お盆休み

8月に入ってから北海道も暑い日が続いている。
今日はお墓参りに出かけた。
外は強烈に暑い!
夕方、札幌の生徒さんのレッスンが入った。
お盆中で、道路も混んでいて余市まで来るのは大変だったと思う。
お盆休みは明日と明後日。
発表会のプログラムも作らなければいけないし
色々と仕事がたまっている。
いつもなら、どこかへ車旅行へ出かけるのだが
今年は早くから断念。そういう年もあるわね。
発表会が終わったらどこへ行こう?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

時間の経過

ホームコンサートが終わって1週間経った昨日は
はじめさんのバースデーで、夜は、はじめさんのお気に入りの
お店へ出かけた。
大井先生がいらっしゃった時は飲めない続きの宴会で
申し訳なかったから、昨日はたくさん飲んでもらった!?
大井先生による2日間のレッスンで、得るものは大きかったと思う。
テンポもだいぶ上がり、演奏時間は40秒も縮まった。
これは私にとって凄く大きな事。
今後の課題は音量の幅。
今は弾くことに精一杯で音の幅が無い。
お盆休みの間に出来るだけの事をしたい。
休み明けはハードなレッスンが待ち受けており
ほとんど練習できない2日間の存在が怖い。
そして、その後にホールでの練習。
果たしてベーゼンで弾いたらどうなるのだろう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

感謝と反省

発表会まで1ヶ月、ステージ練習まで10日と迫ってきた。
先日、大井先生のホームコンサートが無事に終わり
ホッとしているものの、
今回は全部自分でやらなければならないという過度の緊張から
精神的に一杯一杯となってしまった。
コンサートの翌日は「道化師の朝の歌」でレッスンを受けたのだが
前回と違って、ステージ前ということが更なるプレッシャーとなり
また、独学でやってきている自信の無さから
正直なところ逃げ出したくなる心境であった。
覚悟はしていたものの、3ヶ月程度のハノンでは
それほど効果も出ていないし、愕然とした。
それに、いかにラヴェルのスコアが複雑だとはいえ
譜読みのミスもあり、すっかり自己嫌悪に陥ってしまったのだ。
大井先生には「作曲家が一音生み出すのに一体何時間かけていると思う?
そういう事を考えたら、譜読みのミスは許されるものではない。」と
御自身も、そういう事があった時は先生に「帰りなさい」と言われたとか。
大変厚かましく、翌日もレッスンをお願いしたのだが
先生にご指摘された事を反省して
今、自分に出来るだけの演奏をしようと必死だった。
プロの厳しさを思い知った出来事だったけれど
レッスンを受けられた事はやはり大きく
ショックも反省も大だけれど、感謝の気持ちで一杯です。
素晴らしい演奏とレッスンを本当にありがとうございます。
大井先生による素晴らしいホームコンサートの内容は
例によって、はじめさんが一足早くブログに書いています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

会場作り

今日、調律師さんとはじめさんの2人がかりで
ピアノ(G5)をレッスン室の壁側に移動してもらった。
15分程の作業だったけれど、2人とも凄い汗!
驚いたのは、ピアノを移動したら大きな空間が出来たようで
本物のコンサートホールのような響きになった事。
レッスン室の高さが5メール近くあるからなのだろう。
家中の椅子を並べて(不揃いだけれど)
ホームコンサートの会場を作ってみた。
ん~、ドキドキしてきた。私が弾くわけではないのに。(^^;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: コンサート concert | コメントする

ごめんなさいPMF

初めて、コンサートのチケットを無駄にしてしまった!
今年は忙しいので、PMFは最終日のピクニックコンサートを楽しみにしていたのに
そして、ゲルギエフが来るというのに、それを棒に振ってしまった。
「道化師の朝の歌」がまだまだな状態なのに
一日ピアノを弾けない恐怖は何事にも代えがたく
今年のPMFのピクニックコンサートはパスする事にした。
バーンスタインごめんなさい!
母や、はじめさんの楽しみを奪ってしまった。
音楽をする者が音楽を奪ったようで、一日苦しい思いでいっぱいであった。
一日一日を大切に練習する事しかない。
何故ここまでやらなければいけないの?って
自分でも、ちょっと信じられない程だが
今は「やらなければならない」事なのだ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: コンサート concert | コメントする

練習・レッスン・練習

昼食をとる時間も無く夕食まで私はファスティング。
はじめさんは、チャーハンを作って食べたそうだ。
リビングでは女の子が練習していたけれど
はじめさんを気にして練習をやめちゃったそうなので
はじめさんは、作ってすぐ仕事部屋へ退散したのだとか。(^^;
レッスンを挟んで夜10時まで練習だけれど
一日があっという間に過ぎてしまう。
今日は「ヘンゼルとグレーテル」に出る生徒さんが少し良くなってきた。
先日、レッスン休みの日に呼んだ生徒さんがレッスンをすっかり忘れて
グループレッスンの通し稽古では全く弾けなくて涙目になっていた。
あの後、お友達にアドヴァイスを受けたのだと思う。
学校でもよく一緒に練習をしているようだ。
それにしても、相変わらず連絡がつかない生徒さんが居て
スケジュールが立たず困る。
留守電にもなっていないし、着信履歴を見たら
普通はすぐかけてくれると思うのだけれど。
何度もかけるのはやめます。
レッスンしなくても出来るのね、きっと。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

8時間練習

傍から見たら、変人だと思われるかも知れない。
でも、本当に時間が足りない。
ホロヴィッツはあまり練習しなかったと聞くが
カツァリスはもの凄く練習するピアニストで有名。
そして、どちらも天才ピアニストである。
はじめさんは、ホームコンサートに向けて
家の整理整頓やら、小樽まで行ってワイングラスを20個
買ってきてくれた。
本来なら私がするべき事なのに
そんな余裕がないので感謝している。
弾けば弾くほど出来ていくという保障はなく
むしろ弾けない箇所が浮き彫りになっていくところが怖い。
悪い練習を定着させてしまうと、後で大変な目にあうし
練習は考えてやらないと駄目なのだ。
しかし、苦悩ばかりではね・・・。
はじめさんは「もっとリズムや音の響きを楽しんで弾いたら」と言う。
本当にその通りだと思う。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ラヴェルのリズム

「道化師の朝の歌」3分の1を人前で演奏。一番緊張するところだ。怖いのは走ってしまうこと。


高速同音連打も、左手のリズムキープでだいぶ楽になると思うのだけれど、高速なので指がもつれたら何を弾いているのか解らなくなる。ラヴェルのリズムは実に精密だ。メトロノームで練習すると怖い。

重音グリッサンドもメトロノームで練習。来週は全部通して披露できるようにしたい。夜間にグランタッチで同音連打を練習したら全然鳴らなくて焦った。夜は楽譜チェックだけにしておこう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

指の強化

ピアニストは3日も弾かないと「ただの人」になるとか!?
私は、「ただの人」なので弾かなかったらマイナスの人になる。
最近、気持ちが焦ってハノンの90分を30分に減らして
全部弾いていないので罪悪感がある。
指を作るためには、やはり全部弾く事をやらないとね。
組曲の「ヘンゼルとグレーテル」が難しくて全曲弾くのがきつい。
難しいと言っているのに、生徒さんは呑気に構えている。(^^;
「道化師の朝の歌」がまた大変で、時間が足りない。
高速同音連打が高速で弾けず、指使いを変えてみた。
はじめさんには速過ぎると言われた。「スピード狂」だって。
いやいや、そんなに速いテンポで弾けないから悩んでいるのに。
ラヴェルの連弾もあるし、欲張りすぎたかな?
限られた期間で弾くということは本当に大変な事だ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

子供の悪戯

昨日、練習していると窓から男の子が見えた。
レッスンに来ている子なのだけど
ニコニコして家の周りに友達と居る。
そのうちピンポンが鳴り、ダッシュして行ってしまった。
外へ出ると、通りに別の男の子が居て
「どうしたんですか?」って聞くので、えっ?と思った。
普通、そんなこと言わないでしょう。
「どうして?」と聞くと、「誰も居ないのに出てきたから」って。
明らかに、一緒に居た男の子なのだろう。
次のレッスンで、また注意しないといけないなぁ・・・。
昨日から夜もグランタッチで練習を開始。
はじめさんに「今年は早いね」と言われた。
当分はワインもセーブだ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする