雪かき&ピアノ

久しぶりに1人で雪かきを全部すると
かなり汗をかいて、シャワーが必要だった。
レッスン休みで良かった~
夕食時までピアノタイム。
レッスンがある時も無い時も体力は要る。
リストは体育会系だし、ショパンの鍵盤にまとわりつくような奏法は
雪かき後は かなり堪える。
2004年のボジョレーは美味しい。
破格のお値段で購入できたので色々と楽しんでいる。
ルビー色で綺麗♪

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

今年の予定

会場予約が取れて、秋の発表会の予定が立った。
電話での予約は、いつも不安になるので
今年は直接出かけて申し込んだ。
個人の教室で、毎年 発表会を開催できることに感謝しつつも
毎年 不安はいっぱい。
10年前くらいから、大人の生徒さんが増えたのも
時代の流れを感じるなぁ。
10年目に突入した大人の生徒さんは2人。
今年から、大人のグループレッスンも行ってみようかと
検討している。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

深く練習する

今年の目標は、初心を忘れず
「曲を分析し、弱点を把握し、掘り下げて練習すること」
特にテンポの速い曲は、弾く事に一生懸命になって
骨格を失っている…
やはり丁寧に弾くということに尽きる!
普段、気楽に弾いて弾けているつもりの曲でさえも
いざ人前で弾く事になった時の演奏は、残念ながら
同じようにはいかない。
緻密な練習を積まないと!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

Canon IXY DIGITAL L2

カメラが届いた。
自転車といい、良い感じの「赤」。
しかし、こんなにコンパクトだとは!
さて、明日は教室の「お弾き初め会」。
いつものように3部構成で行うので
体力が持ちますように!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | コメントする

乾燥に弱いピアノ

この時期は暖房による乾燥で
音が歪んだり、ところどころキーがカサカサした音を発する。
お正月休み中だというのに、わざわざ来てくださった
調律師さんに感謝!
ずいぶんとクリアーな音になって気持ちが良かった。
また、はじめさんから「何色がいいですか?」という
恐怖のメールが届いた。
自転車と一緒で「赤」と答えたが
軽量でスタイリッシュなカメラを私用に購入したそうだ。
建前だと分っているけれど・・
旅行に持っていきたいんでしょうね。
コンパクトだから、起き忘れたりしないか心配。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

筋肉痛

昨日、レッスン前に雪かきをしたからだろうか・・
母が手伝ってくれたので少しだけだったのに。
ピアノの弾き過ぎもあるのだろう。
数曲を平行して練習していたので、なんだか中途半端だ。
テンポの速いエチュードはきつい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

お正月の雨

こんな時期に雨が降るとは。
お正月だというのに、毎年ゆっくりできないなぁ。
雪かきは全然なのに・・
はじめさんとのアンサンブルも年末から開始したので
まだまだ。しかし、はじめさんは暗譜だけは早い。(^^;
昨夜は「お弾き初め会」の景品分けをした。
毎年、旅先などで少しづつ集めていくうちに
雑貨屋さんが開けるほど(少しオーバー)あるように思う。
それをいっぺんに出して、今年の分を決めて
そして、またかたづける。これがけっこう重労働。
といっても、かたづけが苦手な私は、ほとんどはじめさんに任せた。バキッ!
あれよあれよと年末から今日まで経って
明日は年明けのハードなレッスン。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

2005年スタート!

新しい年の始まり。
いつものように生徒さんに年賀状を書いて
おそばを食べよう・・と思ったら「えっ、もう無い~」
幸先の悪いスタート。
私は、お正月料理の「おせち」や「お雑煮」は
あまり好きではないので、おそばが無いと悲しい。
午後から余市神社へ初詣へ出かけた。
穏やかな天気だけど、じっとしていると寒い~
夜は、これも恒例のニューイヤーコンサートを見た。
なんと、最後に演奏されるはずの「ラデッキー行進曲」が
演奏されないうちに終ったのでびっくり!
後で司会の方も異例中の異例と話していたが
年末の大津波による災害の事を考慮してのことだとか。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | コメントする

良いお年を

大掃除!
さすがに今日は大掃除に始まり大掃除に終わった。
いつもと逆転でピアノは1時間も弾けなかった。
今年は災害の年だったけれど、最後の最後に大津波とは・・
日本もすっかり治安が悪くなり、嫌なニュースばかり。
大晦日のTVも相変わらず「冬ソナ」に「マツケンサンバ」だもんね。
昔は良かったのにと思うのは私だけでしょうか?
愚痴が多くなりました。
歳をとったのかな。
来年は良い年でありますよーに。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | コメントする

ピアノとお掃除

この時期は、ピアノに向かっていると
「さぼる」という事になるのでやっかいだ。
今日の作戦は昼食と夕食を作り、練習する。
練習に疲れたら、少し掃除を手伝う。
案の定、夕方 手伝いに行くと
はじめさんは不機嫌だった。
母はTVを見ているし、私はピアノを弾いているのに
ひとりで掃除していたからだ。
でも、少し手伝うと機嫌が良くなるのは
B型の良いところかな。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする