツアツを頂ける!
はじめさんが「お水を忘れてしまった」と言ったのが聞こえちゃったのか
コーヒーまでサービスして頂いて、美味しい昼食となった。(^-^)
スーパーに寄ると、はずれ無しの福引があり
前のお客さんが3本も引くと、買ったものより大きな袋の景品が当たり驚いた。
私は「緑のたぬき」が当たった。
その後、シュワルツネッガーみたいな叔父が車庫を作ったというので見に行った。
病気なので、いつも叔母が心配しているけれど
何でも自分で作ってしまう凄い叔父だ。
今日は突然、自転車で遊びに行ったので驚いていた。
帰りは山コースで距離もあったけれど
昨日の坂に比べたらラク。あっというまに帰ってきた。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 自転車 cycling | コメントする

サイクリング

午前中にレッスンしてから、昨日に続きお天気が良かったので
はじめさんと自転車で出かけた。
長いこと余市に住んでいるけれど、行った事が無い場所ってたくさんあるなぁ。
今日は「登(のぼり)街道」をひたすら走ろうということに決定。
登小学校も初めてみた。綺麗で可愛らしい学校だ。
車では全く感じないような緩い坂でも、自転車だとけっこうキツイ。
見るからにキツイ坂が迫ってくると、まるで「ラヴェルの曲の譜読み」の如しだ。
それでも気力で登りきり坂を駆け下りて爽快感を味わった。
夕方は久しぶりにはじめさんのレッスン。
お正月に、はじめさんと演奏するアンサンブルの譜読みをした。
相当数の曲を練習中だけれど、
クリスマスも近いし(今年は恒例のイベントできるかな…)
お弾き初め会用の曲も仕上げていかなくちゃ。
その前に何を弾くか決めなくちゃならない。(^^;
本当にA型かなぁと心配になる今日この頃である。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 自転車 cycling | コメントする

ハードなレッスン日

お天気が良かったので、はじめさんは自転車で出かけたが
すぐ戻ってきた。
坂道は相当にきついようで、すごい汗。
時間があったら私も挑戦してみたかったが、午後1時~9時までと
かなりハードなレッスン日であり、心の準備も必要なのでやめておいた。
明日も今日のようなお天気だったら、午前中レッスンのみなので
出かけたいなぁ。
大人の生徒さんが、バッハのインヴェンションや
メンデルスゾーンの無言歌をレッスンに持ってくるようなるって嬉しい事。
熱心な生徒さんは、ポイントだけでもとレッスン外に教室にかけつけて
わからないところを聞きにいらした。凄いファイト!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

カレンダー

今年も教室のカレンダーが出来てきた。
壁掛け用だけど、今までとタイプが違うものにした。
レッスンスケジュールを立てると、今年も残りわずかで
お弾き初め会の日程の話なんか出る・・
もうそんな時期なんだなぁ。
笑っちゃうほどに時間が経つのは早い。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

キーマカレー

昨日、はじめさんが待望のキーマカレーを作ってくれた。
玉ねぎを5個も使うそうだ。
カレールーは「グリコ LEE10倍」+赤唐辛子+OHホット!
相当辛いと思います。(^^;
玉ねぎとにんじんの甘さ、そして、じゃがいもが馴染むと最高!
カレーは時間と共に変身するので楽しい。
どんどん美味しくなるので、食べ過ぎに気をつけなければいけない。
マダムミクニのビーフシチューに、カマンベールチーズが入っていたので
クリームチーズを少量トッピング、またポテトサラダとも相性が良い。
もちろんワインにも合うので、くれぐれも食べ過ぎ、飲みすぎには注意が必要。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | コメントする

チロの一周忌

昨日はお昼前に天気が良かったので仁木方面へ自転車で
出かけたら途中から雨になり、ひどい目にあった。
車と違って、突然降られるとどうしようもない。
それから夜には雪になり、今日はすっかり冬。
チロが亡くなって、ちょうど一年。早いものだ。
お墓参りに行って供養した。
昨日、自転車で走ったコースは、よくチロと散歩した場所。
と言っても、私はめったにチロと散歩しなかった。
今になって悔やまれる。
そんな私が最後に散歩した時は、こんなに歩くのが遅くなったのかと思い
悲しかった。それでも、チロは散歩に行きたがっていたのよね。
そして、倒れてからも最後の最後まで立とうとしていた姿を見て
「もういいよ、もういいから」と何度も言った。足は捻挫して腫れていた。
千歳の鮭のふるさと館へ行った時、「もう歩きたくないって」という
セリフが聞こえてきて、見ると、ワンちゃんが道に伏せていて
買主に抱っこされるのを待っていた。
そんな光景を見ると、「君はそれでもワンちゃんか!」と言いたくなった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | 3件のコメント

DAHON BOARDWALK D7

今朝、はじめさんが待ち焦がれていた自転車が届いた。
今年はもう乗れないと思っていたのに、雨もあがってお天気も良く
はじめさんは運が良い!
それにしても、自転車に乗るのは何年ぶりだろう…。
車の免許を取ってからは全く乗らなかった。
家の前で乗ってみた時は、フラフラして乗れるのかしらと心配になった。
少し乗り慣れてきてから出発!

余市川沿いを海に向かってマリーナの方へ行ってみることに。
景色がとても綺麗で、余市っていい所なんだなぁって、しみじみ思った。
はじめさんは嬉しくてたまらない様子。

慣れてきたら遠出もしてみたいけれど、今年は無理かしら?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

クナイプ

我が家で愛用している入浴剤。
時々、ツルハでクナイプ祭りを開催していますが
これでもか!というくらい粗品がついているのには驚く。
それを母は4つも買ってきました。(^^;
クナイプにさらにおまけのクナイプもついてお徳。
最近の温泉はハーブの湯というのがあって、へぇと思う。
○○温泉という名前だけれど、本当に温泉なのかしらと思うことも。
でも、私はサウナ大好き人間。綺麗でサウナがあればOK。
秘湯も好き。特に冬は♪

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | コメントする

辛い物好き

土曜日にグループレッスンが入っている関係で
今日はレッスン休み。
昼食は、はじめさんの風邪退治に辛いラーメンを作って
その後ピアノを弾いたら、大量の汗。
ピアノをさぼらなければ風邪はひかないかも知れない。
夕食はイタリアンにした。
きのこのパスタと、ホタテと野菜のトマトソース煮。そして、イタリア産の白ワイン。
これも辛い!私が作ると、なんでも辛くなるので大変です。
富士食品のOH!ホットは欠かせません。
ピアノ+OHホット+ワイン+適度な体操+気分転換(旅行など)
これが今のところ私にとってベストだと思う。
そろそろ、はじめさんの辛いキーマカレーが食べたいです。
よろしく!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | 1件のコメント