あまりにもイメージが変わって驚いた!

母の通院で朝早くホームに迎えいくと、ケアマネさんが替わったのもあり!?、とてもスムーズに出発することができた。診察も早く終わり、これなら10時に戻りお昼まで2時間あると思っていた。すると医師に、難病疾患のためのMRIを撮って来て欲しいと言われた。市立病院へ行って撮ってくるという事だった。9月までに撮れば良いと言われたが、次回に持ち越すと、今度行くのが大儀になるので、診察が終わった足で撮りに行った。看護師さんもタジタジ。(^o^;)

image

2年程前に母が手術入院した時の対応の悪さ、駐車場が狭く車を停めるのに苦労した事、建物が古臭いというマイナスイメージが強く、私たちはあまり行きたくなかったのだが仕方がない。^_^; しかし、病院は新しく建てられ近代的でとても綺麗に様変わりしていた!かかりつけの病院から連絡が入っていたので、MRIまで車椅子に乗せて母を連れていくのは、ちょっとした冒険気分であった。入院経験のないはじめさんも「これなら入院しても良いなぁ」と言っていた程。突然、MRIを撮ることになったので、母も金具の付いた物を沢山身につけていて、着替えにとても時間がかかった…..
出来上がった画像を持って、かかりつけの病院へ届けて帰宅すると12時を回っていた。ふぅ 前に住んでいた所は小樽まで母の通院をお願いできたが、今の所は家族が行くという決まりのようだ。かかりつけの医師に仕事を休んで来なければならないので、次回は2ヶ月後に出来ないか相談してみたが、理解してくれて、そうさせて貰うことに。ただ症状が悪化したらすぐに連れて来るように言われた。

image

夕方からグループレッスン。プロコフィエフの「ピーターと狼」。新しい生徒さんが加わって最初は緊張気味だったけれど、すぐに打ち解けて和やかな、というよろ少し賑やかな雰囲気になった。子供は順応性が早い。来月は、どのグループももう少し時間を延長しないとならない。

image

遅い夕食は麻婆豆腐&サラダ。お米を北海道米の「おぼろ月」に変えたが美味しい(๑´ڡ`๑)。今日も忙しい一日だった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

小雨の降る夕暮れのNIKKA

2015-06-28-12-57-46_deco

午前中レッスンでした。久しぶりに来た音大生のMちゃん。発表会でチューバとのアンサンブルの伴奏を私が担当しますが、何と現代曲で難しそうです。試験では第3楽章まで吹くそうですが9分かかるので、発表会では第1楽章のみか第1&第3楽章を演奏しようかという事になりましたが、しかし、あの重たい楽器をおいそれとは持って来られないので8月の合わせになりそうです。もうすぐ学校での初の試験があり、バッハのインヴェンションをレッスンしていますが、発表会ではベートーヴェンのピアノ・ソナタを演奏します。ほぼ毎日21時まで学校で練習しているとの事で、今月の初めに札幌に引っ越しをしてバタバタな感じでした。 ランチは蕎麦&サラダ。そして、はじめさんが作った綺麗な玉子焼きです。(^-^)
2015-06-28-13-00-11_deco DSC_1281

先週、叔母から貰ったスイカをようやっと今日になって頂きましたが、まだみずみずしかったです。小さいと思っていたのに切ったら、こんなにあるので驚きました。お塩を少しかけると、より甘くなりますよね。午後から少しガーデングをして、またまた夕方になってお散歩がてらNIKKAへ。駐車場のオジさんが、「何処から来たの?もう何にもないよー」と言っていましたが、お散歩だからイイのです。NIKKAのお庭も薔薇がとても綺麗でした。

DSC_1267

小雨の降る夕暮れのNIKKAも素敵です。

DSC_12692015-06-28-16-52-51_deco
工場で飲むのが好きなので、今日は「THE NIKKA」&「カフェグレーン」にしました。今日は竹鶴は17年しかありませんでした。

DSC_1274

蛍の光が鳴り始めましたが、ここではまだ「余市シングルモルト10年」が飲めるのです。しかも無料で…!でも、「鶴」は無くなって「スーパーニッカ」に代わっていました。
DSC_1263 DSC_1261

お店も覗いてみましたが、品薄状態が更に続いています。こんなに無くなるとは!

2015-06-28-19-08-30_deco

家に帰る途中、イオンに寄って色々とお買い物をしました。何気にNIKKAのコーナーを覗いてみると、えっ「竹鶴21年」がひとつだけ置いてあるではないですか。定価で1万円超えですが、「これは買うっきゃないね」と迷わず購入。もう家宝になるのかしら。(^^;

DSC_1287

イオンで買ったお肉で3日連続ガーデン焼き焼き。NIKKAに出かける時は小雨が降っていましたが、雨もあがりあずましかったです。忙しかったけれど、楽しい週末でした。明日からも頑張りましょう。(^-^)/

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | 7件のコメント

音大受験するには覚悟が必要です

DSC_1236

中学生以上の生徒さん(大人の生徒さんも)のグループ・レッスンでした。レッスンが始まる時、音大受験を申し出た生徒さんが私の所へ来て「今月で」と切り出したので、一瞬ドキッとしました。「今月で部活を辞める事にしたから」と報告に来たのでした。私は部活も辞めないと思っていたから心配ではありましたが、ちょっとびっくりしたのと覚悟を決めたのなだぁと思いました。受験要項を見ると、やらなければならいないことがいっぱい!私は高校受験が終わってすぐにソルフェージュをピアノの先生の元で門下生3人と開始しました。聴音や楽典などです。同時にピアノは大学の先生に。そして、高1の11月から札幌へ声楽を習いに行き、当時は3人の先生に就いていたのです。当然、部活動をやっている時間などは無かったです…。それにしても、お金がかかりました。親には金食い虫と言われてましたから。そんな事を思い出しながら、レッスンが終わってガリガリ君を食べていると、はじめさんが「当たり!」と得意そうな顔で。当たる確率は、とても低いですよね。

DSC_1244 DSC_1247

小雨が降っていましたが、赤い傘の下で雨の音を楽しみながらガーデンパーティをしました。風が無ければ、傘が大きいので平気です。ニセコのジャガイモを使った「ハッセルバックポテト」というのを、はじめさんが作ってくれました。スウェーデンのお料理なのですね。とても美味しかったです。これとサラダと小樽ビールでおなかがいっぱいになりました。

DSC_1239-001 DSC_1241

またフリースに戻りましたが、フリースを着たら平気です。

 

DSC_1245 DSC_1248

キャンプ場に居るようで心地良かったです。ブタナンコツ&ネギの塩焼きが最高。今日は発表会で生徒さんが弾くショパンの遺作集から「ポロネーズ」ト短調と「ワルツ」変ホ長調を演奏しましたが、こういう小品をキッチリ弾くのも大事だと思うし、簡単ではないです。さて、明日も朝から音大生の2レッスンとグループに参加出来なかった生徒さんのレッスンです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

朝のガーデン&夜のガーデン/花のある暮し

IMG_20150626_090333 IMG_20150626_090351

ついにアーチの高さを超えた!最初はこちら側にも同じ「スカーレット」という赤のツル薔薇を入れたのですが、育ちが悪く遂にダメになり、次の薔薇もダメで、「サマースノ」にしてからです。こんなによく育ったのは。同じ時期に入れた「ピエールドロンサール」もよく育っています。

IMG_20150626_090324-001

お花のある生活は楽しいですね。(^-^)

IMG_20150626_090413

朝は特に輝いているように美しいです。

IMG_20150626_090510 IMG_20150626_090502

ビオラって春先の早い時期にお店で買わないと、すぐに無くなってしまいます。ラベンダー色のが、はじめさんのお気に入り。華やかな黄色は特に人気があるようです。

DSC_1217 2015-06-26-19-57-09_deco

タケノコを頂いたので、ガーデン焼き焼きしました。今日から小樽ビールの「ピルスナー」に入りました。ケギー樽で飲むとフルーティに感じます。美味しい~ はじめさんも安心して飲めるのでシアワセ気分です。ガーデン焼き焼きしていると、チロとそっくりな息遣い!?のワンちゃんが通りました。チラっと見ていくのが可愛いです。自転車に乗って歌う若者もよく通ります。こんな平和がずっと続く事を心から願います。

DSC_1235  2015-06-26-20-13-13_deco

モヤシに入ると祭りムードが高まるのか嬉しそうです。パーティモードでプロースト!明日も頑張りましょう。(^-^)/

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

カチンときた台詞

2015-06-25-12-52-26_deco 2015-06-25-12-55-20_deco

レモンバーム&ラベンダー&オレンジピールで自家製のハーブティを淹れました。配分で味が変わります。今日は、ちょっとラベンダーが多かったです。緑茶とは違った色で琥珀色に近いです。

DSC_1206

レッスン室にも「ピエールドロンサール」を活けました。

2015-06-25-20-58-26_deco

うっとりとする美しい薔薇に癒やされます。今日は発表会の練習第1回目の「グループレッスン」なので心を穏やかに臨まなれけばなりません。

2015-06-25-20-59-50_deco

サマースノーが咲きました。向こう側が赤、手前が白で紅白のアーチです。サマースノーは蕾を沢山付けていて、まだ三分咲きくらいです。

2015-06-25-21-01-40_deco

真っ白なトルコキキョウにも少し似ています。フワフワして可愛い。

2015-06-25-21-02-11_deco

場所が良いのか、カリフォルニアローズも生き生きと咲いています。

2015-06-25-21-03-41_deco

さて、覚悟していたものの小さい子のグループ・レッスンは、まだまだ状態!指使いが悪かったり、ポジションを確認していない、などなど。穏やかに穏やかにと声のトーンに気をつけながら、凍った笑みを浮かべて、かえって子どもたちはコワかったのかも。(^^;  感心したのは、「ハンドベルアンサンブル」。2小節のイントロの4拍目の裏で歌う「アウフタクト」が、ほとんどの子が出来ていて、中には裏打ちリズムばかりの子も居るのですが、完璧にリズムを叩いていた事。これには、かなり驚きました。恐らく、この生徒さんのリズムを感じて周りの子供たちもリズムを正確に取れていたのでしょう。

汗だくになりながら午後7時終了予定を5分オーバー。この後、保育科の生徒さんの2レッスンでした。学校での試験曲のソナチネ7番の第1楽章が、なかなか弾けないままです。レッスンでは、ゆっくり確実に弾く。出来ない箇所の部分練習をするを徹底していますが、学校に行くと「質より量だ」と言われ、速く通す事ばかりやるので、かえって悪い癖が付き、レッスンしたことが台無しになってしまうので、未だに弾けていません。調性も意識しないので、ハ長調からト長調部分のfisを落とす。ハ短調部分のesを落とす。もうとっくに暗譜して弾けているはずなのに。メリハリを付けるようにレッスンしているはずなのに…。速く通す練習は逆効果でしかないのです。音を聴かないので、表現はおろか、大雑把でミスタッチだらけ。「質より量」という台詞は、ただ通して弾ければ良いという事なのでしょう。将来、子供に接する保育士さんが、心のない音楽で楽しく教える事が出来るのでしょうか。せっかくレッスンに来ても、レッスンで学んだ練習の仕方を家でしなければレッスンの意味がないと説教をしなければなりませんでした。
生徒さんから、このような台詞を聞いて正直がっかりしました。保育科であっても、音楽を教える立場の先生が「質」じゃないと教えるのは私は間違っていると思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 花 flower | コメントする

フリース着て、おうちビアガーデン

DSC_1188

六花亭のお菓子「おふたりで」。モカも在るのですね。

DSC_1187 DSC_1186

イオンでナマコが安く売っていたので初めて買ってみました。定価は1,680円でしたが380円になっていました。グロテスクですよねー。はじめさんが捌きましたが、まだ生きていていました!それにしても本当に高くてビックリ(@@)。いや、安かったけど。

2015-06-24-19-56-03_deco DSC_1192

先週買った小樽ビール「ドンケル」&焼き牡蠣でガーデンパーティ。まだフリースは必須です。
 

DSC_1195

牡蠣は特大で1個200円でしたが、これがなんと38円になっていたので9個全部買ってきました。青つぶ2個と合わせて500円もしませんでした。信じられません!!

2015-06-24-20-04-06_deco DSC_1196

しかも、プリプリで激うまでした。イイんですかねー。(^-^)

DSC_1194 DSC_1197

出かけなくてもキャンプをしている感じが良い。ちょっと寒いけどあずましい。焼きうどんに入ると祭りっぽくなる。

IMG_20150624_195317 IMG_20150624_195323-001

ケギー樽は最後の雄叫びをあげて無くなります。しかし、傾けるとまだ結構入っていました。おうちビアガーデン楽しいです。しかし、フリースにスヌードって!?もう少し暖かいと嬉しいですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

気になってしょうがない

2015-06-23-12-45-39_deco IMG_20150623_122444

3月以来の外来で医大へ行きました。レントゲン撮影を終えて外来の方へと歩いていると、偶然にもモモちゃんに会ってびっくり!モモちゃんは退院してリハビリに来ていたようです。何だか感じが変わっているなぁと思ったら20キロも痩せたそうです!ご飯を抜いておかずだけ食べていたのだとか。んー、ご飯もパンもパスタも大好きな私には無理だ…。先週の外来の予定が担当医の都合により今日になり、しかも朝イチじゃなかったので、混んで大分待たされました。今度は術後1年検診で丁度11月10日の手術を受けた日。随分と先の話しですが朝イチにお願いしてきました。ランチはクッチーナでイタリアン。

2015-06-23-12-45-09_deco 2015-06-23-12-43-33_deco

スタバで一番大きいベンティにしたので、ここではジンジャーエールにしました。とても辛い赤唐辛子。

2015-06-23-12-44-27_deco 2015-06-23-12-44-002

ランチアモーレという2人で2,500+500円のコースにしました。ちょっと贅沢なランチでした。

2015-06-22-10-46-17_deco

庭の薔薇がいっせいに咲きだしてきました。中でもピエールドロンサールがお気に入り。濃いピンクのは別です。昨日、元気に教室にやってきた小2のAちゃん。とても好奇心お旺盛な子で質問を沢山します。と言ってもレッスンの質問ではありません…。

DSC_1163

●いつもはカーテンが閉まっていたのに、今日はどうして開いているの?
「今日は曇ってお日様が眩しくないからです」
●お花が枯れているよ!
「それはドライフラワーっていうんだよ」
●天井の窓にカーテンみたいのが付いているよ。まぶしい時にカーテンするの?
「はい、そうです」
●「アクセサリーはたくさんもっているの?」
ブルーでコーディネートしたので、珍しくマリンブルーのネックレスをしていました

まだまだ色々聞きたくてしょうがないという感じですが、レッスンにならないので「質問は3つまで」と言うと「えーっ、10までにして!」
それにしても、よく観察しているものだと思います。だから「こんな風に」と弾いた音には敏感で、前回のレッスンよりずっと良くなっていました。女の子は、アクセサリーや服装もとても気になるようなので、レッスンの服装はワンピースか綺麗めのブラウスが多いです。

2015-06-22-12-45-27_deco

先日のニコルさんの講演会の日、帰りに会場で頂いたサクランボ。甘くて美味しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

心の整理を付けた日

DSC_1143 DSC_1145

6月21日(日)

オールドローズの先駆けと言われているピエールドロンサールですが、蕾の時は真ん丸で可愛いです。先日、亡くなった札幌の叔母の家に行くため、余市の叔母夫婦と母を乗せて早朝から行動です。叔母には学生の頃、大変お世話になりました。そして、忘れもしない結婚式の3週間前に膝を脱臼して藪医者の緊急病院に運ばれ、そこから逃れて叔母の家に泊めてもらい、叔母の紹介で手術を受ける事が出来たのです。無事に結婚式を挙げられたのは叔母のお陰でした。母は、ずっと「いつ行くの?」と余市の叔母に言い続けていたようです。葬儀が無く、心の整理がつかなかったのでしょう。札幌の叔父夫婦と待ち合わせて、皆でお参りをしました。遺影の前で母は涙をいっぱいに流していました。叔母は帽子が好きだったようです。叔父が形見に持って行ってと沢山持ってきてくれました。母は形見に帽子を数点と肩から下げるポシェットを頂きました。叔母はお洒落だったんだなぁ。私も鏡の付いた革製の口紅ケースや、可愛い花の刺繍のバックを形見に頂きました。介護士さんを頼まず、叔父が全て叔母を介護していたので周囲が心配していました。子供たちは離れた所に暮らしているので、これから寂しいだろうなと居たたまれない気持ちになり涙が出ました…。

2015-06-21-15-48-12_deco 2015-06-21-15-48-52_deco

晴天で道路は混雑していました。昼食を何処で食べようかと迷いましたが、地元に戻ってきて家のすぐ近くにある「輝」というお店に行ってみることに決定。どこも混んでいましたが、穴場だったようです。正解!ザンギが美味しいと聞いていたので、みんなで食べました。サックサクでジューシー。これは美味しい!今度テイクアウトしたいです。それと「欲張り弁当」を頼みました。お蕎麦は暖かいのにも出来ます。

DSC_1148 

余市の叔母から「ナマコ」を4つ頂きました。なかなかグロテスクですよね。子供の頃は海水浴に行くと、のんびり泳いでいるナマコを何度も見ました。簡単に捕まえられますが、当時は目もくれませんでした。今や「ナマコ」は高級食材として知られています。酢醤油で食べる食べ方しか知りませんが、はじめさんが初トライしました。懐かしい味でした。

IMG_20150621_201224 2015-06-21-20-03-53_deco

昨日、倉庫No.1でゲットした小樽ビールをやっと飲めました。「ドンケル」でプロスト!

   2015-06-21-20-07-02_deco

お花に囲まれて、上空ではオオジシギが賑やか。ちょっと肌寒いですが、ガーデンを楽しむ良い季節となりました。

  IMG_20150621_202555

叔母に聞かれた時、正式名称が言えずに「焼き焼き大将」だの「居酒屋大将」だのって教えてしまいました。正式名称は「炉端大将」だったのですね!先日に続き「根ボッケ」を焼いていますが、実に焼くのが上手いです。

DSC_1154

何度でも「プロ~スト!」( ^_^)/□☆□\(^-^ )

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

とても長い1日に幼なじみと再会した

DSC_1121

6月20日(土)
なんと、小樽ビールが先月に続き20周年記念価格で今月も販売するということで、7時に倉庫No.1へ来ました。行列が出来ています!

2015-06-20-07-10-07_deco

無事にピルスナー&ドンケルをゲットしました!

2015-06-20-07-13-55_deco 2015-06-20-07-12-03_deco

注ぎ口が♡に見えます。前回と今回の分のスタンプも押してもらい、あと一つケギー樽を買うと一つサービスになるという、なんとも太っ腹なサービスに乾杯!

2015-06-20-07-12-58_deco

早朝の小樽運河。子供ふたりを運ぶ姿が何とても絵になっていました。実は小樽ビールも運ばれていた!?(^-^)

DSC_1130 DSC_1132

帰宅して、花に水遣りしたり少し弾いて、9時からレッスン。午後からニコルさんの講演に出かけるので、ちょっと急いでランチタイム。

DSC_1133 IMG_20150620_135357

ウォーキングがてら歩いて中央公民館まで出かけました。NIKKAでもお馴染みのニコルさんです。「森から未来をみる」というテーマで講演が行われました。私は滅多にこのような場に来たことがないので、新鮮な気分でした。ニコルさんが初めてNIKKA工場を訪れたのは雪の時。スコットランドと同じ香りがしたそうです。そして、初めて飲んだウィスキーに感動したそうです。ニコルさんは、とても可愛いおじいちゃんで好感が持てました。長野に住んでいらっしゃるのですね。第2部は パネルディスカッション「余市・仁木地区のワインバレーの展望」でした。余市川周辺をワイナリー地帯にという壮大な計画。余市がナパ・ヴァレーのようになったら素晴らしいと思います。

DSC_1135 DSC_1134

一旦、家に戻って、今度は午後6時に「がんがら」へ歩いて行きました。小・中の幼なじみ「うちだ」と中学卒業以来に会うので、少しドキドキして待っていると「うちだ」が登場。実は、はじめさんも「うちだ」に会うのを楽しみにしていたようだ。「うちだ」は相変わらず「うちだ」のままで、何だかホッとした。大人になってから初めて会ったし、初めて一緒に飲んだ。これもキョウコちゃんのお陰だ。キョウコちゃんが色々と話してくれたので、「うちだ」との会話はスムーズだった。そして、子供の頃に知らなかった事も話してくれた。親しくても言えない事はあるのだ。しかし、今ならそれが言えるのだろう…。「うちだ」も私も群れるのが嫌い。一人でも平気、むしろ一人を好む部分があった。そういうところが馬が合ったのだと思う。小6の時に私が入院して、一人で「たい焼き」を5個持ってお見舞いに来た事は、すっかり忘れていて、「面白すぎる!」と笑っていた。また「うちだ」の魅力を発見した佳き日だった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

とても忙しいけれど充実している毎日

2015-06-18-20-43-010

今日も午前中からレッスンでした。発表会の曲なのだから難しいのは当たり前ですが、生徒さんは弾くことにばかりに気持ちがいって、実は楽譜を読めていない事が多いです。リズムも取れていないことが多いです。初心忘れるべからずですね。もう少しで咲きそうなピエールドロンサール。葉っぱが輝いています。

2015-06-18-20-41-24_deco 2015-06-18-20-40-033

シロツメグサ&アカツメメクサも自然で綺麗です。右のは名前は分かりませんが、どんどん増えていきます。

2015-06-18-20-43-052

レッスンしていると、叔母から電話があり、先日亡くなった札幌の叔母のお参りに母を連れてみんなで行くことになりました。スケジュールを見ると、明後日の日曜しか空いていないので急きょ出かけることになりました。

2015-06-19-12-59-18_deco

そのみさんからのプレゼントのピーターラビットの紅茶。可愛いので飲む前に写真を撮りました。3種類入っています。どうもありがとう。(^-^)

2015-06-18-20-44-039

デザートは苺。可愛くて美味しいです。(^-^)

DSC_1116

お昼前にバケットを買ってきました。ニセコのジャガイモで作った「イモサラダパン」。はじめさんの大好物です。

DSC_1117

昨日作ったメイプロイのレッドカレーの残りで夕食にしました。明日は、早朝から行動をお越す予定です。9時からレッスンして、午後はニコルさんに会って、夕方「がんがら」で「うちだ」に会います。毎日、とても忙しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする