とても長い1日に幼なじみと再会した

DSC_1121

6月20日(土)
なんと、小樽ビールが先月に続き20周年記念価格で今月も販売するということで、7時に倉庫No.1へ来ました。行列が出来ています!

2015-06-20-07-10-07_deco

無事にピルスナー&ドンケルをゲットしました!

2015-06-20-07-13-55_deco 2015-06-20-07-12-03_deco

注ぎ口が♡に見えます。前回と今回の分のスタンプも押してもらい、あと一つケギー樽を買うと一つサービスになるという、なんとも太っ腹なサービスに乾杯!

2015-06-20-07-12-58_deco

早朝の小樽運河。子供ふたりを運ぶ姿が何とても絵になっていました。実は小樽ビールも運ばれていた!?(^-^)

DSC_1130 DSC_1132

帰宅して、花に水遣りしたり少し弾いて、9時からレッスン。午後からニコルさんの講演に出かけるので、ちょっと急いでランチタイム。

DSC_1133 IMG_20150620_135357

ウォーキングがてら歩いて中央公民館まで出かけました。NIKKAでもお馴染みのニコルさんです。「森から未来をみる」というテーマで講演が行われました。私は滅多にこのような場に来たことがないので、新鮮な気分でした。ニコルさんが初めてNIKKA工場を訪れたのは雪の時。スコットランドと同じ香りがしたそうです。そして、初めて飲んだウィスキーに感動したそうです。ニコルさんは、とても可愛いおじいちゃんで好感が持てました。長野に住んでいらっしゃるのですね。第2部は パネルディスカッション「余市・仁木地区のワインバレーの展望」でした。余市川周辺をワイナリー地帯にという壮大な計画。余市がナパ・ヴァレーのようになったら素晴らしいと思います。

DSC_1135 DSC_1134

一旦、家に戻って、今度は午後6時に「がんがら」へ歩いて行きました。小・中の幼なじみ「うちだ」と中学卒業以来に会うので、少しドキドキして待っていると「うちだ」が登場。実は、はじめさんも「うちだ」に会うのを楽しみにしていたようだ。「うちだ」は相変わらず「うちだ」のままで、何だかホッとした。大人になってから初めて会ったし、初めて一緒に飲んだ。これもキョウコちゃんのお陰だ。キョウコちゃんが色々と話してくれたので、「うちだ」との会話はスムーズだった。そして、子供の頃に知らなかった事も話してくれた。親しくても言えない事はあるのだ。しかし、今ならそれが言えるのだろう…。「うちだ」も私も群れるのが嫌い。一人でも平気、むしろ一人を好む部分があった。そういうところが馬が合ったのだと思う。小6の時に私が入院して、一人で「たい焼き」を5個持ってお見舞いに来た事は、すっかり忘れていて、「面白すぎる!」と笑っていた。また「うちだ」の魅力を発見した佳き日だった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

とても忙しいけれど充実している毎日

2015-06-18-20-43-010

今日も午前中からレッスンでした。発表会の曲なのだから難しいのは当たり前ですが、生徒さんは弾くことにばかりに気持ちがいって、実は楽譜を読めていない事が多いです。リズムも取れていないことが多いです。初心忘れるべからずですね。もう少しで咲きそうなピエールドロンサール。葉っぱが輝いています。

2015-06-18-20-41-24_deco 2015-06-18-20-40-033

シロツメグサ&アカツメメクサも自然で綺麗です。右のは名前は分かりませんが、どんどん増えていきます。

2015-06-18-20-43-052

レッスンしていると、叔母から電話があり、先日亡くなった札幌の叔母のお参りに母を連れてみんなで行くことになりました。スケジュールを見ると、明後日の日曜しか空いていないので急きょ出かけることになりました。

2015-06-19-12-59-18_deco

そのみさんからのプレゼントのピーターラビットの紅茶。可愛いので飲む前に写真を撮りました。3種類入っています。どうもありがとう。(^-^)

2015-06-18-20-44-039

デザートは苺。可愛くて美味しいです。(^-^)

DSC_1116

お昼前にバケットを買ってきました。ニセコのジャガイモで作った「イモサラダパン」。はじめさんの大好物です。

DSC_1117

昨日作ったメイプロイのレッドカレーの残りで夕食にしました。明日は、早朝から行動をお越す予定です。9時からレッスンして、午後はニコルさんに会って、夕方「がんがら」で「うちだ」に会います。毎日、とても忙しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

怒涛の11レッスン!

 DSC_1087 2015-06-18-20-46-21_deco

レッスンが集中して午前と午後で11レッスンものハードな日でした。レッスン室の窓から外を眺めるとアーチの赤いバラがコンモリと咲いていたのでパチリ。お天気が良かったので、お昼休みに外へ出て写真を撮りました。

DSC_1106 2015-06-18-20-42-10_deco

薔薇って葉っぱも綺麗ですよね。時間に余裕があったら少し摘みたかったなぁ。

 

 2015-06-18-20-39-024

寒いと閉じている事が多いリビングストンデージーも全開でした。

2015-06-18-20-38-16_deco

生徒さんのご父兄から頂いた苺。苺が大好きで、そのまま食べるのが好きです。産直なのでメチャクチャ美味しいです。こんなに沢山ありがとうございます!

2015-06-18-20-44-53_deco

午後8時半の夕食&デザートの苺。ホント、そのままが一番美味しい~

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 花 flower | コメントする

マッサン人気で原酒不足は悲しい

DSC_1078

ちょっと肌寒かったですが、函館の根ボッケが手に入ったのでガーデン焼き焼きです。ご近所さんから頂いたタケノコも一緒に焼いてます。先日、生徒さんから頂いたサニーレタスの苗も、どんどん大きなくなって時々収穫しています。いつも、ありがとうございます!

2015-06-17-19-54-41_deco DSC_1084

フリースを着て、赤霧島のお湯割りだと全く寒くないです。それにしても「バキバキ」即売会の時に恵山の道の駅に、たまたま居合わせた私たちはラッキーでした。「根ボッケ」とか「バキバキ」とか、知らないでいたと思う。焼き焼き大将の焼き方が上手で根ボッケが殊更に美味しかったです。タケノコも香ばしい~

DSC_1086

倶知安の「中ちゃんですよ~」のチーズ入りです。これも美味しい。

DSC_1071

昨夜の飲み比べです。貴重な竹鶴17年とアイラのスコッチ。

DSC_1074

やっぱり、これがNo.1かな。しかし、「マッサン」人気で原酒不足は悲しい…!チビチビチビと、少ーしずつ大切に飲みます。そうそう、余市オフの時に記念にワンショット1,600円の「竹鶴25年」を飲めたのが、今となっては奇跡的な出来事だと思います。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

柔らかいタッチで軽々と弾く

2015-06-16-12-16-055

火曜日は歯医者さんとお買い物で午前中が過ぎてしまう…。切り花を活けるのも案外難しいもので、今日はバランスが悪くやり直した。淡いブルーと濃いブルーのマリンブルーが爽やかです。アリストロメリアはピンクと白にしました

2015-06-16-12-18-14_deco

半袖で外出すると、少し肌寒かったです。最近はハノンから練習しています。ユニゾンを弾くのは案外難しいものです。1-20まで弾くと、これを数回繰り返しましょう。なんて書いてあります。1回で十分ですよ。1時間半~2時間かけてハノン全部弾いた期間がありましたが、必要なところをピックアップして練習した方が私は効果的だと思う。

2015-06-16-12-19-16_deco 2015-06-16-12-18-44_deco

最初に来た小1のMちゃんが、とても柔らかいタッチでユニゾンを弾いたのには驚きました!耳の良い子だと、こんな風にと弾いた音にすぐ反応するので、家での練習も頑張ったのでしょう。ゴツゴツ弾くのが一番良くないので、リズムを叩く時も力が入らないように軽快に鳴らせるようにしましょう。

DSC_1052 DSC_1055

NIKKAの帰り、林檎やさんで買った余市産の梅干し。とても大きくて美味しいです。しそ味噌やキュウリもありました。しそ味噌は初めて食べました。少し甘いけれど、クセになる美味しさです。

DSC_1054 DSC_1069

ハイボールに合いますね。何故かアスパラも置いてあり、ご近所さんから頂いたタケノコとカツオ辛味噌炒め。旬のものは美味しいですね~

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

良いレッスンが出来るように

今朝も早い時間から英会話のレッスンをしていた はじめさん。担当の先生は5人くらい居るそうで、私も時々聞いているが、口癖みたいな感じがあって、あぁ今日はチョイ先生かとか、ケイ先生だなと分かる。時々赤ちゃんが泣いていたり、ワンちゃんが吠えている声も聞こえてくる。外国との通信なのに不思議な感じだ。はじめさんが東京に居た時はお互いに月に5万~7万円も電話代がかかっていたのに、こんな時代が来るとは!

小さい生徒さんは教室に在るものに興味津々のようです。グランドピアノを2台並べてレッスンしていますが、窓側の奥のピアノに私が座ります。窓側の方に本棚などがあるので、そこがどうなっているのか見てみたいという気持ちが伝わってくる。天窓を開けるスイッチもあるので、ピアノとピアノの間を境界線として、「ここからは入っちゃいけません」と言うと、「へぇそんなんだ」と残念そうに言います。廊下へ出ると、2階へと通じる階段も登って行きたいと言う気持ちが伝わってきます。「そっちは教室じゃないから行けないよ」。と一度言うと、素直に聞いてくれるところが良いです。

「最後まで弾けるようになったよ!」「この前より上手に弾けるようになったよ!」と、とても前向きで明るい小2のAちゃん。まだ3回目のレッスンですが、すっかり馴染んだようです。それでも最初にリズムを叩く時に緊張しているのが分かります。手に汗をかいています。一生懸命、練習してきたのでしょう。スタッカートもだいぶ研究してきたようです。(^-^)

ピアノの椅子に座って足が床に届かない生徒さんは足台を使っています。小さい子用のと大きい子用の2台を使っています。ずっと足台を使ってきた生徒さんですが、いつの間にか背が伸びて、「あれ、もう要らないんじゃない?ちょっと足台外してみようか」と言った時の笑顔といったら。余程、嬉しかったのでしょう。いつもは笑顔を見せない生徒さんで手こずる事が多いのですが、今日はスムーズなレッスン展開で、「こんな風にレッスンが出来たら、凄く上達すると思うよ」と言うと、素直に頷いていました。そして、演奏する2曲の他に組曲のモチーフ演奏も引き受けてくれました。

ちょっとした事で変わるものです。話術の長けている先生は、もっと上手なレッスンが出来るのでしょうから…。私が子供の頃に習っていた先生もお話が上手で、どんどん引き込まれていった事を覚えています。演奏する上でも、色々な背景を教えてもらいました。そして、時々お気に入りのピアニストの演奏を聴かせてもらいました。アンドレ・ワッツのファンになったのも、この先生のお陰です。私も少しでも良いレッスンが出来るように、知識を磨いて生徒さんに伝えていきたいです。

2015-06-15-22-29-18_deco IMG_20150518_091027

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

すこぶる辛いカレー&ガーデニング&NIKKA

2015-06-14-12-54-57_deco

夏になると登場するグリコのLEE辛さ30倍!今年は初のレッドカレー。昨日はサンマルクからパンのお土産を頂いたので、ご飯が残っていました。

2015-06-14-13-04-38_deco

お水を用意して、さぁどうでしょうか?最初は帯広のインデアンの極辛くらいかなぁと思っていましたが、辛い辛い!汗が止まらなくなりました。やはりLEEは最強ですね。

2015-06-14-13-00-39_deco
小樽のプロノで見つけた「フルーツ手」。ユニークなネーミングがイイですね。バナナ&グレープのMサイズを買いました。午前中は練習。午後からレッスン&ガーデニングをして、午後4時過ぎに大急ぎでNIKKAへ行きました。(^^;

2015-06-14-16-41-35_deco

売り切れ続出状態ですが、竹鶴12年、17年、21年と在りましたので、21年を頂きました。時間があったら弘前のアップル・ブランデーも飲みたかったです。久々に飲んだ21年。やっぱりまろやかで美味しいなぁ。

2015-06-14-16-42-24_deco 2015-06-14-16-43-11_deco

有料試飲の所で飲むのが一番好きです。それにしてもシングルモルト「余市10年」も8月で製造中止で、無料試飲のコーナーも貴重なウィスキーを振舞っているなと思います。もうお店でも見なくなりましたから…。観光客のみなさん、大切に飲んでください。

DSC_1041

陽気な牛さん&心配そうなライオンさんに新しいお花「レウシア エリーゼ」を着てもらいました。

DSC_1043 DSC_1044

カリフォルニア・ローズ。我が家には、なかなか合わないお花ですが、可愛いので。オレンジ&イエローはパッと目を引く華やかさがあります。今年はホワイトを混ぜたのが良かったと思います。

DSC_1047 DSC_1048

ちょっと久々ガーデン焼き焼き。午後7時過ぎだと肌寒かったですが赤ワインで乾杯!14日は我が家の「ワインの日」なのです。(関係無く飲みますが…) もやし行きまーす。もやし入りました。楽しそうな はじめさんです。

DSC_1049 DSC_1050

焼き方も年季が入っていて、祭りっぽい。鶏もも肉をオリープオイルとバジルでガーデン用に準備しておきました。緑の野菜を入れると見た目も良いです。倶知安で買った「ナカちゃんですよ~」というソーセージが、なかなか美味しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ガーデン garden, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

サンマルクでランチ&楽譜の購入で札幌へ

DSC_1011

明日、札幌へ行く予定でしたが、2レッスンを予定していた生徒さんが欠席となり、お昼前にレッスンが終わったのと雨でしたので急きょ出かけました。バースデーの案内が届いていたので、久しぶりに中島公園のサンマルクへ。午後1時頃到着しました。

2015-06-13-14-18-053 IMG_20150613_132018

オナカが空いていたので、最初から飛ばす!?はじめさん。ここはパン食べ放題なのです。焼きたてパンが運ばれてきました。アツアツで香ばしいくてウマウマでした。軽いので幾つでも食べられそうです。

IMG_20150613_132842 2015-06-13-14-17-10_deco

パンを使った彩りサラダ。こんなに長いパンもありました。チーズスティックです。

2015-06-13-14-18-09_deco
チキンのお料理がとても美味しかったです。ここはソースが美味しいですね。

IMG_20150613_134440-001 IMG_20150613_133614

パスタを選択した私はパンはそれほど食べられませんでした。はじめさんは13個くらい食べていました!”テーブルにパンを持ってきて下さい。そして、ストップ”の札がありました。Birthday特典でお食事券とお土産のパンを頂きました。

2015-06-13-14-16-15_deco

誕生日は、とっくに過ぎていますが、可愛いデザートのプレート。コーヒーも付いて、おなかがおっぱいです。この後はメインの楽譜のお買い物。中島公園のYAMAHAが来月引っ越すので本日が最後になるかな。長いこと通ったお店だけに寂しいですね。

ジュリアードで実践している「演奏者の必勝メンタルトレーニング」という本を買ってみました。大きい演奏をしたいですし、現役であり続けたいので役立てたいと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

ガーデンが楽しい季節

2015-06-12-20-35-28_deco

午前中、はじめさんは痛風の通院の帰り甘い誘惑に負けたようだ。3種類在ったということで、他の2種は冷凍庫に保管されていた。「生クリーム大福」雪見だいふくのような感じです。これは富良野メロン味。とってもメロンでした!

2015-06-12-20-37-35_deco

夕方、レッスンの合間に水遣りに外へ出ると、丁度レッスンを終えた生徒さんのおばあちゃんがお迎えに。とてもお花が好きでピエールドロンサールを育てているのですって。我が家のピエールドロンサールも沢山蕾を付けています。これはレッスン室前のバラのアーチ。反対側は真っ白なサマースノーですが、まだ咲いていません。

2015-06-12-20-40-45_deco 2015-06-12-20-42-38_deco

マジックキャローセルという可愛いバラ。油断するとアブラムシが付きやすいので、毎日チェックしています。右は香りの良い大きなバラです。

2015-06-12-20-39-31_deco

ノースポールとシロタエギク。マーガレットのようですよね。

2015-06-12-20-44-11_deco

これは何だろう?と、はじめさんが言っていた木が出現。どんな花が咲くのかしら?

2015-06-12-20-41-40_deco

先日買ってきたものですが、名前を忘れてしまいました。沢山蕾を付けていて丸い小さいなピンクのお花が咲きます。

2015-06-12-20-45-10_deco

水遣りをしていると、次の生徒さんが少し早く到着しました。元気な姉弟です。久しぶりのロイタイのグリーンカレー。味見した時は辛かったのに、野菜から甘みが出るのですね。全然辛くなくなっていました!ロイタイのカレーは便利で美味しいですね。2人分ですが、具を沢山入れたら、明日のランチの分もありそうです。

2015-06-12-21-16-57_deco

名前を忘れてしまったお花の後ろにはラベンダーが咲く準備をしています。もう香りが漂っています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ハーブ harb, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

余市祭りウォーキング

DSC_0979-001 DSC_0980-001

午前中に大人の生徒さんのレッスン。午後からはお祭りのためレッスン休みでした。昨日は、お出かけしたので練習日。夜はウォーキングがてら、余市駅から並んでいる出店を歩きました。寒くてフリースコートを着て歩いたら、流石に暑かったです。

DSC_0982

子供の時は「金魚すくい」が大好きでした。見ていると上手な子が居てびっくりします。はじめさんに「やったてみたら?」と言われたけど、しゃがめないのです。いやいや、すくった金魚は家の水槽で飼えないし、もう「金魚すくい」をやりたいと思いません。それにしても大きな金魚も居ますよね。すくえる人、居るのだろうか?子供の頃は、サーカス団も来てたし、お化け屋敷もあって、なかなか凄かったのですが、今はお好み焼きを中心に似たようなお店が並んでいる感じです。

DSC_0983 DSC_0985

お好み焼きと横手焼きそばを買ってきました。速攻でサラダを作って鏡月で乾杯。

DSC_0988

我が家に帰る途中にある危険な誘惑。はじめさんの強い要望でミスドでドーナツを3個買いました。ん、こっちの方がお祭りより美味しかったかな。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする