立って歩けるようになった!

今日のリハビリは、いきなり「全体重かけて歩きます」という運びになり、驚いたというか嬉しかったです。リハビリ師さんは、「立つと痛いですよね。歩くの怖いですよね」と気遣って心配してくれましたが、立っても痛くないし、平行棒を使って歩いてみたけれど、距離が短すぎて何往復もしました。歩き足りない!という顔をすると察してくれて、歩行器を使って、リハビリ室から外に出て一周した。装具を着けているので、膝は曲げられらいけれど、自分の足で歩いていると思うと、もう嬉しくて、嬉しくて!

実は今朝、エレベーターを待っているとき、担当医に遭遇して「リハビリ苦戦しているようだね」と声をかけられたのです。えっ、まだ2回しか行ってないのに…。そして、例の足を棒にして「上げてご覧」と言われましたが、これが出来ないのですよ。(T.T) 「退院の1週間前に出来るのが目安だから」と言い残してニコニコして立ち去りました。

リハビリで歩けたのでご機嫌で部屋に戻り歌手のミキさんから「旅コミ」のレポーター田村さんが遊びにくるのでおいでと呼ばれスタバに集合しました。病室のMちゃんと3人で記念撮影。ミキさんに撮ってもらいました。

image

田村さんはミキさんとお友だちなのですって。TVでよく拝見していますが、実際にお会いすると、TVよりも若々しくて素敵な方でした。「写真、じゃんじゃん撮って」とニコニコして写真撮影に応じてくれました。ありがとうございます。

車椅子から歩行器になったので、自由度が増して今日は入院して一番いい日でした。(^o^)v

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

みんな優しいなぁ♪

wpid-20141116_092728.jpg

手術した方は1.5倍くらい腫れています。足下にあるあアイスノンで時々冷やします。傷はこんな感じ。ドリルで開けた小さな穴が何ヵ所かと小さな横のテープ。X脚だと言われましたが、写真を撮ってみると本当にそうです。今は寝る時も長くて頑丈な装具を着けています。リハビリの時は装具を外すので、頼りない感じで怖いです。

車椅子に乗っていると視点が大分変わります。板に足を乗せるので、エレベーターも結構怖いですが、皆さん優しくて「こっち乗れますよ」と声をかけてくれて降りるまで気遣ってくれます。先程はコンビニで買い物をしたら、患者さんが「後ろ大丈夫だよ」と声をかけてくれました。

wpid-20141116_150816.jpg

お友だちがご家族でお見舞いに来てくれました。小6のSちゃんも高校2のUC君も一緒で嬉しかったです。kazさんは「良かったね。本当に良かった!」って自分の事のように安堵していました。「退院したら、はじめさんと一緒にwineのおつまみに」と、そのみさん。「旅する丸干し」ドライいわしのオイル漬け(プロヴァンス風)。へぇ面白いですね。そして、お洒落です。ベンベヤは焼き菓子なのだそうで、これまた楽しみです。貴重な休みを使って来てくれて、ありがとうございました。感謝です。_(._.)_

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

医学の発展に敬意を表します

病院の中は暑く、1週間も経つと洗濯物がけっこう貯まった。はじめさんが来てくれたので、タオルなど大きいものは家でお願いして、初の病院クリーニングをした。洗濯と乾燥で2時間枠で予約しなくちゃならないのだ。明日、病院に来る予定が突然これから行くとB型人間のはじめさんは言う。慌てて予約ボードを見に行ったが、洗濯する人は2人しか居なかった。(笑)

土曜日は穏やかだ。以前、同じ部屋で今は3階のリハビリ専門の病棟へ移動した歌手のMさんと病室のMちゃんと3人でスタバへ行った。いつもは独りで行動するので誘われないかと思ったが、Mさんが「コーヒー飲みにいくか?」と、いつもの口調で私に言う。昼食前に3Fを覗いてみたが、近代的で廊下なんかとても広く長いので車椅子を楽しめた!?外来で行く整形外科の上がこのようになっていたとは!

先週の金曜日に入院した時は、まだ自由に歩けたし、金曜に入って月曜日に手術だったから、院内をあちこち動き回り、ほとんど病室に居なかった。それを歌手のMさんは「風呂にばかり行く!」と今でも回りの人に言っている。しかし、手術を受けるとベッドから動けず、マジックハンドがあれば便利と入院案内に書かれていた意味がよく分かった。あちこち動き回っていた私を「風呂にばかり行く!」と言いたい気持ちもよく分かる。

6時~21時までは車椅子に乗れる事になったが、今は24時間自由になった。来週からのリハビリでどうなっていくのか。それにしても、傷口と手術の内容を照らし合わせて見ても、どうやってこのようになるのかと医学の発展に敬意を払うばかりです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

窓の外は美しい白い世界

wpid-20141114_180453.jpg

昨夜から冷え込んで、1階のスタバ迄の通路は、ひや~っとした。根雪にはならないと思うけれど、この時期の雪はこれから長い冬を迎える覚悟みたいものがあって、みんな大騒ぎしますよね。(笑)
部屋のおばあちゃんは、「雪景色が見たい」と言って、白く染まった世界をじっと見ていました。
写真のキーボードは、はじめさんが用意してくれたものですが、blogを書くときも便利ですし、お洒落です。タブレッドを置いてTVを観る台にもなります。

リハビリの時間は当日にならないと分からないみたいで、時間が決まってから、どう過ごすかを考えます。今日は15:30からで、それまで気にしながら過ごさなくてはなりませんでした。

帯広で転倒してから、なるべく負担をかけないで歩く事を心がけていましたが、足首がかなり固くなっているのには驚きでした。最初にリハビリの先生と打ち合わせした時に指摘されました。足首を曲げると膝も少し曲がりますよね。膝の下にタオルを敷いて足首を反らすと太ももにも力が入って強化されるようです。左足では簡単に出来るのですが、足を棒にしたまま持ち上げる事が右足では全く出来ません…。しかし、来週からは歩くのだそうです!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

入院しても忙しい

入院したら暇で暇で時間をもて余すと聞いていたが、今のところ暇だと思った事がありません。術後の二日間は痺れが酷くて、何もしたくない状況にあったけれど、それでも寝るのが苦痛。午前中は楽譜の研究、午後から活動、時間があったら読書する。

入院する時は、どんな人が居るか分からないので個室を希望した。17日から移れる事になっていたが、実は個室に入るのは難しいようだ。

お向かいの人はイビキが酷いので個室を希望したけけれど、即却下されたそう。しかし、私は物凄い音に苛まれ一睡も出来ませんでした。こういう人ほど個室に入った方が良いと思います。92歳のおばあちゃんは、個室から大部屋に移されたのだそうです。

個室を見てみましたが、5400円払って入るメリットはあまりなさそうです。耳栓をしたら、大分良いですし、窓側で車椅子スペースがあり広いのです。何だか引っ越すのが面倒になりキャンセルしちゃいました。

リハビリが始まりましたが、ギャップがありすぎるように思います。看護師さんたちは「足を着けないで。膝を曲げないで」と執拗に言いますが、リハビリ師は、いきなり装具を外して「今、どれくらい曲がりますか?」と聞きます。「傷口が小さいですよね。でも、人工関節を入れる人は凄く切るのです。それでも二日目からリハビリしているんですよ。明日から少しずつ曲げていき、来週から歩きます。実は、もう歩けると思いますよ」
えーーっ!
まぁこんな感じです。今夜からベッドでもリハビリです。

というわけで、暇をもてあますどころか、忙しく過ごしています。ピアノを弾けないのが辛いというか何というか…。21時以降6時までが長く、21時になんか寝ないし、4時か5時には起きています。それでも日中は寝ません。晴れて車椅子に乗れるようになったので、先程までスタバに居て生演奏を聴いたりしていました。どうぞご心配なく、そうこうしているうちに退院しますので、お気遣いのないように宜しくお願いします。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

身軽になって心も軽くなった

入院して早6日目。昨夜、担当医が話していたように身体に付いていた管が全て抜けて身軽になった。「劇的に良くなる」と言うのは、身体より、むしろ心の方なのだと思った。まだ右足の指先から足首まで痺れが残っていてスッキリしないのだが、車椅子に乗って髪を洗ったらスッキリした。

 

今日は、噂の総回診だった。白い巨塔のようなイメージで教授を囲み病室を回るのです。患者さん一人一人を見て回って、それぞれの担当医が教授に説明するのですが、私の担当医は若いドクターに任せていました。教授は「痛みは?動くの?」と私に聞いてから「リハビリ頑張って」と一言残して去って行き、担当医は驚いたでしょという表情をして、やはりニコニコしていました。

そういえば、昨日。生徒さん(おかあさん)からお見舞いメールが届きました。

せんせいへ
ピアノはまいにちたくさんではないけど、わすれないようにすこしだけれんしゅうするようにしています。

リハビリをして一日も早くよくなってください。うちのおかあさんも「おうえんしています。」と言っていました。

メールありがとうございました。嬉しかったです。
はい。頑張ります!

これからリハビリの先生と打ち合わせがあり、明日からスタートのようです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

手術が無事に終わりました

長年、苦しめられてきた膝の2回目となる手術でした。しかし、22年前に受けた手術とは、まるで違うようです。

手術の前に担当医と初めて話すことができました。「膝がまだ使えるのに人工関節を入れるのは勿体無いよね。今回は難しい手術になると思うけれど、手順は全て決まっています。もう脱臼することはないし、今度はシートベルトが出来るわけだから。ベストの術式だから!」と、いつものように自信に満ちた表情で穏やかに語っていました。

いよいよ手術室に向かう時は緊張がMAXに達し、手術台に登った時は、もう観念しました。麻酔の手順が変わって、マスクから麻酔薬を吸い込みました。ちょっとボンヤリしてきたなと思ったら意識が途切れて、「終りましたよ」と声をかけられ目覚めました。「全てが終わったので、お部屋に戻ります」

ボンヤリとした寝起きの感じですが、はじめさんが待っているのが見えました。お友だちでナースのイクミさんが来てくれて、お顔が見えた時は何だかホッとしました。ありがとうございます。

身体中に色々な管が付いていて、ロボットのようです。手術した右足は抹消神経遮断ブロックという麻酔で感覚が無く、厄介な事に痺れて辛いものだと思いました。12時から夕方までかかり、担当医から「予想通り難しい手術だったけれど、うまくいったから」と、アイパッドで手術後の写真を見せてくれました。「ずれていたお皿が正常の位置にきたけれど、身体が慣れるまで、しっかりリハビリしよう」

はじめさんには、もっと詳しい説明があり、小さな骨片も全て取り除いたのだそうです。来週には歩けるようになり、退院したら1ヶ月は頑丈なサポーターを付けて過ごし、ピアノを弾く時は外しても良いそうです。担当医は、何だかとても嬉しそうに説明してくれたと、言っていました。

来週には歩けるようになるんだ!今は辛いけれど、手術は乗り越えたのだ。あとは徐々に良くなっていくように頑張ろうと思ったら、応援してくれた大勢の人の顔を一人一人思い浮かべました。可愛い生徒さんたちも。みなさん、どうもありがとうございました!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | 3件のコメント

まさか入院先で再会するとは!

image

20年以上の時を経て幼馴染みのキョウコちゃんに会った!彼女とは小学校の入学式から友だちになった。中3まで、毎朝一緒に登校した。しかし、彼女ほど社交的な人を私は知らない。私は、どちらかというと地味で、おとなしいグループと学校の中では一緒だった。まさに「静と動」であった。だから、親友と呼べるほど、お互いに深く入り込まなかったような感じもあった。

突然の電話で申し訳なかったが、キョウコちゃんは、かえってありがとう。と言う。そんなところが変わっていない。昨日は水道工事が朝から8時までかかって無理となり、忙しい貴重な休みの中、会いにきてくれた。もっとも、病院で会おうと提案したのはキョウコちゃんなのだけれど。

病院のスタバの前で待ち合わせた。一緒に珈琲でも飲もうと思っていたら、袋いっぱいの御菓子。そして、飲み物も持参してきたという。流石、3児の母は違う。そして、可愛いお花までプレゼントしてくれた。

彼女の弟さんから聞いていたし、彼女からも「とても大きくなった」とは、聞いていたが、携帯に「スタバの前に来た」と連絡があって探しても、すぐにキョウコちゃんだ!とは分からなかった。(笑)

夕食時間前まで話していたから、結構な時間だったと思う。今度、再会する時は、お互いスリムになろうねと言いながら、しかし、心の中では恐らくムリだろうなぁとお互いに思いながら別れた。

それにしても、20年以上も会っていなくても、ずっと心の中で大切に思っていたのだから、やっぱり親友なのかな。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

落葉がたくさん

wpid-20141108_122628.jpg wpid-20141108_122323.jpg

歩けるので、手術の前は特に何にも言われません。病院の前に、ちょっとした散策路があります。本を片手に少しだけ外の空気を吸いました。
小6の時から発症して、つもり積もった右膝の故障。明後日、手術を受けたら、今度こそは起きないようになって欲しいです。

wpid-20141108_122523.jpg wpid-20141108_122401.jpg

本を読んだり音楽を聴いたりが出来るので、そんなに退屈ではありません。ただ、環境に慣れるまで寝れないことが多いです….

手術を受ける迄のドキドキな時間、そして、術後のリハビリが大変だと同室の人たちが口々に言うのですが、私も経験者なので、あまり聞かないようにしています。 (・_・)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

入院生活スタートです

朝、少しのんびりと家を出ました。いつ戻れるのか分からないので心配です。熱帯魚たちにも、しばしの別れを告げたが、ご飯を食べるのに夢中だった。

病院に着いて、早速ヘマをした。入院の受付で診察券を忘れてきた事に気が付いた。(・。・; 無くても無事に入院出来ました。ほっ

初日はスタッフの方が次々と病室にいらして、結構忙しかったです。手術は10日なので、明日、明後日はピアノを弾くことも出来ず、どう過ごすか思案中。しかし、今は歩けるので自由ですが、術後は歩けなくなります。
麻酔は、全身麻酔と末梢神経ブロックなのだそうです。
麻酔科の先生から説明を受けましたが、話を聞いているうちに、なんだかドキドキしてきました。

せっかくAmazonで良いパジャマ見つけたのに、長いとの事で却下となったのがショックでした。車椅子+板に足を乗せるので長いと危ないのだそうです。滅多に履かないサルエルはOkでした。今は患者に見えません。UNIQLOのリラコも活躍しそうです。

そうそう、心配していた荷物ですが、大きいロッカーもあり大丈夫でした。もっと持ってくれば良かったなぁ。(°▽°)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | 6件のコメント