昨日、今日とハードなレッスンが続いた。ファスティング中でもあり、レッスンの後はぐったり。急遽、大人の生徒さんの入会もあり最近はレッスン調整が大変。いや、教室にとっては嬉しい悲鳴。
ファスティング明けの明日は回復食となり「お粥」から始めるのだが、急に食欲が出るので、毎回その食欲と戦っている。母は「冷麦」や「ソーメン」が好きなのだが、はじめさんと私は絶対「お蕎麦」!
「夏なんだから・・」と母は言う。「いや、お蕎麦!」
昨日、今日とハードなレッスンが続いた。ファスティング中でもあり、レッスンの後はぐったり。急遽、大人の生徒さんの入会もあり最近はレッスン調整が大変。いや、教室にとっては嬉しい悲鳴。
ファスティング明けの明日は回復食となり「お粥」から始めるのだが、急に食欲が出るので、毎回その食欲と戦っている。母は「冷麦」や「ソーメン」が好きなのだが、はじめさんと私は絶対「お蕎麦」!
「夏なんだから・・」と母は言う。「いや、お蕎麦!」
春に那須へ遊びに行ったとき、宇都宮のギョーザが有名でギョーザ煎餅というものを発見した。それを何袋も抱えている女性が居て、驚いた私達は試しに1袋買ってみた。けっこう美味しかった。今日は、その宇都宮のギョーザが、なんと74個で2000円未満というのをはじめさんがネットでゲットしてギョーザパーティーとなった。
もちろん1回にそんなに食べられないので半分にした。はじめさんの話では、子供の頃「今日はギョーザね」という日があり、ひとり30個は食べていたとか!まさにギョーザのみ。ワインが好きな私たちは、野菜サラダと野菜炒めとギョーザというメニュー。
はじめさんは、ギョーザには絶対ビール!と言い張ったが、お腹が張るので、パス。赤と白ワインを飲んだ。さすがに焼き方を研究しただけあって、はじめさんが焼くギョーザは美味しかった!
7月も、もう半ばに入ってきているのに全然「譜読み」もできていない生徒さんにムチ!ほぼ暗譜もできている生徒さんも居るというのに・・。
練習熱心な生徒さんは、面白さと難しさが早く分るので更に練習をしてくるのだろう。未だに「譜読み」もできていない組は呑気な事を言う。コーラスは指揮者が居ないので伴奏が指揮を兼ねているところが難しい。
伴奏に対して自分のパートをピアノで弾く事を課題としている。そうしないと指揮者不在で歌うことができないからだ。夏休み前にどれだけ弾けるようにレッスンするか、そして、お盆過ぎには暗譜で弾けるようにもっていかなくちゃ。もちろん私もだ。
レッスン休み。お昼に90分の投げ放題で7ゲーム投げてきたが、久しぶりのマイボールは重くてなかなか思うようにいかない。10年くらい触っていなかったと思う。最初はこわごわ。手を壊すといけないし・・。
テンピンは曲がってどうしても取れないので10ポンドのハウスボウルを使うが、おもちゃみたいに軽い!
4回残り、4回とも取れた。もの凄い汗。良い運動になった。帰ってきて、汗を流してから夕食時までピアノの練習。重たいボールで7ゲームも投げた後なので弾けるか心配だったが問題なかった。それより、今後、どのようにまとめていくか問題だ。
今は、ほとんどはじめさんの練習用となっているグランタッチ。中央のドが鳴らない事が時々あるようなので明日、修理してもらうことになった。
生徒さんのお父様のバンド仲間である娘さんが体験レッスンを受けて、今日入会した。お父様が電話でレッスンの内容を尋ねるってめずらしいなぁと思っていたら、そういう繋がりだったのね。さっそく、ハンドベルアンサンブルのパーカッションを練習してみたら、なんと1回で全部できちゃった!
また仲間が増えて、グループレッスンは楽しくなりそう。体調が悪くて、レッスンを休もうかと思っていた大人の生徒さんは帰る頃には元気になっていて、「来てよかった」と話していた。コーラスも元気に歌って楽しそう。私も嬉しくなった。
6月も、もう終わろうとしている。今日はレッスン休みだったが、昨日のトラブルが尾を引いて落ち着かないので、苦手な整理整頓に精を出したりまた、急にレッスンが入ったりで、練習にならなかった。2年前、リストの超絶技巧「マゼッパ」に挑戦して大敗。

昨年は、”丁寧に弾く”という目標で「ため息」を弾いた。そして、今年は再び体育会系!?のパガニーニの第6曲「主題と変奏」にチャレンジしているが、まず、テーマが問題。幅広いアルペジオに翻弄されてタイミングが取れず、テーマになっていない。
1つでもミスると恐ろしいことになる。生徒さんと一緒に6月は「譜読み」が課題ね。では到底弾けない。また、マゼッパと同じになる。カンパネラも見直したいのに、あっという間に月日は過ぎていく。心してピアノに向かわねば!
レッスン室のTVにビデオカメラを購入。そして、はじめさんのメガネといっぺんにやってきた。以前は43のリアプロだったのだが思い切って買った32の液晶TVでも子供たちに「小さい!」と言われた。「前のより綺麗でしょう?」と反論した。まったく・・
レッスンでは、できるだけトラブルが起きないように入会時に「レッスンのきまり」を説明していても何回かトラブルが起こるのは残念に思う。昨日、健康診断の結果がきたのだけれど、ほぼ良好だった。ただ、ストレスから具合の悪い点が一部あった。
些細な事でも、すぐ対処してトラブルにならないように、またストレスをためないように心がけないと。
午前中からレッスン。午後に第1回目のコーラスの練習を入れた。肌寒く、私は長袖を着てレッスンしたのだが中学生が暑い暑いというので、少しだけクーラーを入れた。やっぱり若いんでしょうね。夕方から雨になり、ガーデンパーティーは中止。
せっかくバラが綺麗に咲いたとうのに・・・先日、TVを新しくしたばかりだが、今度はビデオカメラが怪しくなってきた。はじめさんのメガネも買い換えの時期となり出費がかさむばかりである。
お茶畑さんが、「北海道の夏は涼しいというのはウソ」とおっしゃっているくらい、ここのところ夏日が続いている。そして、全く雨が降らない。6月にパンジーやビオラが暑さにやられて、ぐったりなんてことは
今までになかった。まだ初夏だというのに。
これも異常気象なのだろうか・・。家を建てた時、北海道にはクーラーは必要ありませんよ~。なんて大手メーカーの人が言っていたが、全然だった!今は、リビング、レッスン室、はじめさんの仕事部屋と3箇所にクーラーを取り付け、フル回転している。
先日までは暖房、今度はクーラー。光熱費がかかって仕方がない、北海道だ。