観たい映画や読みたい本がいっぱい

酷暑が続いています


お盆の頃って、夜になったら秋風が吹くのが北海道なのに、今年はいつまでも暑いです。それにしても、40℃を記録するとかって信じられません。殺人的な暑さで、本当に東京オリンピック大丈夫なの!?

本を3冊返して、また3冊借りてきました。図書館の人たちもクーラーが無くて暑そうでした。

和食な日。暑くても食欲が落ちることは全くありません…!執筆すると、観たい映画や読みたい本がいっぱいあります。そして、ますます忙しくなります。(^^;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

もうすぐ夏休みも終了

夏休み中のお片付け


夏休み中で散らかってるレッスン室。土曜日からレッスンです。

はじめさんは明日から仕事だそうで、片付けをしていました。古い椅子をどうするか検討中。

物品倉庫みたいになっている2階の踊り場。ここを整理していたらお宝が出てきた!?お手頃価格の時に買っていた竹鶴17や21が複数本あり、余市も何故かコンビニに売っていたのを買いためていたもの。M画伯が結婚祝いに描いてくれた肖像画も飾っています。


廊下まで物品倉庫化している。(^^;  イノベーターというメーカーのタイヤ付きの椅子が物がない状態で通れるくらい。狭い廊下です。1階と2階それぞれで使えて、歩けなかった時も車椅子みたいにして使っていました。

昨年は大葉の苗を2本買って育てていましたが、今年は買った方が早いと思い育てていません。それが、大きな大葉が2本育っていて目が点になりました。こぼれ種で育ったのですね。昨年はこんなに立派なのは収穫できませんでした。凄くいい香りです。

ご飯を炊く予定でしたが、はじめさんはパスタが食べたくなったようです。収穫した大葉も使いました。

最近はコルクのワインを飲む機会が減っていますが、ワインを開けるとコルクに良い香りが付いています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

「おはぎ」も「お赤飯」も苦手

北海道のお赤飯は甘い


発表会のお花を頼んでいるお花屋さんへ行くと、当日ステージに飾る球根ベコニアが綺麗に育っていました。あと1カ月、大事に育てて下さるとのことです。あぁ、あと一ヶ月になりました…。

夕方、図書館へ来ました。会館の前は盆踊り会場でした。そういえば、家の近くではもう盆踊りはやっていないのか、全然音が聞こえてきません。子供の頃は13日からラストの20日まで、毎日踊りに行っていました。

今日は本を3冊返却して3冊借りました。2週間で5冊迄借りられますが、2週間に3~5回くらい来ています。今日もまだ道路は混んでいました。


私は子供の頃から甘ったるいお赤飯が苦手ですが、はじめさんが食べると言うので2パックも頂いてしまった。


少しは食べられるかなと思いましたが、グラタンに全く合わず。お赤飯はリメイクができない食べ物で、どうすることも出来ず、更に嫌いになりました。(^^;

せっかくハラモ・ルージュを開けたのに。それにしても、2回続てて、1本を2人で開けられなかった。結構しっかり目のワインだから飲み過ぎなくてイイです。¥1,512だからコスパも良いです。



今日のメニューはパンだったら良かった…(涙)甘いご飯は嫌いだ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

お墓参り&親戚との豪華な会食

渋滞を通り抜け


母を迎えに行き、お寿司やら、ザンギの予約店にどう行くか考えている朝。


私は一度も行ったことがないけれど、叔母が気に入っている回転寿司屋さんに予約した品を受け取りに行った。人気店のようで開店前に凄い人。その人たちと一緒に並び、お店が開くのを待つ。それにしても、5人なのに10人前はある。緑の丸いのはデザートかと思ったらワサビであった。お寿司のワサビの量が足りないと、叔母が口うるさく言ったのだろう。これでもかという量で、たくさん残った。そして、お箸は何膳かと聞かれ6と答えてから8にしてもらったら、お醤油が8個だけで少なかった。ワサビより醤油の方を言うべきではなかったのだろうか…!

母は今年も食欲があって、同じくらい食べていたなぁ。いや、特大メロンを食べてから更にスイカも2切れ食べていた。

いつもは母を置いてお墓詣りに行くのだが、母も行きたいと言うので、お寺の駐車場まで来た。忙しいのもあって、会食のあと母を連れて失礼した。渋滞を回避して遠回りした。

高級なネタばかりでビックリ。私たちはマグロは赤身も食べたいし、〆鯖とか食べたかったなぁ。ウニは流石に美味しかったけれど。今度は野菜サラダを作って持って行こう。サラダが無いと、どうも調子が出ない。遠回りしたついでに、いつもの八百屋さんでトマトのハネを買ったら沢山サービスしてくれました。夏場はキュウリとトマトが在れば、簡単にサラダが作れるので助かります。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, 食事・食べ物 food | コメントする

夏休み二日目。カフカ繋がりで読書

おうちでバースデーのお祝い


はじめさんのバースデー本番。天然ワインセラーからお気に入りの原茂「ブラック・クイーン」をチョイス。


アジロンも美味しいですが、ブラック・クイーンはお肉料理に合います。原茂のは美味しいのに無駄に高くないところが好きです。

「黒毛和牛のステーキ」など、冷蔵庫(冷凍庫)にあるものでバースデーのお祝い。ケーキは、自分で選んできてもらいました。わっ、いっぱい買ってきたなぁ。

ワイン・ソムリエの田崎信也さん監修の合鴨スモーク。流石に美味しいです。赤ワインに合います。


フルーティだけれど甘くない。信長っぽいグラスで飲みました。

「ほや」を3つ、はじめさんが捌きました。好き嫌いが分かれる食べ物ですよね。我が家は好きです。ホント、姿からして不思議です。

はじめさんのは黒いグラスで、より信長っぽいです。ケーキは、はじめさんが3分の2を食べました。

明日は親戚との会食にお墓参り。出掛ける前に買い物を済ませ、母を迎えに行きとバタバタしそうなので、今日も忙しかった。なのに、安部公房と村上春樹を読んでいる。お二方ともカフカに影響されたようなので、そこに興味があります。カフカは不思議な作家ですね。もしかしたら彼の作品は世の中に出回らなかったかも知れなかった…!中学の時に読んだ「変身」は、インパクト大で面白かったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

お盆前のハードなレッスン&はじめさんの誕生前祝

すっかり意気投合

8月10日(土)
お盆前のレッスンでハードでした。朝早くからお昼過ぎまでかかり腹ペコ。こんな時すぐ食べられるチキンラーメンが便利です。今日は夕方から、はじめさんのバースデーの前祝に「がんがら」にNさんと一緒に行くので、その前に少し身体を休めてピアノを弾いてから出掛けたい。


ちょっと早く到着したかと思ったら、なんとNさんも同時に到着。はじめさんの知り合いでもあるNさん。飲みに行きたいねが実現しました。数年前に「がんがら」で、はじめさんのバーステー祝いをしていたら、偶然に隣の席にいたのがNさん。その時も意気投合して、話が弾みました。


今回の予約の時にマスターに「Rの友だちの西川さんですね」と確認されました。相変わらずの人気店で予約でいっぱいでした。

次は「輝」へ行きました。家の近くにあったお店で、私たちはてっきり辞められたものと思っていましたが、飲み屋街の方へ引っ越されてたのですね。Nさんとお会いしなかったら分からなかったです。ここはザンギが名物。刺し盛りもオーダー。


カウンターから女将さんが撮ってくれました。Nさんも凄く良い顔で写っているのですが、有名人なので掲載できません。


マスターがキャベツの千切りをたくさん作っていたので、はじめさんがサラダを注文しました。ふわふわ。「輝」さんはランチをやめて夜だけの営業ということです。

「やすこう」さんでカクテルを飲みたくなったので入ると貸切だったようです。「いいよ、入ってきちゃったんだから」とマスターに言われカクテルを2杯飲みました。それにしても話題が豊富で話が尽きない。面白い方ですNさん。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

音から音へスムーズに移動

ムダのない動きで演奏しましょう

スムーズに演奏できるかどうかは、次の音へと移動できること。つっかえる人の多くは、いま弾いている箇所に一生懸命で次の音のことなど考えてられないというのが本音でしょう。

音が入っていないとピアノは弾けないですよね。だとしたら、楽譜を見ながら弾けるテンポにしましょう。ゆっくりで良いのでつっかえないことが大事です。

悲壮感が漂う練習はしない

音楽は本来は楽しいものです。練習もそうあるべきです。しかし、思うように弾けないと小さい子でも「心が折れる」といいます。弾けない状態が続くと「ピアノってつまんなーい!」。そんな声が聞こえてきそうです。

大事なことは、やはり楽譜を見ること。正しく指を動かすこと。正しいの連続が弾けることに繋がっていきます。勿論、根気が要ります。でも、出来ていく過程を楽しみましょう。

つっかえるたびに、悲しい声を出す生徒さん。気持ちは分かるけれど、それはやめましょう。何一つ良いことがありません。つっかえない工夫や、次の音をつかむ練習をしましょう。一つ一つは、難しくありません。一気にやろうとするから出来ないのだと思います。

綺麗な音を奏でましょう。笑顔で!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

目が回るほど忙しい

お盆前のレッスン


9月に発表会があるので、来週からお盆休みにするのも心配です。しかし、弾けている生徒さんは暗譜も出来ていて、今日は小4の生徒さんが大きい生徒さんとの連弾もソロも綺麗な演奏を聴かせてくれました。

私も数日間の休みを有効活用したいです。プログラムも作らないとならないです。一番は自分の練習時間の確保です。

久しぶりに雨が降りました。暑さも少しは和らぐようです。ここのところ、目が回る程忙しく、午後8時過ぎに夕食。ライウイスキーはお店には置いていないのでネットで取り寄せています。スパイシーな香りが特徴です。夏場はハイボールが美味しいですよね。さて、明日も頑張りましょう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

ご飯が炊かさっていない!(北海道弁)

驚愕の瞬間


ランチの後の珈琲タイムに美しいデザート。小さめだけれど、1個で食べ応えがあります。

最近は芸術家と作家を主に執筆しています。はじめさんはゴッホが一番好きな画家なのだとか。これは全作品が掲載されていて、英語で詳しく解説が書かれています。


何枚も自画像を描いたことで知られています。この色合いが本当に素敵です。


ゴッホの記事を書いた後に届きましたが、はじめさんの英語の勉強用。でも、作品を観るだけでも良い本です。ゴッホといえば明るい黄色。それにしても、音楽家、画家、作家って、繋がりが大きくて勉強になります。

夕方、図書館へ行くと、お盆が近いからか道が混んでいます。帰宅するには駅前を回避して。玄関の花がくたびれてきたので、ホームセンターに寄ってみると、家のよりもくたびれた花が値下げもされていないで売られていて絶句した。この時期は専門店へ行かないと駄目だと思ったが、午後6時をまわっていたので帰宅して、午後8時までピアノを弾いた。

今日は鯛めしなので、うきうきと炊飯器を開けて驚愕した!ご飯係りのはじめさんは仕事に忙殺されて炊くのを忘れたようだ。お腹がグーグーなって、悲しかった…

「コシの強いうどん」があったので、急遽これにした。

生ハムサラダ。サラダは一瞬で出来る。生ハムを乗せただけ。

たまにご飯を炊くのを忘れるはじめさんですが、まぁ、お互いに忙しいので。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

夏休み明けは暗譜!

補講ではなく追加レッスン


暑い日が続いているけれど、夏休みだから家族旅行やら色々あるけれど、来週はお盆休みで次のレッスンでは暗譜していなければならないのだけれど、弾けていないのは練習不足です。

以前は、弾けるまで補講レッスンしていたこともありますが、これは逆効果になるばかりなので、レッスン回数を使ってレッスンすることにしています。

面白いのは、弾けてる?と聞いて、弾けていないと答える生徒さんの方が弾けていることが多いことです。まぁまぁとか、弾けていると答える生徒さんは、残念ながら弾けていないことに気が付いていません。そこが問題です…!だから、そのまま放置しているのかも知れませんね。そして、出来ていたことも忘れてしまっている。あらま

リビングにピアノを置いていますが、弾けている生徒さんの方が練習していると、はじめさんもよく言います。ロディが乗っているこのピアノです。目の前にピアノがあるのだからただ待っていないで弾きましょう。クーラーを入れて涼しくしています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする