怒涛の11レッスン!

 DSC_1087 2015-06-18-20-46-21_deco

レッスンが集中して午前と午後で11レッスンものハードな日でした。レッスン室の窓から外を眺めるとアーチの赤いバラがコンモリと咲いていたのでパチリ。お天気が良かったので、お昼休みに外へ出て写真を撮りました。

DSC_1106 2015-06-18-20-42-10_deco

薔薇って葉っぱも綺麗ですよね。時間に余裕があったら少し摘みたかったなぁ。

 

 2015-06-18-20-39-024

寒いと閉じている事が多いリビングストンデージーも全開でした。

2015-06-18-20-38-16_deco

生徒さんのご父兄から頂いた苺。苺が大好きで、そのまま食べるのが好きです。産直なのでメチャクチャ美味しいです。こんなに沢山ありがとうございます!

2015-06-18-20-44-53_deco

午後8時半の夕食&デザートの苺。ホント、そのままが一番美味しい~

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 花 flower | コメントする

マッサン人気で原酒不足は悲しい

DSC_1078

ちょっと肌寒かったですが、函館の根ボッケが手に入ったのでガーデン焼き焼きです。ご近所さんから頂いたタケノコも一緒に焼いてます。先日、生徒さんから頂いたサニーレタスの苗も、どんどん大きなくなって時々収穫しています。いつも、ありがとうございます!

2015-06-17-19-54-41_deco DSC_1084

フリースを着て、赤霧島のお湯割りだと全く寒くないです。それにしても「バキバキ」即売会の時に恵山の道の駅に、たまたま居合わせた私たちはラッキーでした。「根ボッケ」とか「バキバキ」とか、知らないでいたと思う。焼き焼き大将の焼き方が上手で根ボッケが殊更に美味しかったです。タケノコも香ばしい~

DSC_1086

倶知安の「中ちゃんですよ~」のチーズ入りです。これも美味しい。

DSC_1071

昨夜の飲み比べです。貴重な竹鶴17年とアイラのスコッチ。

DSC_1074

やっぱり、これがNo.1かな。しかし、「マッサン」人気で原酒不足は悲しい…!チビチビチビと、少ーしずつ大切に飲みます。そうそう、余市オフの時に記念にワンショット1,600円の「竹鶴25年」を飲めたのが、今となっては奇跡的な出来事だと思います。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

柔らかいタッチで軽々と弾く

2015-06-16-12-16-055

火曜日は歯医者さんとお買い物で午前中が過ぎてしまう…。切り花を活けるのも案外難しいもので、今日はバランスが悪くやり直した。淡いブルーと濃いブルーのマリンブルーが爽やかです。アリストロメリアはピンクと白にしました

2015-06-16-12-18-14_deco

半袖で外出すると、少し肌寒かったです。最近はハノンから練習しています。ユニゾンを弾くのは案外難しいものです。1-20まで弾くと、これを数回繰り返しましょう。なんて書いてあります。1回で十分ですよ。1時間半~2時間かけてハノン全部弾いた期間がありましたが、必要なところをピックアップして練習した方が私は効果的だと思う。

2015-06-16-12-19-16_deco 2015-06-16-12-18-44_deco

最初に来た小1のMちゃんが、とても柔らかいタッチでユニゾンを弾いたのには驚きました!耳の良い子だと、こんな風にと弾いた音にすぐ反応するので、家での練習も頑張ったのでしょう。ゴツゴツ弾くのが一番良くないので、リズムを叩く時も力が入らないように軽快に鳴らせるようにしましょう。

DSC_1052 DSC_1055

NIKKAの帰り、林檎やさんで買った余市産の梅干し。とても大きくて美味しいです。しそ味噌やキュウリもありました。しそ味噌は初めて食べました。少し甘いけれど、クセになる美味しさです。

DSC_1054 DSC_1069

ハイボールに合いますね。何故かアスパラも置いてあり、ご近所さんから頂いたタケノコとカツオ辛味噌炒め。旬のものは美味しいですね~

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

良いレッスンが出来るように

今朝も早い時間から英会話のレッスンをしていた はじめさん。担当の先生は5人くらい居るそうで、私も時々聞いているが、口癖みたいな感じがあって、あぁ今日はチョイ先生かとか、ケイ先生だなと分かる。時々赤ちゃんが泣いていたり、ワンちゃんが吠えている声も聞こえてくる。外国との通信なのに不思議な感じだ。はじめさんが東京に居た時はお互いに月に5万~7万円も電話代がかかっていたのに、こんな時代が来るとは!

小さい生徒さんは教室に在るものに興味津々のようです。グランドピアノを2台並べてレッスンしていますが、窓側の奥のピアノに私が座ります。窓側の方に本棚などがあるので、そこがどうなっているのか見てみたいという気持ちが伝わってくる。天窓を開けるスイッチもあるので、ピアノとピアノの間を境界線として、「ここからは入っちゃいけません」と言うと、「へぇそんなんだ」と残念そうに言います。廊下へ出ると、2階へと通じる階段も登って行きたいと言う気持ちが伝わってきます。「そっちは教室じゃないから行けないよ」。と一度言うと、素直に聞いてくれるところが良いです。

「最後まで弾けるようになったよ!」「この前より上手に弾けるようになったよ!」と、とても前向きで明るい小2のAちゃん。まだ3回目のレッスンですが、すっかり馴染んだようです。それでも最初にリズムを叩く時に緊張しているのが分かります。手に汗をかいています。一生懸命、練習してきたのでしょう。スタッカートもだいぶ研究してきたようです。(^-^)

ピアノの椅子に座って足が床に届かない生徒さんは足台を使っています。小さい子用のと大きい子用の2台を使っています。ずっと足台を使ってきた生徒さんですが、いつの間にか背が伸びて、「あれ、もう要らないんじゃない?ちょっと足台外してみようか」と言った時の笑顔といったら。余程、嬉しかったのでしょう。いつもは笑顔を見せない生徒さんで手こずる事が多いのですが、今日はスムーズなレッスン展開で、「こんな風にレッスンが出来たら、凄く上達すると思うよ」と言うと、素直に頷いていました。そして、演奏する2曲の他に組曲のモチーフ演奏も引き受けてくれました。

ちょっとした事で変わるものです。話術の長けている先生は、もっと上手なレッスンが出来るのでしょうから…。私が子供の頃に習っていた先生もお話が上手で、どんどん引き込まれていった事を覚えています。演奏する上でも、色々な背景を教えてもらいました。そして、時々お気に入りのピアニストの演奏を聴かせてもらいました。アンドレ・ワッツのファンになったのも、この先生のお陰です。私も少しでも良いレッスンが出来るように、知識を磨いて生徒さんに伝えていきたいです。

2015-06-15-22-29-18_deco IMG_20150518_091027

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

すこぶる辛いカレー&ガーデニング&NIKKA

2015-06-14-12-54-57_deco

夏になると登場するグリコのLEE辛さ30倍!今年は初のレッドカレー。昨日はサンマルクからパンのお土産を頂いたので、ご飯が残っていました。

2015-06-14-13-04-38_deco

お水を用意して、さぁどうでしょうか?最初は帯広のインデアンの極辛くらいかなぁと思っていましたが、辛い辛い!汗が止まらなくなりました。やはりLEEは最強ですね。

2015-06-14-13-00-39_deco
小樽のプロノで見つけた「フルーツ手」。ユニークなネーミングがイイですね。バナナ&グレープのMサイズを買いました。午前中は練習。午後からレッスン&ガーデニングをして、午後4時過ぎに大急ぎでNIKKAへ行きました。(^^;

2015-06-14-16-41-35_deco

売り切れ続出状態ですが、竹鶴12年、17年、21年と在りましたので、21年を頂きました。時間があったら弘前のアップル・ブランデーも飲みたかったです。久々に飲んだ21年。やっぱりまろやかで美味しいなぁ。

2015-06-14-16-42-24_deco 2015-06-14-16-43-11_deco

有料試飲の所で飲むのが一番好きです。それにしてもシングルモルト「余市10年」も8月で製造中止で、無料試飲のコーナーも貴重なウィスキーを振舞っているなと思います。もうお店でも見なくなりましたから…。観光客のみなさん、大切に飲んでください。

DSC_1041

陽気な牛さん&心配そうなライオンさんに新しいお花「レウシア エリーゼ」を着てもらいました。

DSC_1043 DSC_1044

カリフォルニア・ローズ。我が家には、なかなか合わないお花ですが、可愛いので。オレンジ&イエローはパッと目を引く華やかさがあります。今年はホワイトを混ぜたのが良かったと思います。

DSC_1047 DSC_1048

ちょっと久々ガーデン焼き焼き。午後7時過ぎだと肌寒かったですが赤ワインで乾杯!14日は我が家の「ワインの日」なのです。(関係無く飲みますが…) もやし行きまーす。もやし入りました。楽しそうな はじめさんです。

DSC_1049 DSC_1050

焼き方も年季が入っていて、祭りっぽい。鶏もも肉をオリープオイルとバジルでガーデン用に準備しておきました。緑の野菜を入れると見た目も良いです。倶知安で買った「ナカちゃんですよ~」というソーセージが、なかなか美味しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ガーデン garden, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

サンマルクでランチ&楽譜の購入で札幌へ

DSC_1011

明日、札幌へ行く予定でしたが、2レッスンを予定していた生徒さんが欠席となり、お昼前にレッスンが終わったのと雨でしたので急きょ出かけました。バースデーの案内が届いていたので、久しぶりに中島公園のサンマルクへ。午後1時頃到着しました。

2015-06-13-14-18-053 IMG_20150613_132018

オナカが空いていたので、最初から飛ばす!?はじめさん。ここはパン食べ放題なのです。焼きたてパンが運ばれてきました。アツアツで香ばしいくてウマウマでした。軽いので幾つでも食べられそうです。

IMG_20150613_132842 2015-06-13-14-17-10_deco

パンを使った彩りサラダ。こんなに長いパンもありました。チーズスティックです。

2015-06-13-14-18-09_deco
チキンのお料理がとても美味しかったです。ここはソースが美味しいですね。

IMG_20150613_134440-001 IMG_20150613_133614

パスタを選択した私はパンはそれほど食べられませんでした。はじめさんは13個くらい食べていました!”テーブルにパンを持ってきて下さい。そして、ストップ”の札がありました。Birthday特典でお食事券とお土産のパンを頂きました。

2015-06-13-14-16-15_deco

誕生日は、とっくに過ぎていますが、可愛いデザートのプレート。コーヒーも付いて、おなかがおっぱいです。この後はメインの楽譜のお買い物。中島公園のYAMAHAが来月引っ越すので本日が最後になるかな。長いこと通ったお店だけに寂しいですね。

ジュリアードで実践している「演奏者の必勝メンタルトレーニング」という本を買ってみました。大きい演奏をしたいですし、現役であり続けたいので役立てたいと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

ガーデンが楽しい季節

2015-06-12-20-35-28_deco

午前中、はじめさんは痛風の通院の帰り甘い誘惑に負けたようだ。3種類在ったということで、他の2種は冷凍庫に保管されていた。「生クリーム大福」雪見だいふくのような感じです。これは富良野メロン味。とってもメロンでした!

2015-06-12-20-37-35_deco

夕方、レッスンの合間に水遣りに外へ出ると、丁度レッスンを終えた生徒さんのおばあちゃんがお迎えに。とてもお花が好きでピエールドロンサールを育てているのですって。我が家のピエールドロンサールも沢山蕾を付けています。これはレッスン室前のバラのアーチ。反対側は真っ白なサマースノーですが、まだ咲いていません。

2015-06-12-20-40-45_deco 2015-06-12-20-42-38_deco

マジックキャローセルという可愛いバラ。油断するとアブラムシが付きやすいので、毎日チェックしています。右は香りの良い大きなバラです。

2015-06-12-20-39-31_deco

ノースポールとシロタエギク。マーガレットのようですよね。

2015-06-12-20-44-11_deco

これは何だろう?と、はじめさんが言っていた木が出現。どんな花が咲くのかしら?

2015-06-12-20-41-40_deco

先日買ってきたものですが、名前を忘れてしまいました。沢山蕾を付けていて丸い小さいなピンクのお花が咲きます。

2015-06-12-20-45-10_deco

水遣りをしていると、次の生徒さんが少し早く到着しました。元気な姉弟です。久しぶりのロイタイのグリーンカレー。味見した時は辛かったのに、野菜から甘みが出るのですね。全然辛くなくなっていました!ロイタイのカレーは便利で美味しいですね。2人分ですが、具を沢山入れたら、明日のランチの分もありそうです。

2015-06-12-21-16-57_deco

名前を忘れてしまったお花の後ろにはラベンダーが咲く準備をしています。もう香りが漂っています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ハーブ harb, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

余市祭りウォーキング

DSC_0979-001 DSC_0980-001

午前中に大人の生徒さんのレッスン。午後からはお祭りのためレッスン休みでした。昨日は、お出かけしたので練習日。夜はウォーキングがてら、余市駅から並んでいる出店を歩きました。寒くてフリースコートを着て歩いたら、流石に暑かったです。

DSC_0982

子供の時は「金魚すくい」が大好きでした。見ていると上手な子が居てびっくりします。はじめさんに「やったてみたら?」と言われたけど、しゃがめないのです。いやいや、すくった金魚は家の水槽で飼えないし、もう「金魚すくい」をやりたいと思いません。それにしても大きな金魚も居ますよね。すくえる人、居るのだろうか?子供の頃は、サーカス団も来てたし、お化け屋敷もあって、なかなか凄かったのですが、今はお好み焼きを中心に似たようなお店が並んでいる感じです。

DSC_0983 DSC_0985

お好み焼きと横手焼きそばを買ってきました。速攻でサラダを作って鏡月で乾杯。

DSC_0988

我が家に帰る途中にある危険な誘惑。はじめさんの強い要望でミスドでドーナツを3個買いました。ん、こっちの方がお祭りより美味しかったかな。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

倉庫No.1 小樽ビール倶楽部に初参加!

DSC_0944 2015-06-10-18-24-41_deco

 
6月10日(水)
夕方、バスで小樽へ行こうと玄関を出たら、丁度お祭りのピーヒャララの音が聞こえてきて我が家の前を通過しました。子どもたちは1時間授業。レッスンは休みにしました。セブンイレブンを通過しようとした時、誰かにタッチされて振り返ると、幼稚園から高3まで習っていたMちゃんでした。すっかりお姉さんらしくなって、とてもチャーミングでした。今は看護師さんとして働いているようです。頑張ってね!さて、初めて倉庫No.1の小樽ビール倶楽部に参加しました。季節のビール「ボヘミアン・ピルスナー」でプロスト!ちょっと酸味があるビールです。

DSC_0952 2015-06-10-18-57-19_deco

あっつあつのプレッツェル。ビールに合います!2杯目から小さいグラスにしました。ヴァイスのミニサイズが可愛いです。

DSC_0955 DSC_0964

スパイシーなお料理はどれも美味しくてビールがはかいくのです。ボリュームもありました。(^-^)

 DSC_0958 DSC_0959

中でもこのドイツ風のピザが美味しかったです。ライプシュパイゼのメニューとはまた違って、倉庫NO.1のお料理も美味しいですね~。お隣の席はブラウンさんの奥様とお嬢さんでした。昨年、はじめさんの弟のヒロシ君と積丹のお寿司やさんへ行った時に偶然ブラウンさんご一家とお会いして、びっくりしたことを思い出しました。暫くして、小樽ビールの佐藤さんにお会いしました!5月20日、ケギー樽を記念価格でゲットした早朝に3年ぶりにお会いしたのですが、本日は3週間ぶりですね。(^-^)

DSC_0969 DSC_0960

盛り上がっています。活気があって良いですね~。右はスッキリとした「ピルスナー」。一番好きかも。

DSC_0966-001 DSC_0971

ビールマイスターのブラウンさんのお話を聞いて、もう一度「ボヘミアン・ピルスナー」を飲みました。私はミニサイズで。

DSC_0972 DSC_0975

えっ、これから佐藤さんのご案内で醸造所案内が始まるそうです!はじめさんは銭函醸造所へ行くの?と驚いていましたが、倉庫No.1でのツアーは初めてです。そして、何回聞いても面白い佐藤さんのお話ですが、相変わらず面白かったです。小樽ビールは今年20周年を迎えましたが、ドイツビールが生まれて500年経つのだそう!凄い歴史ですよね。ブラウンさんのお陰で美味しいビールが飲めて幸せです。

IMG_20150610_210016

DSC_0973

2階からの眺めです。何とも絵になる素敵な会場です。

2015-06-10-21-52-08_deco IMG_20150610_210827  

倉庫No.1には何度も来ていますが、3階まで行ったのは初めてです。思いがけないツアーにワクワクしました。以前、下に在ったピアノは3階に引っ越して、ツアーに参加していた方(ジャズのピアノの先生)の即興演奏が始まりました。佐藤さんに勧められましたが、ショパンのノクターンだとなんだか…。スケールとアルペジオは全調弾けますが、咄嗟に気の利いた短いパッセージを弾ける事も大事ですよね。

DSC_0965-001  

テーブルの上に在った「乾杯の歌」。何度となく歌われ、周りの人とグラスの下でこっつんこします。

 
IMG_20150610_210004

ダンスも始まって、まだまだ盛り上がり中でしたが、最終列車に乗るために止む無く会場を後にしました。とっても楽しいビールパーティでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

紫陽花寺を訪れた6月に

image

余市神社祭り。今日は宵宮です。今日はレッスンしますが、明日、明後日は子どもたちはレッスン休みにしています。

image

バースデーのお花は1週間持ちました。これも残りで短くして活けました。

image

6月は「譜読み」月間なのですが、のんびりな生徒さんが多くて困っています。発表会の曲なのでワンランク上の曲を選んでいますが、譜読みをしてくる生徒さんは質問をします。来月は弾けるようになっていないといけないのに大丈夫?!

image

オープニングに私と弾く生徒さんは試しに合わせをしてみましたが、ほとんど弾けていました。もう少し上の曲にしたら良かったかな。勿論、ソロ曲の譜読みも早いです。まぁ音大を目指すのだから当たり前か。

image

紫のガーベラのようなアスターのような変わったお花。

image

珍しく紫陽花の切り花もありました。紫陽花というと、鎌倉の紫陽花寺を想います。亡き義父と3人で訪れましたが、とても暑くて、そこで「わらび餅」を食べました。今はよく食べますが、それが初めてで美味しいなぁと思いました。6月に鎌倉へ行くことが多かったですが、久しく出掛けていません。七里ヶ浜でランチしたのも懐かしいです。行きたいなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする