体力に自信あり!?

午前中レッスン。先日、ピアノを購入した生徒さんの所に調律が入り、札幌の楽器店の方が、わざわざ挨拶にみえて恐縮した。お団子、美味しかったです。(^-^)

退職して間もない母だが、まだ働きたいようで、12月だけのアルバイト募集に応募して面接に出かけた。70歳超えでクロネコヤマトに応募するとか、ちょっと信じられない。

はじめさんが履歴書を見たところ、自己PRの欄に「体力には自信あり」と書いてあったそうで、びっくりしたというか笑った。そして、信じられないことに、なんと採用になった!

今は仕事をしていた頃より、あっという間に時間が過ぎていくのだとか。
食欲も私たちより旺盛で母を見ていると本当に逞しいと思う!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

火曜日はワクワク

また、はじめさんが超多忙になっているようだ。
私もグループレッスン前で、今日はレッスン休み。
久しぶりにハノンから始めて8時間弾いた。
手が小さいので、オクターブの連続を長時間弾くのは怖い。
右手の感覚が鈍くなってから、工夫して練習するようになった。
夜、はじめさんとポスフールへお買い物に行くまで無心になって練習した。
実は火曜市へ出かけるのが楽しみなのだ。(^^;
そして、帰ってきてからも飽きずに練習。
おっと、そろそろジョーバの時間だ。
まったく、時間が経つのは早い。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ボジョレーヌーヴォー&ニセコ

IMG_3332.JPG

IMG_3376-1.JPG

昨日、4種類の高級ヌーヴォを写真の大きなブルゴーニュグラスで試飲してきた。
1人、1,000円だったが、その価値は十分にあった。
とっても美味しくて幸せな私だったが
この後ニセコまで運転するはじめさんは飲めなかったので、かわいそうだった。(^^;
お天気に恵まれ、気持ちの良いドライブ。新車の匂いっていつまでするのかしら?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

母の新車

今月10日で、母は22年間勤めたパンやさんを引退した。
母は70歳である。65歳で引退するつもりが5年も多く働いたのだ。
自分の車を持つのが夢だったという。
中古の予定がピカピカの新車となった。でも、これだけ働いたんだもの
新車の一台くらい買っても良いと思った。母のお金なのだし。(^^;
そして、今日、ダイハツ ムーブがやってきた。
今時の軽自動車って、こんなに大きいの~!と、
はじめさんと一緒にびっくりした。アルデオ君より背も高いではないか。
しかも、装備も至れり尽くせりで、本当に驚きである。
レッスンが終わって、早速、母の運転で目の前のポスフールまで出かけた。
はじめさんと共にドキドキしながら乗った。
お天気が良ければ、今度の日曜にドライブに出かけたいな。
ちょっと怖いけれど。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | コメントする

エクササイズ

母の運動不足解消のため「ジョーバ」を購入した。
私も朝と夜と15分づつ乗ってみたが、上半身の動きを入れると
思ったよりハード。その後40分ダンスして、たっぷり汗を流した。
やっぱり汗をかかないと運動した気にならない。
食欲の秋で、はじめさんと共に2キロ以上も増えてしまった。
健康管理のためにも太るのは避けたい。
時々、ご父兄と電話で話す事があるが
私は出来ない事は、出来ないとお断りする事にしている。
例えば、学校の帰りにまっすぐ寄りたいから
レッスンバッグを預かって欲しいと
朝、唐突に子供が教室に来て、びっくりした事があった。
1人の生徒さんにそれをすると、他の生徒さんまですることになるし、
たとえ、1人の生徒さんだけであってもそれはお預かり出来ない事だと
私は思うのでお断りした。しかし、この話は何年も前の事でご理解頂けたものと
思っていた。その後に弟さんも教室に習いに来ているし。
でも、何故か今日の電話でこの話が蒸し返された。
重たいからといって、朝、教室にレッスンバッグを預ける感覚が私には
ちょっと理解し難い。
私が小樽の高校へ通っていた頃、ベートーヴェンのソナタだけでも重たかったけれど
数冊のスコアを持って、もの凄い坂を登ったものだ。
膝を故障していたけれど、そんな事は平気だった。
今、小樽へ通っている高校生の生徒さんはピアノのスコアを学校へ持って行き
帰りに教室に通っている。大きな荷物をしょってくるので「元気いいね~」と
私は言っているけれど。
これからも子供は、たくましく育ってほしいと思う。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | 2件のコメント

のだめカンタービレ

先日に続き、今日も新しく入った生徒さんのレッスンスタート。
小6だけど、初めて習う生徒さんである。
驚いた事に、同じクラスメイトの子がなんと5人!(男子2人、女子3人)
以前も中3で同じ事があって驚いた。(男子1人、女子4人)
その中3グループで今も続いているのは、
残念ながら高2になった生徒さん独りだけ。
今度、中学生になる5人は勉強と部活とピアノの両立が待ち受けているけれど
楽しく続けて欲しいと思う。
昨日、大井先生の恩師であるプリドノフ夫妻のデュオリサイタルの
お知らせメールが届いた。来月あるという事で楽しみ。
今、大井先生はTV番組「のだめカンタービレ」で使われる
メフィストワルツと鬼火の録音演奏に追われているらしい。
どちらも難曲で大変なお仕事~!
実はこの番組、私はあまり好きではないのだが
はじめさんは気に入っているようだ。
でも、大井先生の演奏がドラマで流れるのなら見ないとね。
いいえ、聴かないと。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

新しい教室でレッスン開始

先日、体験レッスンを受けた子が張り切ってやってきた。以前習っていた教室では、1冊しか楽譜を使っていなかったようなのでソルフェージュやバーナムテクニック、スオミ、動物曲集などを追加。


以前習っていた曲も復習しているようで、体験レッスンの時も今日も楽しそうに弾いてくれた。私もカスキの「秋の朝」を演奏。

テーマを決め、即興演奏をたまにレッスンで取り上げているが、普段は達者に弾く高校生の生徒さんが意外と四苦八苦している。それでも、今日は彼女なりに遊び心を取り入れて楽しい演奏を聴かせてくれた。

エチュード、モーツァルトのソナタとレッスンしたらあっという間に1時間経過。午後8時過ぎまでレッスンの後、練習するつもりがちょっと眠ってしまった。明日は気合を入れて弾こう!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

コーヒーブレイク

ここのところ体験レッスンが続いている。
土曜は遠方組の生徒さんのレッスンがあり
場合によっては、日曜・祝日もレッスンがあるので
コンサートなどに出かけるため、水曜をレッスン休みにしているのだけれど
最近はなかなか休めずにいる。でも、忙しい事は良い事だし
生徒さんが増える事は喜ばしい事で感謝している。
休みの日は、コーヒーを飲みながらCDを聴くのが楽しみ。
以前は毎日何杯ものコーヒーを飲んでいたのだが
ハーブティーを飲むようになってから
コーヒーは週1、2度になり多くは飲まなくなった。
だから余計に休日のコーヒーブレイクが楽しい。
そして、何故か休日はモーツァルトを聴くのも弾くのも楽しい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

リスト ロ短調ソナタ

昨日、スーパーピアノレッスン「ロ短調ソナタ」の最終回を見た。
とてもドラマティックで素晴らしい曲。そして、演奏時間が30分という大曲!
ダルベルト先生の厳しいレッスンには、かなりびっくりしたけれど
受講した生徒さんも精神的に強い人なんだなぁと感心した。
リサイタルで聴いたのは何年も前になるけれど、ワッツと舘野先生の2回しかない。
ワッツはリスト弾きなのでそれを期待して出かけ、もちろん素晴らしい演奏だった。
舘野先生の演奏会は会場が釧路で、当日になって知ったプログラムだった。
初めて聴く、舘野先生のリスト。 それが「ロ短調ソナタ」だなんて!
とにかく驚き、興奮したのを思い出す。
親しい方が一緒で、リストの話題になったのだが
その方も、先生はリストは弾かないと、お聞きしていたのでとても驚いたとの事。
先生の演奏は本当に素晴らしく感動的で
私は、できることなら瞬きをしないで見つめていたかったくらい…。
はじめさんも一緒に聴いていて、昨夜スーパーピアノレッスンを見ながら
釧路の演奏会を思い出していた。
ダルベルト先生が「あるピアニストが何百回この曲を弾いても
新しい発見がある…」とコメントしていました。
私もいつかこの曲を勉強して、もっとリストに迫ってみたいと燃えています!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: コンサート concert | コメントする

マイブーム

先日、函館へ行ってから「がごめ昆布」にはまっている。
前回遊びに行った時は、こんな昆布の名前は知らなかったのに
TVで紹介されたようで、一気に「がごめ昆布」が有名になったみたい。
とにかく粘りが凄くて、昆布をお水につけておくと
うわ~っていうくらい、とろとろになるので面白い。
そして、このとろとろが身体に良いらしく
体内の不必要なものを出してくれるそうな。
アルギン酸、フコイダンという成分が含まれてるとのこと。
昆布はカロリーもゼロに近いし
満腹感もあるので頼もしい存在!
函館へ遊びに行く楽しみがまたひとつ増えた。
今度は、道の駅「なとわえさん」の「がごめラーメン」を食べてみたい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | コメントする