結論ありきなら会議は必要ないのでは

3回目の会議

朝早く地元の病院へ行き、午後2時から、はじめさんは小樽で精密検査みたいなのを受ける予約をしていたので、午前中は慌ただしかった。

私は午後6時から第3回目の自治委員会があったのだが、いくらなんでもそれまでには帰宅すると思っていたのだ。ところが、とんでもなくかかり、2回もMRIの検査があり、その後、医師からの説明などがあり、ギリギリまで待ったが午後5時半過ぎにタクシーを呼んだ。歩いていくには間に合わないし、タクシーもすぐには来てくれなくて、余市も我が家は中心部に住んでいるから、なかなか目的地に到着しない。

しかし、いつもならすぐの所なのに、1,000円を超えるとは思わなかった…。到着すると、いつもの場所に名前がなく、何故か横3人×2で、私は委員長の向いに机一人で座った。何故なのかは分からない。何だか偉そうだな不思議だなと思ったが、考えても意味がない。

カタカナはNG!?

前回は意見を述べなかったが、今日は発言者に相槌を売ったり、少し思ったことを発言した。どうみたって固い文章で何を言っているのかよく分からないといつも思う。字を書く仕事をしているので、分かりやすく興味を持ってもらえるように、また黒い文章にならないように気をつけているのだが、令和の時代になっても昔のままの言い回しではナンセンスだと思う。

目に留まる文字をカタカタで提案したのだが、即却下だった。カタカナはちょっとね…。固い文章の方がこの場合は「らしい」と頭ごなしに言われた。そんなものでしょうかね。

意見をどうぞと言う割には、別の方の意見も即否定され、では何のために我々は集まってるのですか?と少し険悪なムードになった。これでは話し合いにならないのでは?と思い、会議が終わってから係りの人に相談した。今日は参加者も少なかったし、こんな状態が続いたら参加するのも時間の無駄なように感じてもっと減るかも知れない。

代表で集まっているのだから、円滑な話し合いの場となり、もう少し耳を傾けてくれての良いのではないかと感じた。

はじめさんに迎えに来てもらい、診察の結果を聞くと、ウィルスと軽い動脈硬化とのこと。意外な診察結果に驚いた!薬で治まれば良いが、治まらない場合は保険適応外となるようで、心配。

今日はガッカリなことが多い日だった…。引きずらないようにしたい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

10月から財布の紐が固くなる

9月も残り僅か

まだ頑張っている発表会のお花にアンティークな色のカーネーションとオンシジュームをプラスした。

例年だと、火曜日の生徒さんの今日のレッスンはまだ休みですが、あまり間を開けずにレッスンを入れました。全く練習していない生徒さんも居ましたが、「さぁっ!」という感じで気合が入っている生徒さんが多く、次の目標に向かってる感じです。

新しいロディの色合いが良いです。何でも合う可愛さは、柔軟でしたたかな感じさえします。調和という言葉がふさわしいから「ハーモニー」くんと命名しました。

それにしても、あっという間に9月が過ぎてしまいそうです。10月から消費税が本当に10%になるのかと思うと、ため息が出ます。増税の前に値上がりしている商品の何と多い事か。これではダブル値上げではないですか!!

国際的な会議でチンプンカンプンなことを言う日本代表もいますが、それは国内で通用してきた甘さなのではないでしょうか?

ドライフラワーを作ってストレス軽減作戦。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

可愛いロディ、しかしキリがない

寝てるロディを帯広で発見!


中札内の道の駅の向かいにある100均が一番好きかも。必ずや訪れる場所です。(^^;

それにしても、ロディはコンプリートしたと思っても、次から次へと新バージョンが出て、キリがありません。なんと、今度は寝ているではありませんか。ミント&ブルーを買ったのですが、キャンペン中で、好きな品を1個プレゼント(全商品から)と言われたので紫を追加しました。他にも色がありましたけど…

アップライトピアノの上は、もうこんな感じですからね。

更に、こんな座っているバージョンのも出ていました。一番気に入ったグレーのを買いました。こちらも他に5色くらいありましたけどね。

ついこの前、ハロウィンバージョンが出ていましたが、どこまで行くのでしょうかね。ちなみに我が家には、この他にキャンディっぽいのもコンプリートしています。1個だけ同じ色のを買い足して、袋から出してみましたが、これがとても可愛い。

急に寒くなりましたね。今日は重ね着をして過ごしました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 癒やし healing | コメントする

焚き火の前で読書がなかなか良かった

十勝の恵み

更別でかった「とうきび」。昔風の懐かしいとうきびで凄く美味しかったです。

昨夜、帰宅してサササっと作った「おうちバル」

夜は凄まじく寒かったですが、焚き火の前は暖かくて本を読んでいました。

明日から土曜日まで図書館が休みなので、今日は夕方5時に出掛けました。なんと、はじめさんを会員にして5冊借りるという作戦にでました。ではなくて、図書館の人に勧められてです。

火曜日からレッスンが開始なので、発表会のビデオを個々に分割したり、感想文を書いたりで忙しく、正直なところ昨夜帰宅できて良かった…。ピアノも2日弾かないだけで、確実に落ちていきます。

中札内の田舎鶏手羽元。ふっくらと美味しく、良い塩梅なのです。


「セイオロサム」は初めて飲みました。酸味が強くてコクはなし。ちょっと変わったワインでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

極寒の秋の車旅 3

夜から明け方への冷え込みが半端ない


昨日は日中は暖かでしたが、十勝も寒さが厳しくて、穂別よりも冷え込みました。はじめさんは、富良野でキャンプする予定をやめて帰ると言っています。

母のために買ったミニ電気毛布みたいなのが役立って、なんとか寒さを乗り切りました。でも、満天の星が見られました。極寒に明け方は夜空が凄まじく綺麗なのです。今朝は6時前に起床。寒くて…。ごりらのしっぽのパンはとてもハードなのでカットしておき、珈琲を淹れて、残りのインデアンのルーを温めました。これが信じられない程に美味しい。

更別の道の駅で野菜を買ったり、更別チーズに行きたいので、名残惜しいですが8時半にチェックアウトしました。スノーピークのテントがたくさん展示されています。

中札内には何度も来ていますが、ノンさんに教えてもらわなかった此処は知らないままでした。もっとも、昨年から我々がキャンプを少々復活したためですけどね。

9時過ぎに更別で野菜をたくさんgetしました。とても重たいです!その後、お昼頃オープンするピザやさんに行ってオープンするまで読書しようと思っていたら、なんと事情があって10月いっぱいまで平日のみと張り紙が!その後は中札内の道の駅や100円ショップへ行って、最期に何を食べるかとなりました。

昨夜はキャンプ場で食べて、今朝も少し食べて、それでもランチに食べたくなるのは、ほとんど病気かも知れません。

数年前に、はじめさんが帯広出身の友人に「カレーでしょう?何故そんなに食べたくなるの?」と聞いたら、友人は「さぁ、何だか分からないけれど、帰省したら食べたくなるんだよねぇ」と言っていたと、そんな話になりました。

「何だか分からないけれど食べたくなる。それ分かる」と、私。

お店は壁にいっぱい待っている人が並んでいましたが、回転が早いのでわりとすぐです。駄目押しに、はじめさんは極辛大盛!

私は「海老・極辛インデアンルー」をオーダー。なまら海老が入っていました。はじめさんに2個おすそ分けしてもいっぱいでした。プリプリ~♪

最後はファーム富田をお散歩。いつ行っても綺麗ですよね。

夕方前の美しい時間です。

ラベンダーが無くても、ブルーサルビアで紫を出しています。

ラベンダーを刈った後も絵になりますね。

色鮮やかなケイトウ。大きくてびっくりしました。

燃えるような真っ赤なケイトウ。寒さ対策が今後の課題です。2泊3日の車旅でしたが、面白かったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ガーデン garden, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

極寒の秋の車旅 2

やっぱり十勝晴れ

面白いことに穂別は3回来て全部雨でした。でも、そんなに酷くはありません。今朝もご覧の通り晴れです。早くに目が覚めるのもキャンプの良いところ。

穂別のキャンプ場を少し早くチェックストして、新得へ向かいます。「ごりらのしっぽ」というパン屋さんへ行ってみたかったのです。金・土・日しか営業していないのですが、今日は金曜日。それにしても、本当にお店が在るのだろうかというような田舎道でした。ようやく、お店に到着。

「ゴリラには尻尾がないんですよ」と店主。以前、たまたまTVで見て機会があったら来たかったのですが、良かった。我々好みのハードパンで1,500円分も買ってしまいました。少し食べたかったのですが、お昼は「みなとや」さんでお蕎麦を食べると決めています。

金曜日なので、お昼時とあって激混みでした!もう次から次へとお客さんが絶えないお店です。いつものように二人で大盛を3枚頼みますが、必ずといっていいほど驚かれます。そして、食べている間に一枚が到着します。最後に蕎麦湯を飲むと、おなかがいっぱいです。やっぱり美味しい!ご馳走様でした。

次は鹿追の道の駅にある「神田日勝」美術館へ来ました。以前に来たときに今度来たときい入ろうと言っていましたが、「なつぞら」で山田天陽くんのモデルとなったりしタイムリーでした。33歳の若さで亡くなっているのですよね。作品を観て更にびっくり。とても同じ人が描いた絵とは思えない程、画風が変わっていくのです。最後の有名な馬の絵は未完でしたが、ドラマでは完成させていましたね。やはり最後の馬の作品が一番良かった。

色々とお買い物をして、今日は中札内にあるスノーピーク・ポロシリキャンプ場を予約しているので、早く到着したいと思いました。到着したのは午後4時20分頃でした。なんとか5時まで営業のショップも見れました。シャワーなど無料で借りられるので、今日は温泉に行くのはやめました。

今日はタープを独りで建てるとはじめさん。オートサイトを予約しています。とても綺麗なキャンプ場ですね。

お鍋を持ってインデアンの極辛・野菜ルーを3人前テイクアウトして、ご飯は1合はじめさんが炊きました。

大成功です!それにしても、インデアンのカレーってどうしてこんなに美味しいのでしょう。野菜はジャガイモがゴロゴロと入っていて、本当にかなり入っていました。お店で食べると3種類のピクルスが食べられるのが良いですよね。テイクアウトなので自家製サラダを添えて。

「ごりらのしっぽ」のパンを軽く火であぶって食べてみましたが、パリパリとして美味しかったです。ちょっと塩味があって赤ワインに合いますね。夜になると、かなり寒くて焚き火がないと厳しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ワイン wine, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

極寒の秋の車旅

雨の車旅からスタート

今朝は9時半にKさんがレッスンがあると間違えてみえました。今週はお休みです。車旅の初日は穂別なのでタキザワワイナリーに寄って有料試飲をしてお気に入りを購入します。なんか杖持っているような写真ですが、持っていませんよ。(笑)

デラウエアの特別なオレンジ色のを入れて4種類も特別に飲ませてもらいました。4杯だから、結構効きました~。選んだのは旅路とスタンダードなデラウエア。

今日は物凄く寒くて、焚き火がないとキャンプは無理ですね。穂別のキャンプ場もほぼ貸切状態です。

ホルモン一袋だけ使って野菜と調理しています。塩分は控えめに。

熾きになってもったいないので、外でblogを書くことに。しかし、手が寒い。ピアノは絶対に弾けないなぁ。ブツブツ

9月でこの寒さと対峙しなければならないとは!つい先日までクーラー入れていたのに、丁度良いがほとんど無い北海道です。明日は十勝です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

3cmカットしてスッキリ

百合の香には効能があった

忙しくて、なかなか髪をカットに行けなかったのだけれど、図書館へ行く前に3cmカットしてもらった。今月は図書館が連休で使用できないので、10冊まで借りられる。外からも取り寄せてもらったのが3冊ある。こんなに本を読むのは久しぶりだ。

大輪の百合が開いて、レッスン室に香りが立ち込めています。百合の香りは副交感神経に作用し新陳代謝を高めてくれるそうです。

はじめさんはラベンダーの香りがお気に入り。ロールオンが無くなったから車旅の途中できっと買うつもりなのだろう。

ストライプ!小樽オルゴール堂で買ってもらったピエロがお気に入りです。「道化師の朝の歌」も時々弾きたくなります。弾かないと、すぐに弾けなくなってしまう。キープしておくのは難しいと思う今日この頃。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

2019年Little Players Vol.28スナップ写真

楽曲を発表するのに要する期間


教室では春から選曲して6月頃から練習を始めて、先日の発表会となりました。週に1回のレッスンで本番まで何回もレッスン回数があるわけではないので、3か月という期間は生徒さんにとってギリギリな感じです。

学校の発表では、学校にもよると思いますが、今日の特別レッスンの生徒さんのスコアを見て、これを1カ月以内で発表する!?と驚きました。昨年、教室で取り上げた「海の声」も意外と難しい曲で、教室に通っている中学生の生徒さんが言うには、学校では完成しなかったということです。今年、教室で取り上げた「虹」は学校では1年間のスパンで練習しているようです。

せめてピアノ伴奏者には、もう少し早くスコアを渡せないのかしらと思いました。歌も合わせるとなると「海の声」と同じくらいのレベルでしたから、小学生がこれを1カ月で仕上げるのは、ちょっと考えにくいことです。ピアノを習っているから、スコアを渡してすぐに弾けるわけではありません…。アンサンブルってそんなに簡単ではないのですけどね。ピアノを弾ける先生にはそれが分かり、ピアノを弾けない先生にはそのことが全く分からないのだと思います。教室に丸投げは、ちょっと困るのです。

思わず愚痴ってしまいましたが、生徒さんにとって良い発表の場になって欲しいです。

先日の発表会のスナップ写真をアップしました。こちらです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ふと、シューベルトが弾きたくなった

発表会が終わっても忙しい

はじめさんは毎朝9:30から30分英会話のレッスンがあります。それが終わってから注文していた楽譜を購入するため楽器店まで走りました。楽器店に並べられている面白そうな本を見たり、小物を見たり、けっこう時間を費やします。今日はコルトー版のシューベルトの即興曲Op.90&Op.142の2冊を購入しました。

てっきり4曲ずつ入っていると思っていたら、それぞれ2曲ずつでした。ちょっとガッカリですが、コルトーの考えがかなり詰まっているので勉強したいと思います。

ハローウィンの白いお化けと自分。そっくりだわ!と、はじめさん。

発表会が終わったらカツを食べたいというリクエストがありました。同じメニューを注文しましたが、凄いボリュームでした。ラジオ体操第1&第2だけでは足りませんねぇ。食欲の秋は、ほどほどにしないといけません。

帰宅すると、特別レッスンの依頼がありました。木曜から出掛けるので明日レッスンを行うことに。発表会が終わっても忙しいので、車旅に出掛けたいはじめさんに3泊にしてもらって、本を読んだり、ライティングしたり、勿論ですが次に向けての練習をしたいので、3泊が限界です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする