桜が満開の夕暮れの余市川ウォーキング

DSC_0222

今朝は10時から90分レッスンでしたが、急に仕事になってしまったとか。連絡するのを忘れてしまったようです。事情があって月1回の貴重なレッスンだったので、お仕事が終わってからと思って待機していましたが、午後3時過ぎに「まだ終わらない」との事でキャンセルになりました。気分転換に余市川の桜を見に行こうと思い付きました。(^-^)

DSC_0198  DSC_0281

来てみると満開でびっくりでした!例年だと香魚亭で鮎を食べるのですが、はじめさんは東京出張なので、香魚亭とは反対側のNIKKAの方へと歩いてみました。

DSC_0210

DSC_0217

大正解!夕暮れとNIKKAと桜の見事なハーモニーですね。美しいなぁと 思いました。

DSC_0200

それにしても、もう満開だなんて!今年は早いですね。

DSC_0231

こうして歩いてみると、改めて美しい街に住んでいるなぁと、しみじみ思います。

DSC_0241 DSC_0248

 

夕暮れの余市川。赤い屋根のは図書館です。反対側のコースをぐるっと廻って戻ります。

DSC_0263 DSC_0261

川を挟んで、こちらから見る眺めも素敵です。

DSC_0265

ワンちゃんと散歩している人。コースを走っている人。ここは体育館などがあります。

DSC_0274

桜の間から月が見えてきました。

DSC_0289 DSC_0299

写真を撮って立ち止まっていると、ワンちゃんが「何しているの?」という表情でチラッと見ていきました。

DSC_0296

シリパ岬のシルエットも綺麗です。

DSC_0307

DSC_0310

なんだか、とっても得をした気分になった夕暮れのウォーキングでした。

DSC_0315

カメラも楽しい今日このごろ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

心を奪われる美しい梅の里 / 札幌平岡公園梅林

IMG_20150426_135050 DSC_0115
DSC_0116  DSC_0114

4月26日(日)
ガトーキングダムは11時チェックアウトなので、朝はのんびり出来ました。チェックアウトしてからスパを利用出来るのも魅力です。江別の「昇竜」でラーメンを食べました。何年ぶりだろう…。メニューは、シンプルに味噌、塩、醤油です。各700円 チャーシュー850円 大盛り100円
はじめさんは「塩」、私は「味噌」を頼みました。一口食べた瞬間に懐かしい!と思いました。忘れかけていた美味しさが蘇りました。ここは、かなり前に江別に住む知人から教えて貰ったのですが、私たちのラーメンNo.1かも知れません。大きなチャーシューが2枚とボリュームのある量で普通で十分ですが、お隣の男性はチャーシュー大盛りを美味しそうに食べていました。味噌ラーメンには特性の赤い香辛料を入れてみて下さいと言われました。辛そうですが、そんなに辛くなくて深みでが出るのは、函館の担々麺の「同楽舎」と似ているなぁと思いました。自家製麺のもちもち感がたまりません。また食べたくなります。

DSC_0121 DSC_0118

母の事でシュワルツネッガーみたいな叔父の家に相談に行った時に聞いた札幌平岡公園。梅園が有名だという事ですが、全然知りませんでした。こちらは梅園ではない方です。歩いていると綺麗な水芭蕉を発見。この一つだけが美しく咲いていました。新しいSONYのスマホで撮りましたが、とても綺麗に撮れるので驚きました!私にとっては携帯電話ではなく、これはカメラです。

DSC_8294 DSC_0125

燃えるような黄色い花「レンギョウ」。花言葉は「希望」だそうです。力強い感じがします。

 

DSC_0127-001

DSC_0138 DSC_0137

三分咲きだそうですが、とても綺麗です。こんなに沢山の梅の木は初めて見ました。満開になったら見事でしょうね。

DSC_8301

DSC_0163 DSC_0162

淡いピンクと濃いピンクの梅があり、濃い方があまり咲いていませんでしたが、蕾もまるくて可愛いですね。

IMG_20150426_160719-004 IMG_20150426_161649-002

自撮り棒でも撮ってみました。(^^;

DSC_8304

DSC_8335

写真を撮りまくる私です。これは完全にカメラです。本物のカメラで、はじめさんが撮影した写真。

DSC_0124-002

入り口の方にあった階段。ここを降りて行くとどうだったのかしら?

DSC_0145

下の方の階段は登りました!眺望が良かったです。

DSC_0157 DSC_0158

DSC_8323 DSC_8327

万歩計を見ると一万歩を超えていました!大人気の梅ソフト。ほんのり梅の味がして美味しかったです。

DSC_0168
DSC_0169

無事に帰宅。心が洗われる美しい梅林公園に乾杯!昨日、今日とよく歩きました。足が棒ですが、濃い二日間でした。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

ラスト・シンデレラ

IMG_20150425_114349-001 DSC_0074

4月25日(土)
午前中のレッスンを終えて、ガトーキングダムに出発。昨年に続き「シンデレラオフ」を企画し、本日となりました。晴天です!石狩の「アウトドアカフェ野菜香房」でランチする事にしました。
DSC_0084-001 DSC_0076DSC_0080

DSC_0088 DSC_0087

サービスのドリンクはビネガードリンクの梨&イチゴにしました。さっぱりとしているので食前がオススメだそうです。んー確かにさっぱりとしてこれは良いですね。ピクルスも付きました。ランチはサラダとスープが付いて980円でした。私は野菜たっぷりのグラタン。はじめさんはデミグラスソースのオムライスです。ボリュームがありました。

DSC_0086  DSC_0085

サラダには「おから」が使われていて、なんと作り方まで教えて頂ました。スープにはベビー帆立が使われていて、はじめさんは「美味しい!」と喜んでいました。細部に拘りを感じて、かなり満足度が高かったです。また来たいなぁ。

 

DSC_0092 DSC_0091

ロイズあいの里公園店に来ました。お店でデザートは頂かなかったので、チョコレートシューを半分ずつで食べました。コーヒーと合いますね。
IMG_20150425_183926 IMG_20150425_183914

ガトーキングダムでスパに入ってから札幌迄の送迎バスに乗り、シンデレラオフの会場である「ライプシュパイゼ」に向かっています。途中、札幌駅の「どさんこプラザ」で、函館の「焼き丸干しいか」を10個ゲット。有楽町の「どさんこプラザ」の記事ですが「焼き丸干しいか」の情報が載っています。地下歩行空間では楽しい出店があって見ているとコーさんから「お店に着いた」と連絡がありました。

DSC_0094 DSC_0104-001

19時少し前にライプシュパイゼに到着!ノンさんのお嬢さんMちゃんと偶然会ってビックリ!お仕事帰りのノンさんもビックリ~!その後に、お仕事を終えてイクミさんが到着。アツアツのプレッツェルと季節のビール「ヘレス」でプロスト!コーさんの新しい眼鏡をちょこっと拝借したら良い感じ。なかなか似合っています。

DSC_0095 DSC_0097

DSC_0096 DSC_0098

お料理のメニューが豊富で嬉しいです。そして、どれも美味しくてビールがはかいきます。ビールは飲み放題(2,000円)なので、最初だけ大きいので飲んで後は小さいので色々飲むのが好きです。この日は何故かヘレスを続けて大きいので飲んで、はじめさんが少し驚いていました。定番のオニオンリング、グルグルソーセージ。そして「ベーコンとそら豆」が美味しくて本日の大人気でした。薄いピザも辛くて美味しかったです。

DSC_0099 DSC_0101

DSC_0103-001  DSC_0100

スパイシーなのが好きでサラダもメキシカンタコスとか黒オリーブが乗ったもの、2枚目の薄いピザはアンチョビにしました。そら豆はお替りです。イクミさんはヴァイスが美味しいとニコニコでした。写真を撮り忘れちゃいましたが、小さいヴァイスがとてもお洒落で可愛いのです。私はトマトジュースとピルスナーの「レッドアイ」にしました。ここはビール・カクテルも色々あって楽しいです。だから2時間は、本当にあっという間でした。お店のブライアンさんと初めてお話しましたが、日本語がペラペラですね。昨夜「小樽ビール倶楽部の会があった」と聞きました。佐藤さんにお会いしたかったなぁ。今度は小樽の方でビール倶楽部会にも参加してみたいです。(^-^)

DSC_0105-001 DSC_0106

DSC_0110  IMG_20150425_221346-001

2次会はお気入りのお店となった「ちょっとバー」という立ち飲み屋サンです。ここでちょっと飲むのが面白くて好きです。ルールはお酒と何か「おつまみ」を注文すること。その「おつまみ」がまたどれも美味しいです。ひれ酒を飲むと、とても温まりました。

DSC_0111

「シンデレラオフ」というネーミングは24時前にガトーキングダムのバスに乗ってホテルに戻るためという事なのですが、残念な事に6月から時間や乗り場が改定になって、この企画が出来なくなりますので「ラスト・シンデレラ」を愉しんでいます。本日のラストは、コーさんご夫妻の御用達のジャズバーにやって来ました。ライブが終わったばかりとの事で熱気が漂っていました。

DSC_0113

ギネスで締めくくりです。はじめさんは黒霧のお湯割りを飲んでいましたが、ここの記憶があまり無いようです。(^^;
楽しい仲間と過ごす時間は最高ですね。ジャズバーからバス停まで送って頂いて無事にバスに乗ることが出来ました。みなさん、ワガママなオフにお付き合い頂いて、ありがとうございました。(^-^)/

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

いろいろな子供たち/レッスンは愉しい

image

お友だちから頂いたお菓子の中に可愛いマシュマロが入っていて、食べるのが勿体なくて、ずっと飾っていたのですが、賞味期限が迫ってきたので頂きながらブログを書いています。(^^♪

教室では、レッスン時間はワンレッスン30分〜40分の枠を取っています。上級者や遠方からの生徒さんは60〜90分など生徒さんによってレッスン時間が変わりますが、一般的にレッスンは30分のようです。○○イに勤務していた友人から、レッスンは入室・退室時間も含めて30分だから、1、2曲しかレッスンできないと聞いたことがありました。それでも集中したら、30分でも有意義な時間だと思うのですが、せっかく10分多く枠を取っても、ダラダラする生徒さんも居ます。

大きくなったら変わるかなと思っていましたが、性格的なものなのかも知れません。レッスンバックから楽譜を出して、出席ノートにシールを貼って、挨拶するまで10分もかかります。毎回、注意しても聞かないので、ダラダラした分だけレッスンの時間が短くなると伝え、レッスンする予定の曲が半分も出来なかったとしても、時間
内に終わるようにこちらも気を付けなければいけません。
「せっかくれんしゅうしてきたのになぁ」
「来週はダラダラしないように気をつけたら全部レッスンできるね」
と言うと、その時は反省するようです。(^_^;) 玄関から「さようならー」という声が聞こえてきました。

レッスンシールを見て、迷わず「これっ」と決めてノートにシールを貼り、用意する迄30秒もかからないという生徒さんも居ます。ダラダラする子と同じ歳で性格も対照的ですが、面白い事に仲が良いのです。ライバル意識もあるようです。

レッスンでは「シンコペーション」「フラジオレット」「グリッサンド」などなど小さい子にとって難しく面白い音楽用語が多々出てきます。でも、子供にとって難しそうな用語を覚えるのは、むしろ楽しいのかも知れません。「なにこペーション」だったかな?と聞くと得意になって「シンコペーション!」と答えてくれます。^_^

「そろそろゴールデンウィークが近づいてきたよね。知ってる?ゴールデンウィークって」と聞くと、「ウソをついてもいい日のこと?」と思いがけない答えが返ってきたので可笑しかったです。先日はグループレッスンが終わった時に「先生、足だいじょうぶなの?」と心配そうな顔で聞くので、ちょっとびっくりしました。知らず知らず、右足をかばったりしているのかも知れません。そういうところを子供って見ているのだなぁと思いました。だから、レッスンの時はプライベートでどんな事があったとしても、それを顔に出してはいけないという気持ちをずっと持ち続けてレッスンする事を忘れないようにしたいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

男の子が入会しました

久しぶりの体験レッスンでした。5年目に入ったお姉ちゃんの弟です。お母さんのお話から、てっきりお姉ちゃんとお母さんとで来るのかと思っていましたが、お父さんとふたりで体験レッスンを受けるという珍しいケースでした。お父さん作曲のピアノ曲を気に入って弾いているお姉ちゃんの演奏をはじめさんが聴いたそうですが、とても素敵な曲でノリノリで演奏していたそうです。お父さんは、弟のA君のレッスンを身を乗り出して見ていらっしゃいました。お母さんからはベートーヴェンの「月光」のCDやスコアを頼まれた事もあり、ご家族で音楽を楽しまれているようです嬉しいです。A君のレッスンは5月からスタートです。(^^♪

体験レッスンの後に予定していた生徒さんは、5講になりレッスンを受けられず来週2レッスンする事となり、来週の木曜日はハードになりそうです…それにしても、来週から大型連休突入ですね。あまり実感がありませんが、発表会の選曲、構成を考える時期でもあります。

体験レッスンの前に、はじめさんのワイシャツを選びにいきました。東京出張が続くようで、今日は社長から大きな出張鞄が届きました!社長の気合を感じました。社長も娘さんと一緒にピアノを習っていて、忙しい中、練習もされて毎年発表会にも参加されているようです。今年は何を演奏されるのでしょうか。楽しみですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

スーツは着なくなりました

image

午前中のレッスンでした。能登へ旅行された大人の生徒さんから、お土産を頂きました。美味しそうなお塩ですねー。旅行好きな生徒さんで、いつも楽しいお話を聞かせてくれます。「ランプの宿」、行ってみたいなぁ。青森にもランプの宿が在るのですって。

image

我が家は海苔とか昆布が好きなのをご存知で、こちらも頂きました。楽しみです。ご馳走様です!

image

昨日、下ごしらえしておいた行者ニンニクの天麩羅。

image

能登の「あおさ海苔」でお蕎麦をと思いましたが、メチャクチャ美味しくて、後でおつまみとして頂くことにしました。本当に美味しいです。

image

流石は天麩羅職人!サクッと揚がって、すこぶる美味しかったです。

image

来週、また東京出張があるはじめさんですが、スーツを新調しなくちゃいけないようです。普段は家で仕事しているのでスーツは全く着ないですからね…。北海道に来て新調したスーツは、あっという間に入らなくなってしまいました。(^_^;)

今朝のこと。高校を卒業する時に、お祖母ちゃんが銀座の山形屋という老舗で高級なスーツを新調してくれたのですって。それを思い出して着てみたらギリギリ入った!と嬉しそうに私に見せるのです。ギリギリセーフです。だから、本当は今日の午後からスーツを買いに行く予定でしたが、買わなくて済んだようです。

家でレッスンするので、スーツは私も着ません。外でレッスンしていた時はスーツが好きでよく着ていましたが、着なくなると全く着ないものですね。

image

ギリギリセーフなので、あまり食べないようにしようと言っていましたが、ずんだ餅の誘惑に負けたようです。ずんだって美味しいなぁ。(๑´ڡ`๑)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

お互いの魅力を引き立て合う

image

切り花のコーナーに珍しく真っ赤なツツジがあったので、これとレモンカラーのアリストロメリアにしました。庭に淡いピンクとイエローのヒヤシンスが咲いていました。

image

黄色のお花は玄関周りの寄せ植えによく使います。まだ寒いので寄せ植えは作っていませんが、お店にはもう花苗が並んでいました。

image

日に日に陽射しが強くなってきました。西陽が入るレッスン室は午後3時を過ぎたらカーテンを閉めます。

image

赤のツツジと黄色のアリストロメリア。お互いを引き立てているようです。そういえば、先週のグループレッスンで復帰した高校生がうっとりとするような演奏をしてくれました。演奏後すぐに拍手が送られ、大人の生徒さんが「今日は来て良かった」と褒めていました。そういうところがグループレッスンの良いところだと思います。

image

久しぶりの「ところてん定食」。インディアンサラダ、スモークチキンサラダ、モヤシサラダなどを作っておくと便利です。

image

ご近所さんから沢山「行者ニンニク」を頂きました。今晩は、お蕎麦と行者ニンニクの天麩羅の予定でしたが、はじめさんが19時半から22時までサーバーのメンテナンスの仕事が入ってPCの前で待機していなくちゃならないようです。明日かなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

雨の月曜日 / 気になっていた用事を済ませた

image

今朝は、慌ただしく母を病院に連れていくために迎えにいくと、スタッフの人たちが「聞いていません」と慌てている。どうやらケアマネさんが伝えるのを忘れてしまったようだ。母も突然に言われて「びっくりした」を連発。さい先の悪いスタートであったが、10分遅れで病院に着き、あとは前回よりもスムーズだった。

チケットを引き取りに六花亭に行くと、母は中に入って見たがっていたが、色々と大変なので私ひとりでお店に行き、無事にチケットをゲットした。そして、母に色々なお菓子がセレクトしてある小さい袋のを買った。それを母はとても喜んで、やっぱり「マルセイバターサンド」が懐かしいと言って、車の中で食べていた。岩内に住んでいた母の兄のお嫁さんが帯広の出身で若い頃はそちらに住んでいたようだ。それを何度も懐かしがって話す。そう、短い時間の間に同じ事を何度も聞いたり話したりする。その度に説明をするはじめさん。「さっきも言ったよね」と言うのは攻めることになるのでNGなのだ。

余市に戻ってから3ヶ所行くところがあった。昨年の夏に母が定期預金を崩して通帳を作った件で私は戸籍謄本まで用意して担当者から話を聞いた。その担当の人が対応してくれたので、スムーズにひとつの通帳にまとめる事が出来たのだが、窓口の女性はオレオレ詐欺の事もあるから、3回も母に確認をとっていた。次は保健所。此処は前回、必要な書類を持ってこないと対応できないと断られた。わずかなお金のために面倒だなと思っていたが、やはりお金の事なので面倒な作業をこなした。とても時間を要したが無地に終了。次、郵便局。雨が降っていたし、車イスの母を連れていくのは大変なので、職員が気をきかせてくれて対応してくれた。此処が一番早かった。次、薬局。ホームの目の前なので処方せんを渡すだけ。12時過ぎにホームに母を戻した。そして、ようやく携帯電話を母から受け取った。これで正式に解約できる。

image

とにかく今の処を母が気に入ってくれて、楽しいと言う。社長が母のために全自動の麻雀卓を買ってくれたようで時々相手をしてくれるのが母は嬉しいようだ。10時と3時のおやつもあるようだ。来月は母の誕生会も行われるようだ。翌日に私たちも母と外食する予定。

image

先日、NIKKAで買ってきた復刻版の「ハイニッカ」と「ブラックニッカ」。飲みやすいと思う。

image

はじめさんはシーバスリーガルも飲んでみたくなったようだ。ミニボトルの方が気になっていたようだが、普通のシーバスの方が我々には合っているようだ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: お酒 drinking, other | コメントする

土砂降りから晴天に/スモーク・チキンサラダ

image

函館でセールの「よなよなエール」を買ってきた時に2本だけ「インドの青鬼」がありました。これは苦味が強く大人なビールですね。1本を半分ずつでも満足しました。

image

手羽先とささみのスモーク。とっても美味しくできました。

image

ささみスモークは少しサラダに入れました。かなりゴージャスな感じになります。

以前、車旅をして遠軽まで行ったとき、美味しいスモークチキンを見つけました。ワインのおつまみで頂いて、翌朝は残ったスモークチキンをサラダと一緒にオープンサンドにして作っておいたのですが、凄い土砂降りでした。それが旭川に向かっていると晴天に変わって、唐突に旭山動物園へ行ってみる事になったのです。初めて行ったのですが、とても混んでいて食堂も劇混みでした。朝、作ったオープンサンドはこういう時に威力を発揮するものだなぁと思いながら、頬張りました。

来週は、またはじめさんが東京出張になりそうで、連休も絡んでくるし、母の通院を明日行くことに決めました。前回のように先生が居ないと困るので、ちゃんと確かめておきました。ついでに六花亭に寄ってチケットを取りに行かなくては!ふきのとうホールのリサイタルは、予約してから1週間以内に六花亭のお店なら何処ででもチケットを受け取れますが、余市にお店がないのが残念です…。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 音楽 music, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

レッスンが終わってNIKKAまでお散歩

image

午前中と午後のグループレッスンを2本を終えて、また夕方にぶらっとNIKKAへ来ました。最近は、いつ来ても混んでいます。カウンターにお客さんがずらっと並んでいて、しばし待っていました。

image

本日は、前回美味しかった弘前のアップルブランデーとザ・ニッカの2種類を呑みました。混んでいたので写真を撮ってから後ろの席に移動しました。

image

香りを楽しんでみました。

image

美味しいですね~♪

image

お洒落な展示ですね。

image

マッサンの机。熊の毛皮は自分で捕ったものでしょうか。

image

この後、無料試飲会場に移りましたが、残り30分にもかかわらず混んでいました。

image

歩道橋からの眺め。ちょっと遠回りして帰宅中。

image

お気に入りの肉やさんで串を何種類か買ってきました。鳥の精肉ですが、大きくて、ふっくららとして美味しいです。薫製用にもいくつか買ってきました。

image

今日は「焼き焼き大将」でないのが、ちょっと残念です。早く庭で焼き焼きしたいです。

image

函館で買ってきた最後の「よなよなエール」。来週は小樽ビールを飲めるかな。( ・∇・)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする