6年経過の3.11

DSC_3308

福一は今だに収束の目処が立っていないのに「節目」だとか言う総理大臣。6年経ったからといって何も無かったことにはならないでしょう。本当、オリンピックどころではないと思うのですが。優先順位を間違えていませんか?

2人の生徒さんを翌週にずらしたので、午前4レッスン。一生懸命に練習してくると、レッスンを受ける態度も真剣になりますよね。集中して弾ききると、「きんちょうしたー」と小1の男の子。今週はひとりで練習を頑張ったようで、今日のレッスンは珍しくご父兄は見学されずに一人で教室に入ってきました。「むずい」とか言いながらも、大きな収穫があったようです。ランチは、つけ麺。

DSC_3309
ニシンや海藻が大特価でした。ニシンの香草焼き。つけ麺の汁にワカメとネギを沢山入れてサラダ感覚で食べました。

ベートーヴェンのピアノ・ソナタ18番を第4楽章まで全部弾くと、けっこうクタクタになります。第4楽章の交差する箇所が、なかなか「むずい」です。(笑) 今月は第1楽章、来月は2&3、5月は終楽章という感じで仕上げていきつつ、他の曲も平行して勉強していかないと。コンクール選曲、発表会プログラム構成と考えながら決めていかなければならない事が山積しています。まぁそれも楽しいのですけど。

昨日は話題の新鋭ピアニスト反町恭平さんのチケットを取りました。レッスンの30分前にネットで席を選んでいたら、どんどん席が無くなっていくので焦りました。もう少し余裕を持って選びたかったです…。今月末は、ようやく辻井伸行さんのリサイタルに独りで出掛けます。TVではよく聴いていますが、リサイタルは何故か今まで少し避けていました。

DSC_3311-001 DSC_3313

香りの良いカヴァとブイヤベース。魚介が豊富なのも余市ならでは。とてもお手頃なブイヤベースで週末は冷蔵庫を空にしていきます。

DSC_3314

熱帯魚の消灯時間前に天窓から綺麗な月が見えた。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

震災から6年。節目超えた?

M_20170307124036_095

昨日と今日で別人のようになっていた籠池氏。どんな圧力が掛かったのだろうかと誰もが思うような事態になり、こんなタイミングで南スーダン撤退のニュースを重ねるとは…。

M_20170307123902_089

昨日、籠池氏がYouTubeで暴露した内容はすぐ削除されて話題になっていましたが、報道ステーションで私は観ました。なるほど自民党が参考人招致しないわけですよね。しかし、このまま終わらせる事がないように追求しないと国民は納得しないでしょう。

それにしても、明日で震災から6年を迎えますが、何も収束していないのに「節目超えた」とはどういう意味なのでしょうか?まるで他人事のような台詞だと思いました。

DSC_3304

この時期しか飲めない二世古の活性酒「えぞの誉」。スパークリングなにごり酒という感じで美味しいです。

DSC_3307

ネバネバサラダ。プリプリの海老を合わせました。

DSC_3306

今週、初めてご飯を2合炊いた。火鍋の素で作る麻婆豆腐が病みつきで、これ以外では考えられないくらいお気に入り。最初の1回だけ火鍋にしましたが、火鍋にすると辛すぎ。しかし、麻婆豆腐にはピッタリで一袋で2回分出来るのもコスパが良い。豆腐は早い時間から水を切っておくと、すごくしまって美味しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

ワルキューレ/ワーグナーに傾倒したヒトラー

DSC_3296
昨夜、トム・クルーズ主演の映画「ワルキューレ」を観た。ナチスの映画は、今までに「シンドラーのリスト」、「戦場のピアニスト」、「ソフィーの選択」などを観たが、観るには覚悟みたいなものが必要だ。心臓がバクバクするからだ。

トム・クルーズ演じるシュタウベルク大佐は、国家に忠誠を誓う立派な軍人。北アフリカの無謀な戦場で左目、右手、左手薬指小指を失いながらも一命を取りとめ、ドイツに帰国した。シュタウベルクはヒトラーによる独裁政権に祖国の未来はないと絶望を感じ、ヒトラー暗殺計画「ワルキューレ作戦」を実行する。そこまでの過程は観ていて手に汗を握る程ハラハラした…。暗殺計画は失敗に終わってしまい、反逆者となったシュタウベルクは処刑される。あのトム・クルーズが処刑されるなんて…!しかし、独裁政治に未来はない。やがて終る時が来る。

ヒトラーはワーグナーに傾倒していたのは有名な話ですよね。ピアニストであり指揮者であるバレンボイムがイスラエルの演奏会でワーグナーを演奏しようとしたら、聴衆が大激怒したという様子をTVで観た事があります。タブーを破ったバレンボイムですが、聴きたい人だけ残ってくださいと話して(お願いして)いました。それでも、このワーグナー事件で、バレンボイムはかなり攻撃されたようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昼食後についつい忘れてしまう叔母のニシン漬けを樽から出してきた はじめさん。見たら食べたくなったそうです。珈琲とお漬物。黒豆の甘納豆も美味しい。

DSC_3303

午前中に忙しすぎる看護師長さんの2レッスン。O小学校の生徒さんが集団食中毒を起こしたと聞きました。やはり、生徒さんのお母さんから電話が入り学校は休みになり、今週は出掛けないようにとの事。こちらからも生徒さん宅に電話してレッスンは来週に延期する事にした。

今日もお父さんと一緒にやって来たUちゃん。レッスンが始まる前までピアノを弾いているとお父さんに「センセイがひいているんだね」と言っていたそうです。好奇心旺盛なUちゃんは、今日も色々な事を聞いてきます。そして、しっかりレッスンを受けた後にリビングのピアノを弾くのがお気に入り。

DSC_3298

夕食はSUKIYAKI。柑橘系のお酒が合います。

DSC_3299 DSC_3301

良いお肉を特売でGETできる確率が高いのでSUKIYAKIになる事が多いですが、決してセレブではありません。カレーも食べたいですが、5日間のメニューを考えると今週は出番がなさそう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

TPOをわきまえない人たち

DSC_3289
今朝8時30分にホームを出発。朝から凄い雪だが、病院行き決行。少し早めにホームに着くと、すぐ出られるようにホームの人が準備してくれていた。「余市だけ凄い雪みたいです。小樽は晴れているそうです」とホームの人。
DSC_3290
一気に冬に戻った。でも、この道は裏通りの山道なので、国道はこんなに積もっていないかも知れない。

早く出たのでスムーズに受診が終わり11時過ぎに帰宅でした。珍しい。次はGWの前後になるかなぁ。
DSC_3293
ちょっと早いホワイトデーのプレゼント。携帯カバーに合わせてポップなカラーにした。
DSC_3292
100円ショップの傘ばかり使っていたが、これなら雨降りも少しは楽しくなるかな。そういえば、ポンチョも黄色です。

渦中の昭恵夫人が、あちらこちらに出没してニコニコ顔でトークしているのが何とも不思議というか、違和感だらけです。あんなに総理大臣がしどろもどろになりながら、「妻の名誉が」とか言っているのに…。よく言えば天真爛漫なのでしょうが、こういう人だから、このような事態になったのだと多くの国民は納得するであろう。という行動をとっているようにしか見えない。

TPOとは、Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合)の頭文字をとって、「時と場所、場合に応じた方法・態度・服装等の使い分け」を意味する和製英語ですが、私は防衛大臣の服装に激しく違和感を感じます。女性だからというのはなく。現場にふさわしい服装を考えられないのでしょうか?その事を誰も指摘する人が居ないというのも不思議です。バカンスに行くような格好で視察に来られても勘弁して欲しいと思われても仕方がないと思います。ファッションは内面の表れだというから、気をつけなければと思います。答弁も防衛大臣として「ちょっと頼りない」と、現場から思われても仕方がない答弁ばかりです。次期総理大臣の噂もあるようですが、頼りになると思う人が居るのかしら?
DSC_3295
ルッコラとレタスのサラダ。ツナで和えてみたら美味しかったです。甘エビの唐揚げもちょっと添えました。
DSC_3294
久しぶりの秋刀魚。ご飯を炊くつもりがお寿司の誘惑に負けてしまった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

エンジョイ・ピアノ

DSC_3280

午前中は色々な用事に出掛けた。出掛ける時は晴れていたが、買い物を終えると物凄く雪が降って、それを見た人たちが「あらら凄い!」と驚いていた。ホームにお金を納めに行き、母の薬がいつまで持つか聞くと、今月20日過ぎと事。病院に行けるのは明日と翌週の月曜くらいしかなく、急遽、明日行くことになった。

DSC_3282

先週のオレンジのラナンキュラスと変わったアリストロメリアに白いアリストロメリア2つとオレンジのカーネーション、ピンクのストックを足しました。

DSC_3276

優しい色合いに癒やされる。

DSC_3287

薔薇はドライフラワーにします。自然になるというか。

DSC_3288

教室には3人姉弟の生徒さんが意外と多く、時々ご家族で見えると、華やいだ気持ちになります。下のお子さんは、まだ赤ちゃんですが、ピアノの音に敏感でリビングでお姉ちゃんが弾くピアノの音に耳を傾けているようです。初めて教室に来た3歳の妹さんはレッスン室の様子を廊下からじっと見ていました。だいぶ以前も、3人姉弟の生徒さんが何組か居て、全員習っていました。家では誰かが練習しだすとピアノの取り合いになるのだと聞きました。3人も習っていたら、ご家庭でもミニコンサートが出来ますね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

いつまで国会招致しないつもりなのか

M_20170228205351_150

この時期の温度調整が難しい。日中は暑くて暖房を落とすが、午後3時頃になると冷えてくる。うっかり暖房を上げるのを忘れたり。リビングと北側のレッスン室との温度差がかなりある。

それにしても、これだけ騒がれているのに、籠池氏も昭恵夫人も関わっている数名を国会招致しない(出来ない)のは、やはり都合が悪いからだろうと誰もが思うでしょう。キレまくる総理大臣。議員は質問する事すら出来なくなるのだろうか?今だに籠池氏に会ったことがないという言葉を誰が信じるのだろうか?最近は「印象操作」という単語が盛んに出ているようだ。

DSC_3268

昨夜は、洞爺湖オフで出せなかったものや残ったもので夕食。ノンさんに戴いたピルスナーでレッドアイを作った。ナイス!

DSC_3269
バッタイというタイ風焼きそばをメインに考えていたが、これは出さなくて良かった。セットになっている味付けが好みではなかった。甘みが無ければ、美味しいのかな?やはり試して美味しいものをオフで作ろうという事が大事だと思った。見た目はビーフンみたいだけれどバッタイは基本的に甘い料理のようです。

DSC_3270

タンドリーチキン&アンチョビソースのジャガイモは美味しかったです。しかし、ボリュームがあって(バッタイが多くて)、完食は無理でした。

今日、明日は5日間食べたのでリセットの日。食べ物の写真を見ても平気です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

早春の洞爺湖オフ2/老若男女楽しめる「スティッキー」

DSC_3253

今朝の洞爺湖。清々しい朝です。

DSC_3255 

朝風呂の後の珈琲。染み渡る美味しさです。

DSC_3257

昨夜は色々なお料理が並んで出品出来なかったコーさんの「もんじゃ焼き」。ブランチに登場です。「もんじゃ」というと、東京人のはじめさんは子供の頃、駄菓子屋さんでよく食べた「おやつ」だったと言います。北海道では聞いたことがありませんが最近はお店も有りますよね。東京でコンサートの帰りに義父と3人で食べた事があります。

DSC_3259

ゆったりと時が流れてお昼のサイレンが鳴りました。ふと、我が家から持ってきた「スティッキー」を思い出して、皆でゲームをする運びとなりました。

DSC_3261-001

お弾き初め会のゲーム大会で子供たちが楽しそうにゲームしている姿が印象的でした。解説書を読むイクミさん。年齡:6歳~99歳と書いてある事に、かなり衝撃を受けたようです。しかも、ステックをセットするのは簡単な事ではないので、年長者にお願いしましょうと書いてあるのです。確かに、これを上手に立てられるか否かで進行具合が大きく変わってくるようです。

DSC_3262 DSC_3260

要領はパスタをお湯に入れる時の感じ。という事でパスタならノンさん!という事になりました。それにしても、これは大人が遊んでも面白いゲームですね。コンパクトで持ち運びもし易いのが良いです。

DSC_3258

彩りお寿司を戴きながら遊びました。ご馳走様です!

DSC_3263 DSC_3264

風が冷たかったですが、道路に雪が無くて快適ドライブしながら、真狩でお水を汲んで帰宅しました。今回も大変お世話になりありがとうございました。(^-^)

帰宅すると、注文していた楽譜が3冊届きました。午後8時まで練習!明日からまた頑張りましょう~!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

早春の洞爺湖オフ

3月4日(土)
午前6レッスンを終えて、昼食を摂り、午後1時半に洞爺に出発した。今日は楽しい仲間との久しぶりのオフ。午後4時頃、洞爺に到着。道中、覆面パトカーに追跡されたりで焦った!はじめさんの話では、真っ赤な鬼が後ろに迫って怖かった!との事。しかし、私が見たのは普通の黒い車であった。真っ赤な鬼の姿を見てみたかったと不謹慎!?にも思ったりして。(笑)

コテージから撮った夕暮れの洞爺湖。相変わらず素敵な処です。温泉付きで本当にナイスな処なのです。感謝!

見てください!この美しいお寿司。これはコーさんご夫妻の手作りお寿司。見た目もお味もベリーグーでした。

こちらはノンさんの変わりダネおでん。揚げの中にトマトとチーズが入っていたりしてトローリとして激ウマでした。これは真似したい。イタリアンなおでんは初めてです。素晴らしい!

イクミさんから戴いた札幌「SATURDEYS」のチョコレート。お洒落で大人なチョコレートはウィスキーにぴったりです。それにしてもチョコとオレンジって凄い合いますよね。他にも色んなお味があるとの事で試したくなりました。

「雲間に三日月が現れて素敵だよ」とコーさん。写真を撮ろうとしたら恥ずかしげに月がお隠れになった。

お風呂あがりの小樽ビール。ドンケルからスタート。旨すぎて写真を撮るのを忘れました。こちらは仁木産のトマトジュースと小樽ビール「ピルスナー」で「レッドアイ」を作って呑んでみました。何これ!と唸るくらい美味しかったです。

酒豪のオフ会なのでご覧の通り色々なお酒が集まりました。バックに写っている人は誰なのでしょうか?愉しさを全身で表現しているような写真です。そういえば、先日の事ですが私がピアノを弾いていたら4才のUちゃんが「今、ピアノの声がした」と言うのでお父さんと供にドッキリしました。子供って詩人ですよね~♪そんな感性豊かな子供のレッスンが、とても楽しいです。全然、大変ではないです。

この方がお酒を持つと、まるでポスター写真のように絵になります。( ・∇・)

新しい溶プレートで白老牛を焼き焼きしました。最高に美味しい~♪

 

椎茸とピーマンの肉詰めを作っている はじめさん。定番なのでしょうが、これは初めて食べました。ん、美味しいですね。

イクミさん作。クリームチーズがまるで沖縄の「豆腐よう」かと思うくらい変身するのですね。いやぁ参った!

珍しいニシンの蒲鉾とわらずか。これもお餅みたいになって感動。

はじめさん自慢の燻製。今回は鶏手羽元&鶉の玉子。好評でした。楽しい夜はあっという間に更けてコーさんと深夜まで話し込みました。心を解放できる友達の存在って大きいなぁと思います。(^_^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

森の香りがするバウムクーヘン

DSC_3203

ランチは軟骨ソーキ沖縄そば。かろうじて紅しょうがが在った!これ重要。例によって麺はハーフ。

DSC_3205

最近、ウスターソースをたっぷりかけるのが我が家の流行り。麺はハーフでもボリュームがあって、あじフライまでいかなかったです。

DSC_3208

玄関に生徒さんのお祖母さまがいらしていて、立派なお菓子を戴いてしまいました。辞めるご挨拶にいらしたのかと思ってドキッとしました。そうではなくて、指を痛めたのでレッスン出来ないと思われたようです。連絡があったら、怪我をしていない方の手でレッスン出来たのにと思いました。勿論、それをお伝えしました。

DSC_3209

北菓楼のバウムクーヘンは有名ですよね。こんな立派なお菓子を戴いて恐縮です。ありがたく頂戴いたします。はじめさんの大好物です。

DSC_3207

午後6時半、はじめさんは班長会議へ。会議が終わってお弁当を持ち帰りで帰宅した。お弁当かと思ったら「おかず」だったので、ちょうどご飯もあったのでカレーにしました。夕食の後、珈琲を飲みながらバウムクーヘンを戴きました。美味しい~。はじめさんもご満悦。森の中には心を強くする妖精が棲んでいるのだとか。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

ユニークな子どもたち

M_20170228205450_154

昨日よりも暖かくて、日中はボイラーを消そうか迷いました。4歳のUちゃん、今日はお父さんと2人で教室にやって来ました。お父さんはリビングでレッスンをご覧になっています。Uちゃんは色々と話しかけてきます。とても好奇心旺盛なお子さんです。レッスンが終わると、お父さんは「教えるのって大変ですね」と、おっしゃいましたが楽しいですよ。

DSC_3200-001

転校にならなかったAちゃんは、張り切ってやって来た。2月の「がんばりカード」は鬼の顔がいっぱいだ。

DSC_3199-001
私も登場している!「できなかったんだ」という日あり、細かく記録しているのがスゴイ。

最後は「がんばりカード」が要らない中高生姉妹。よく練習してきます。譜読みが早いので新曲でも最後まで弾いてきます。スケール、インヴェンション、ソナタ、アラベスク(ドビュッシー)、スオミから2曲を1回のレッスンでこなしています。そんな生徒さんでも現代曲は「分からない」と言います。「分からないのではなく、不思議な感じの曲だという事なんだよ」と伝えて、一緒に弾いてみると、テンポでちゃんと弾けていました。頼もしい!
DSC_3202

久しぶりにタイカレー(かなり辛い)を作った。

DSC_3201

欲しい食材を探しにお店に行くと、誘惑に負けてお寿司がメインになった。私はカレールーを少し味見したが、はじめさんはご飯とカレーも食べていた。明日は、はじめさんは班長会があるので、残りのカレーは私の夕食。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする