筋肉痛

大雪で道路は狭く、運転が怖かった。
12月にこんなに降るのは初めてじゃないかしら?
連日の雪かきで腕が痛く、同音連打が厳しい。
カンパネラなど弾くと「うっ」となる。
雪かきは適度な運動になるくらいが良い。
あまりまとめて降らないで、小分けにしてね
と言いたくなるほどの大雪だった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

トンネルを抜けると

そこは雪国だった。
蘭島のトンネルを出て、余市に入った瞬間
もの凄い雪!
家の近くの踏み切りで電車が立ち往生して
踏み切りを渡る事もできず
雪でバックもできず、30分以上も待たされた。
ようやく家に着くと、唖然とする程の雪山。
母が水を出していたにもかかわらず
融けるのが追いつかず
相変わらず、狂ったように雪は降っていた。
明日はどうなるのだろう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel | コメントする

JRで札幌

昨日、はじめさんが車で札幌へ。
午前中レッスンが終わり、私はこれからJRで札幌へ向かう。
お天気が悪くて、外は寒そう~
今年も、なまらerの忘年会が無いので
今宵は2人で忘年会かな。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel | 4件のコメント

6分の4

今年のクリスマスページは
リハビリを兼ね、またテーマの「祈り」で選曲したからなのか
今のところ短い曲が続き
今日で4曲目のupとなりました。
5曲目、6曲目は少し長い曲の予定です。
久しぶりに、はじめさんがキーマカレーを作ってくれた。
メースやナツメグなどのスパイスが効いて
なにやら本格風な味。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

サンデーレッスン

札幌からの生徒さんのレッスン。
発表会に出られなかった彼女だが
お弾き初め会で、愛の夢を披露してもらいたい。
はじめさんと、アンサンブルの練習もようやく開始。
テンポの速い曲なので、どうなることやら。
他に2台のコンチェルトなど大曲があり
クリスマスページと平行して、私自身のリストもあり
毎度のことながら欲張りだ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

たとえどんな時でも

人は前に進んで行かなければと思う。
誰だって、私だって落ち込むことはあるけれど
いつまでも落ち込んでいても仕方がないと思う時は、やがて訪れる。
挫折感がバネになって人は強くなっていくのだということは
生徒さんからたくさん教わってきた。
明日からいよいよ12月。
クリスマス2005をupします。
あと4曲はこれから。プレッシャーを感じないように
あくまでも楽しんで完成させたいと思いますので
どうぞ温かく見守ってくださいね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | 2件のコメント

嵐のような日

雷が鳴ったかと思うと凄い暴風雨。でも学校は休みでなかったので
レッスンも行った。


子供たちは、送り迎えしてもらったようだ。気合が入っている大人の生徒さんだが、子供の頃は嫌で嫌で仕方なかったそうな。

9年もの間バイエルとハノンだけでは忍耐そのもの。そして、遂にバイエルは卒業することなくやめてしまったと。私も子供の時に、赤と黄色の子供のバイエルを与えられた。今は見たくないなぁ。その後、ツェルニー100番。この頃は本当に面白くなかった。

ブルグミュラーに入って、「エリーゼのために」を弾くようになって初めて面白いと思った。今は、もっと面白くて力が付く楽譜が沢山あるので私は子供たちにバイエルは使わない。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

寒い夜はお鍋が一番

ここのところ毎週のように日曜はお鍋。
いっぱい、とにかくいっーぱいお野菜を入れる。
ポイントは具をごま油で炒める事。
そうすると美味しいダシのできあがり。
我が家のお鍋は、とにかく辛い!
そして、辛いと食欲が出て、つい食べ過ぎてしまうのだ。あぁ(^^;
せっかくの休日だというのに
はじめさんがクリスマスページに悩まされ
今年もクルシミマスと嘆いている。
お陰で、12月には公開できそう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | コメントする

今年は出来るかな?

11月も残り少なくなって、気になっているのは毎年恒例のクリスマスページ。


なんせ、しばらくMIDIから遠ざかっているし、はじめさんはメチャメチャ忙しいし…

頭の中ではだいたい出来上がっているのだけれど、実行するのが難しい。(^^;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | 2件のコメント

月の光

時々ふと弾きたくなる曲のひとつ。
ドビュッシーの初期の作品「ベルガマスク組曲」の第3曲。
最もポピュラーな曲として知られていると思うが
先日、グループレッスンで弾いた時
「この曲、知ってる?」と尋ねると
「知らない」という生徒さんが半数くらいで意外だった。
アルペジオを美しく、旋律が埋もれないように弾くのは
何度弾いても難しいと思うけれど、本当に美しく幻想的な曲だなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする