お友だちと余市ランチ

IMG_20150529_123157

オチガビに会員用のワインを引き取りに行きたいのでランチでもというお友だちと最近オープンした「ふじ鮨」へ行ってみました。オチガビでランチするか迷いましたが、ふじ鮨がブッフェだという事で、はじめさんが俄然行きたいオーラを出していました。平日だから大丈夫だろうと思っていましたが、待っている人が沢山居て驚きました。取り敢えず受付をして、歩いて「新岡商店」へ行ってきました。バイ貝とタコと小女子(コウナゴ)をゲット。お友だちは甘エビ3キロを塩辛にするのだとか。美味しそう~

DSC_0764

ふじ鮨に戻って午後1時頃に席に着けました。中は意外と広くて、私たちが案内された席は3人なのですが、とても大きなテーブルであずましかったです。

DSC_0767

DSC_0766

お鮨やさんですからね。まずお鮨でしょう~。まず一皿目。お鮨の他にも天麩羅や揚げ物、中華などとにかくメニューが豊富で目移りしました。ランチは80分1890円です。この日は60分でしたが、30分でオナカがいっぱいになりました

DSC_0768

DSC_0769

上はお友だちのお皿。綺麗です。私はイクラが好き。イクラ5個と他に10個くらいも食べました。(^^;

DSC_0775

寒くてずっと咲いていなかったお花がこんなに可愛く咲いていました。今日はとても暑かったです!

DSC_0780

2週間くらい前に体験レッスンした生徒さんの最初のレッスンでした。心待ちにしてくれて、お母さまに「先生の事が好きで、ずっと余市に居ても良い」とAちゃんが言っているのだとか。嬉しかったです。とても明るい女の子で楽しくレッスンを受けてくれました。

DSC_0783

今年はバーベナがなかなかお店に無くて探していましたが、先日ようやく発見しました。

DSC_0777

ピンクと赤のバーベナでそれぞれ寄植えを作りました。白も欲しかったです…。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

清々しい朝に

IMG_20150528_082550

昨日より少し暖かいかな。窓を開けると涼しい風。

IMG_20150528_082550-001

女の子の帽子が割れていたので、はじめさんが紙粘土で修復してくれました。(^-^)

IMG_20150528_082558 IMG_20150528_082515

花がらを取って、朝と夕に水遣りをします。

IMG_20150528_082525

新しい寄植え。黄色のモワモワした感じのと真ん中のお花も変わっています。紫のビオラと合わせました。

IMG_20150528_082541 

雑草の緑もそれなりに綺麗に見えるようです!?フェンスがあると無いのとでは雲泥の差。バラもたくさん蕾を付けて楽しみです。

 

IMG_20150528_082449

ドウダンツツジも大きくなりました。口紅ドウダンと言うらしいです。午前中に大人の生徒さんからスタート。左手の8分音符に右手の3連符のリズムを合わせるのに苦労しています。シンコペーションになりがちですが、エレガントに演奏したいところです。レッスンの後、昼食まで小一時間、貴重な練習時間です。

DSC_0763

 
午前・午後のレッスンでヘトヘトになりました。夕食はニラ玉&サラダ&お蕎麦。この組み合わせ、とても元気になります。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

カツ丼もどき

image

肌寒い日が続いています。今週の土曜日、そして日曜日に地元の小学校の運動会がありますが、もう少し暖かくなれば良いです。それにしても、内地は連日の暑さで熱中症に気を付けてなんて言っています。同じ日本とは思えないです。レッスン休みでしたが、寒くてガーデンで小樽ビールを飲むのは断念しました。珍しく、お惣菜のミニとんかつを買ってきたので、はじめさんが「カツ丼」を作ってくれました。ん、カツはいずこ?というくらい、ほとんど玉子野菜丼です。

image

彩り野菜サラダとポテトサラダを作りました。

先日、グループレッスンで演奏したショパンのノクターン遺作cis mollは、ほとんどの生徒さんが知っていました。CMとか映画で知っているようです。No.9-2と共にメジャーなのですね。コンサートに出かけると、アンコールで演奏される確率が非常に高い曲です。コンサートといえば、先日ヤマハの教室担当のNさんから7月にオープンする「ふきのとうホール」の音響が素晴らしいとお聞きました。とても綺麗で素敵なホールだという事です。楽しみです!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

心の篭ったお手製のレースに感謝

image

だいぶ前に生徒さんのおばあちゃんから頂いたお手製の素敵なレース。2枚も頂いていて、新しいのを敷いてみました。スナフキンもミーも喜んでいるようです。ホント、綺麗です。ありがとうございます!

image

今日もちょっとゴージャスな火曜日です。

image

素敵な色合いのカーネーション。優しい気持ちになります。生徒さんも、お花を楽しみにしてくれているようです。

image

レッスンを受けるまでに10分くらい時間がかかる子のレッスンノートに、レッスンを受ける時に少し落ち着いて集中できるように箇条書きで書いたら、だんだん変化が出てきました。レッスンノートにシールを貼って私に渡すのが早くなりました。弾く時も「おちついて。足は肩幅」と小さい声で言っています。集中して受けているので、「そこはもっと優しい音で、なめらかに弾いてみましょう」とお手本を示すと、深く頷いて、すぐに同じように弾いてくれました。もともと、とても感性が豊かな子なので、集中力が付けば伸びる生徒さんです。今年の発表会は5年生のお姉さんたちに加わって二人の2年生の生徒さんが組曲に参加しますが、楽しみですね。(^^♪

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 花 flower | コメントする

レッスンするのが大好きです!

  DSC_0743

ちょっと肌寒い、いえ、かなり寒いのですが、ドンケルの樽生が冷蔵庫に鎮座しているので、レッスンがおわってからガーデン焼き焼きです。今日は先日のグループ・レッスンに参加できなかった生徒さんに発表会で取り上げる「ピーターと狼」のナレーション付きの映像を見てもらいました。30分程の映像ですが、お話付きだとそれくらいになりますね。そして、先日、体験レッスンを受けて入った新しい生徒さんのレッスンでした。発表会の曲にブルグミュラー25から3曲ピックアップしましたが、迷っているみたいなのでお家で考えてくる事になりました。そうそう、転校するまで習っていた先生から引継書を受け取りましたが、丁寧な先生だなぁと思いました。見習いたいと思います。(^-^) 月曜日がレッスン日になると祝日が多いからレッスンが少なくなるのではと、お母さまは心配されていらっしゃいましたが、ちゃんと考えてレッスンを組みますので大丈夫です!それと私はレッスン大好き人間なのです!

DSC_0738 DSC_0742

鳥のもも肉を玉ねぎとあえてバジル・塩コショーで味付け。簡単バーベキューの材料にしました。ウドやタケノコもあるので便利です。夜はライトを付けるので赤い傘が目立つのか、運転しながら凝視していく人が多く、事故らないか心配になります…(^^;  5Lケギー樽は飲みきれないかもと思っていましたが、ピルスナーは4日で完売。ドンケルは2日目です。やはり瓶よりもフレッシュで美味しいのと、ガーデンで飲むのは格別ですねぇ。もう少し暖かかったら危険ですねぇ。さてと、明日もがんばろー!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

旧友に会うと次々と会う人が増える

image

午前中のレッスンでした。音大に入ってから超忙しいMちゃん。色々な打ち合わせがあり90分以上もかかりましたが、相変わらず元気。学校も楽しいと言います。ランチはタケノコ入りミートソース・パスタ。

image

今年もキングサリが咲いて華やかです。寄せ植えも、だいぶボリュームが出てきました。

image

ポンポンと咲くデージーも可愛いです。午後からガーデニング。寄せ植えを3つ作りました。

image

キョウコちゃんからメールが届いて、小学校の時、児童会3役で意気投合した、あの「うちだ」の所へ行って、私の連絡先を教えたそうだ。電話が来ると思うから宜しくって。(^.^;

image

ガーデニングの後、練習しようと思っていたら「うちだ」から電話が来た!結婚して苗字が変わっていると聞いていたので、○○さんと呼んだのだが、「いいよ。うちだで」と言う。電話だったが、全然変わっていない。しかし、30年以上も会っていないのだ…!それなのに、歳月を感じないのは凄いよね。とにかく電話だと話は尽きないので、来月「がんがら」で会うことになった。

image

昨日より寒くて、はじめさんは冬の装備です。今宵は小樽ビール・ドンケル。それにしても、昨年のはじめさんのバースデーに「がんがら」に行ってから私たちの周りが動き出した。

image

メルヘンチックなお月さま&星。綺麗な夜空です。今年は「がんがら」に行く回数が増えそうです。予約しなくちゃ。٩(๑´0`๑)۶

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

庭開き / 色々な嬉しい事があった日

DSC_0708  

ようやく庭開きの日でした!今日はグループ・レッスンが午前と午後にありました。初めて参加した小1の男の子はワクワクを全身で表していましたが、演奏は静かに聴いてくれました。午後は中学生・高校生・大人の生徒さんのグループ。先日、高1の生徒さんから学校で進路相談があり、音大へ進むか、理系の大学に進むか迷っていると言われました。女子を優遇する理系の大学を卒業したら良い会社に従姉妹が入ったのだけれど、音大を出たとして先が見えないと。「確かにそうだのだけれど、自分の人生だからね。好きな事、好きな方に進んだとして、後は道を切り開いていくのは自分だから」としか私は言えなかった。グループ・レッスンが終わるとYちゃんは私の所にきて「音大に進む事に決めた!」と言う。早い決断に、びっくりしたし嬉しかったです。3年間出来るだけの事を一緒に頑張ろうと思います。

DSC_0714

今日届いた新しい赤い傘。茶会みたいな雰囲気もあり、なかなか良いです。グループ・レッスンが終わって寛いでいたら、札幌から来客がありました。幼なじみのキョウコちゃんと「がんがら」の店主の妹のリエコちゃんでした。キョウコちゃんとは昨年11月に医大で手術を受ける前日に会ったのだけれど、リエコちゃんとは中学を卒業して以来なのかも!全然変わっていなくて、相変わらずの美人。しかし、私は小学校の時から変わっていない!と言われ嬉しいやら複雑な心境でした。余市には意外と友達が居るようなので、今度は「がんがら」で飲もうと言うことになりました。そういえば、リエコちゃんから聞いた驚いた事に「がんがら」のマスターは若い時に「福鳥」で修行したのですって。えーっ!「福鳥」といえば、仲間のなまらerが贔屓にしているお店ではないですか。繋がっていたんですねー。だから普通に「うまい」が在ったのかって納得しました。

DSC_0709

ガーデン焼き焼きは大きな帆立から。先日ゲットした小樽ビール樽生。ピルスナーが美味しくて、丁度なくなりました。

DSC_0701-001

いやー、おうちビアガーデンは最高ですね。

DSC_0711

オオジシギやカッコウの声を聞きながら、午後6時~8時まであずましく庭で過ごしました。

DSC_0715

昨日、札幌支社引越祝いがあって札幌へいってきた はじめさんのお土産。チーズタルトも別腹で美味しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

ホットするひと時

IMG_20150518_091058

雑草を抑えるためにと、ご近所さんから頂いた「いちごの花」。これがミントと同じくらい増えています。小さいイチゴも成りますが食べた事はありません。花は可愛いですね。

DSC_0697

毎日、これくらいレモンバームを摘んできます。綺麗に洗って水を切り、茎から葉だけ残します。メリッサとも言いますよね。レモンのような爽やかな香りのハーブです。

DSC_0698

2日くらい乾かして茶葉にして今年分のハーブティを作り置きします。ラベンダー、ローズマリー、オレンジピールなどとブレンドします。

DSC_0627 DSC_0665
我が家は少し枯れた感じの樽熟のワインが好きです。ブラックバードという変わった木を見つけた。

DSC_0664

まるで孔雀のようです。庭に出るとホッとしますが、TVをつけると国会で首相が支離滅裂な答弁を繰り返してウンザリします。「間違っていると思う」という民主党の岡田代表に対して「法案についての説明は全く正しいと思いますよ。私は総理大臣なんですから」との報道があり独裁意思を露わにしてゾッとしました。ポツダム宣言の件でも大変話題になっていますが、いい加減おかしくないですか…。髪を3センチカットして気分転換!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ガーデン garden, ピアノ piano, 花 flower | コメントする

蒼の時 / ロマンティックな情景

ゴールデンウィークから発表会の構成を考えて、また転校生が2人入ったのもあり、大量の楽譜を注文していたのだが、それが本日届いた。

今日は小さい子のグループレッスンでベートーヴェンのピアノソナタ9番を弾く予定だったが、急きょ大人の生徒さんが弾く曲、2曲に変更した。フィンランドの大作曲家シベリウスの「ロマンティックな情景」とショパンのノクターン遺作「Lento con gran espressione」。

「ロマンティックな情景」はシベリウスの晩年の作品。100曲を超えるピアノ曲がある中、最も美しい作品だと思う。

「フィンランドの夏は、夜のない白夜。太陽はいつまでも沈むことなく、空を鮮烈な青から濃紺へと、ゆっくり時をかけて無限の段階の蒼色に染め上げていく。その蒼色がコンから濃紺へと深まっていく静かな時、その前ではすべてのものが声をひそめざるを得ないような瞬間をフィンランドでは「蒼の時」と言う。」 舘野 泉

この曲をアイノラのシベリウスのピアノで舘野先生が演奏して下さった時の事は生涯忘れないと思う。 画家の東山魁夷がフィンランドへ旅行した際にこの無限の蒼に取り憑かれたようになったというのを、たまたまTVを観ていたら舘野先生が出演されていて驚いた。だからどうしても観たかった。東山魁夷の求めた蒼を。神秘的で深い蒼だった。

2曲とも久しぶりに弾いたので、戻すまで2日間かかった。ショパンの遺作はいつでも弾けると思っていたが、先日、大人の生徒さんに紹介する時に最後の方に出てくる速く流麗なパッセージをすっかり忘れていた。(¯―¯٥)  コンサートに出かけると、アンコールで演奏される確率が非常に高い曲です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

小樽ビール20周年記念!

image

小樽ビール20周年記念ということで5L樽生を半額近い2000円で販売するという情報を得ました。今朝は受付時間の7時を目指して早起きして倉庫No.1に行ってきました。

image

7時前に到着して、無事にピルスナー&ドンケルをGetしました。写真を撮っていると、3年ぶりに小樽ビールの佐藤さんにお会いしました。お元気そうで何よりです。今度は、ゆっくりご一緒にビールを飲みたいです。

小樽ビールといえば、20年前に小樽花園公園でのイベントに参加した事を思い出します。なんと無料で飲み放題でした。太っ腹ですねー。びっくりしました!それ以来のお付き合いです。^_^

image

いよいよ!説明書を見ながら心配そうなはじめさん。

image

ピルスナーでプロスト!泡もクリーミーで美味しいー(^^♪

image

痛風のはじめさん。小樽ビールは唯一の味方です。

image

二人でどれだけ持つのか皆目検討もつきませんが、開封後1週間持つそうなので、週末はガーデン焼き焼きしながら飲みたいです。(•ө•)♡

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: お酒 drinking | コメントする