スパイダーマン/ ファー・フロム・ホーム

GW初日は「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」を観ました。2015年11月にUSJに行きましたが、それまでは全く興味がなかった。だって蜘蛛男でしょう。蜘蛛は苦手です…。

一番面白かったのがスパイダーマン

修学旅行でUSJへ行った高校生の女の子からスパイダーマンのお菓子のお土産をもらった。そして、一度は行っておくべきと彼女は言った。

朝早くに神戸のホテルを出発して初めて行ったUSJ。土砂降りの雨!

あの日は、朝から土砂降りの雨。だからでしょうか、早く到着した人は開場前から入れてくれて、真っ先にお目当てのハリーポッターの世界を体感しました。はじめさんは「もうこれだけでも来た価値があった」と喜んでいました。ハリーポッターはなんど映画を観てもあまり好きになれないのですが、アトラクションは面白かったです。

最後に「スパイダーマン」のアトラクションを体験しましたが、凄い待ち時間でした。ヘトヘトになりましたが、このことがきっかけで何だかスパイダーマンが好きになりました。(笑)

アイアンマンの後継者

昨年はじめさんのリクエストで映画館で「アベンジャーズ」を観ました。しかも3Dだったので迫力がありました。3時間を超える大作だったのでおトイレが心配でしたが、ストーリーに没頭していたので大丈夫でした。

それにしてもお気に入りのアイアンマンが死んでしまったのはショックでした。そして、トニー・スターク(アイアンマン)はスパイダーマンであるピーター・パーカーに後継者として指名しました。

後継者になる覚悟を決めたピーター

まだ16歳のピーターはMJに恋する男の子です。しかし、スーパーヒーローは普通の生活は出来ません。

トニーの後継者になるなんて荷が重すぎると辞退した彼は、とんでもない失敗をしてしまうわけで….

正体がバレてしまった

これまでピーターがスパイダーマンだと知っている人は、親しい友だちのネッドだけでしたが、まさかピーターが恋しているMJも知っていたとは。しかし、世界に彼の正体が明かされてしまうとは。

スパイダーマンを演じているトム・ホランドが可愛いです。彼はなんと3代目なのだそうです。1代目の人の映画は全部観ましたが、2代目の人は知りませんでした。まだ観ていないから。スパイダーマンだとバレてしまったピーター・パーカー。今後の展開が楽しみです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, 癒やし healing | タグ: , , , , , | コメントする

GWはStay Homeを楽しむ

最近、マスクを楽しんでいるはじめさん。今日は口にシールを貼っていました。今日からGWスタートですね。こうなったら、とことんStay Homeを楽しんでしまおうと思います。

カラフルに過ごす

まぁ色々考えても誰も分からないことなのだから、あまり落ち込んでもいられないし、カラフルに過ごしてモチベーションを下げないようにしたいですね。出掛けないからお金も掛からなですしね。

雨の音が心地良い

久しぶりに雨が降っています。家に居るときの雨の日がわりと好きです。雨の音を聴きながらピアノを弾くのは子供の頃から何故だか好きです。

お気に入りの傘をさしながら、ちょっと外を歩くのも好きです。でも、傘は置き忘ることがあって心配になるから、あまりお気に入りの傘で出掛けたくないとも思います。それでも100円ショップで買った傘を道の駅に忘れたときは、やっぱりショックでした。

土曜日のパスタ

午前中はレッスンの予定でしたが、昨日の休業要請で今日からレッスン休みです。28日、29日もレッスン予定でしたが全部ナシです。

お昼前にお豆腐やさんやセコマなどへお買い物。ランチは豚肉とナスのパスタをはじめシェフが作りました。生姜焼き風パスタで美味しかったです。

休業中です

それにしても、ここのところ執筆の仕事が立て込んでいて時間に追われています。行き詰まったら!?ピアノを弾いてリフレッシュして、あれ本を読む時間が今日は全然なかった。休業中でも暇になりませんねぇ。

おうちで十勝

セコマで見つけた「十勝ブランデーハイボール」。十勝のブランデーが美味しくてお気に入りです。試しに1本買ってみましたが、甘くなくて爽やかでこれも美味しい~。車旅で十勝に行きたいなぁ。インデアンのカレー食べたい。(笑)

肌寒い日が続いて、まだストーブをつけています。だから火鍋を毎週のように食べて、10袋買ったのに、もう4袋しか残っていません。はじめさんが好き過ぎて、このまま暑くなっても食べ続けるのではないでしょうか。

もう少し暖かくなったら2人でガーデンパーティは良いのかな?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | タグ: , , , , , | コメントする

4月25日(土)から5月6日(水)まで休業します

余市町役場から新型コロナウイルスの感染拡大による休業要請の通知が届きました。明日から大型連休まで西川音楽教室は休業することになりました。

休業要請が延長しないことを祈ります

小学生は5月1日に分散登校するようですから、GW明けは学校も再開されると良いですね。勿論、状況によりますけれど。

「ピアノ教室が休みになります」と生徒さんに伝えると、けっこうガッカリする生徒さんやご父兄が多いのです。

休業要請専用ダイヤル

北海道からの要請で余市町から届いた書類。何度も読みましたが、よくわからず記載されている番号に電話するも全く繋がりませんでした。

余市町役場にはすぐに繋がり、HPに確認してもらったり、アドバイスをいただきました。ダメ元で電話してみると3回目に繋がりました。そして、3回くらい繰り返し聞きましたが、個人の音楽教室であっても休業等要請の対象施設の範囲になるとのことです。

CLOSED

施設の写真といっても、これくらいが限界です。ホームページには確かに掲載しました。

明日4月25日(土)から5月6日(水)までレッスンはお休みとなります。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | タグ: , , , | コメントする

カラフルな柄で靴下マスク

我が家にはミシンがないので縫わないで作れる靴下マスクやハンカチマスクでマスク不足の解消に役立てています。

ポップなカラーで楽しく!


ちょうど着ている服とマッチした柄で明るい気持ちになります。ワイヤを入れてフィットするようにしました。

使い捨てフィルターシート

マスク フィルター シート 使い捨て 取り替えシート 200枚入り 不織布 ウイルス対策 風邪 肺炎 予防 インフルエンザ 花粉症対策 飛沫防止 汎用を靴下の中に入れました。

キッチンペーパーだとちょっと息苦しいので、おすすめです。たっぷり200枚入って1,770円でした。

チョ・ソンジン ピアノリサイタルは中止に

楽しみにしていた、6月1日のチョ・ソンジン ピアノリサイタルもやはり中止になりました。コロナウイルスはアーティストにとって収入がなくなりますので死活問題です…。

当たり前にあったことが無くなってしまうのは寂しいです。

ジョギング中もマスクを着用



ジョギングは10メートルの社会的距離が必要らしいです。これは驚きでした。ランナーの方にはマスクの着用をお願いします。

近所のスーパーもビニールシートが設置されていました。お客にはマスクの着用をお願いしていました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | タグ: , , , | コメントする

行者ニンニクの美味しい食べ方

昨日、ご近所さんから行者ニンニクをたくさん戴きました。いつもは天麩羅か醤油漬けにしますが、天麩羅はそんなに食べたくないし、醤油漬けはあまり好きではありません。他にレシピを調べると美味しそうなのを見つけました。

行者ニンニク豚肉巻き

お気に入りの鹿児島産の薄くスライスされた豚肉で、仕事に忙殺されているはじめシェフが作りました。面白い形ですが、とってもいい匂い!これは美味しそうです。

見た目もビューティフル!

早速スライスしてみると、ご覧の通りです。鮮やかな緑で豚肉と合いますよね。行者ニンニクって色々な呼び方がありますよね。アイヌネギ、ヒトビロ、キトビロ、ヒトビルヤマビルなど、地域によって違うようです。我が家は行者ニンニクといっています。

茎のところもササっと塩コショーで炒めました。これはこれで凄く美味しくて、食欲が出ます。

小樽ビールでプロスト!

真剣にビールをグラスに注ぐはじめさん。ビールは注ぎ方で変わりますからね。クリーミーな泡を作ることが大切。

ヨシ!今宵は小樽ビール「ピルスナー」でプロスト!行者ニンニク豚肉巻きによく合って美味しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food, お酒 drinking | タグ: , , | コメントする

【自粛!】フリードでお出掛けしたいところですが

毎週火曜日にお花を飾っていますが、1週間があっという間に経ちます。今日は何人….というニュースから始まり、観たり聞いたりしながらため息をつく。そして、今朝は原油価格がマイナスになったそうでびっくりしました。

原油価格が暴落!

原油価格がまさかのマイナスになったのは、新型コロナウイルスの感染拡大で原油の需要が激減したため、貯蔵タンクが限界に達したということのようです。

ガソリン価格も安くなったのでしょうか?出掛けないので、ほとんど給油することなく過ごしています。

鎌倉へ休日に渋滞!?

出掛けたくてうずうずしているのか、鎌倉へ向かって渋滞とかってちょっと信じられません。観光地からこないで欲しいと言われているようです。

お買い物くらいしか出掛けませんが、スーパーはまぁまぁ人が多いです。みなさんもスーパーくらいしか外へ出ないのでしょう。(このあたりの人は)

今年のGWは

チューリップのようなアップルグリーンのトルコキキョウ。さて、もうすぐGWですがどう過ごしましょうか。例年は発表会の選曲に追われてつつ花見に出掛けたりしていますが、今年は違う形で発表会を行ってみようかなと考えているところです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 花 flower | コメントする

白いドレス

昨日、はじめさんが部屋を片付けていたら白いドレスのようなものが袋に入っていたといいます。見てみると、学生のときに所属していた混声合唱団のコンサートのときに着るために作ったドレスでした。

サテンの白いロングドレス

高校のときのクラスメイトで高校時代ずっと合唱部に所属していたIさんに誘われて北大の混声合唱団を見学に行った。Iさんは既に入部する気満々でした。面白そうだから一緒に入ってみようと凄い気迫につられて私も入部することにしました。

中学のときはピアノの練習が中心だったので部活動はムリだと思っていましたが、同志が10人集まって「文芸部」というのを立ち上げて、新聞に詩を投稿したりして、時々新聞い掲載されて楽しかったです。高校のときは部活動に入る余裕も時間はありませんでした。

混声合唱団に入部すると、お揃いの白いドレスを作らなければなりませんでした。叔母に相談すると友だちに洋裁の先生がいるとのことで、ドレスを仕立ててもらうことになりました。

1万3千円は学生には厳しい金額でしたが、アルバイトのお金でドレスを作ってもらいました。大昔の話ですが、オーダーメイドでこの値段は格安だったと思います。

花束を持ってステージ中央へ

定期演奏会のとき、客演指揮者に花束を渡す役に何故か選ばれて、歌うよりも花束を渡すときの方が緊張したことを覚えています。みんなで歌うのは全く緊張しませんでした。正指揮者のHさんは、いつも自信満々な方でしたが、流石に大舞台では指が震えているのが分かりました。

指揮者を目指したHさん

Hさんは指揮者を目指して音楽科を受験するためにピアノを練習していると聞きました。定期演奏会に出たあと私は合唱団を去ったので、その後のHさんのことは分からなかったのですが、ある日のキタラのコンサートのチラシの中にHさんが活躍していることを知りました。朝ドラ「エール」を観ていると、主人公のモデルの古関裕而さんとHさんのイメージが重なります。

それにしても、白いドレスが出てきてびっくりしました。はじめさんに「良い生地だよね」と言われ、捨てるに捨てられず、また袋に戻してしまっておくことにしました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

不織布が10倍以上に高騰!

新型コロナウイルスの感染拡大でマスクは品薄、不織布の高騰になった今、風邪で咳をする生徒さんのために不織布のマスクは常に教室に備蓄しておいたのが役だっています。

マスクの習慣がないヨーロッパの人たちが着用するようになった

コロナの大流行で、今までマスクをしなかったヨーロッパの人たちが一斉にマスクを着用にするようになって、不織布が10倍も高騰しているようです”!

お店でもなかなか買えないですし、転売が禁止になった今でもインターネットでは50枚では4,000円~5,000円くらいしますよね。コロナが流行る直前にサツドラで60枚入りの不織布マスクが500円くらいだったので普通用のと小さめのをそれぞれ買っておいたのが、今となってはとてもラッキーでした。

布マスクは縮む!


不織布マスクは予備にとっておきたいので、通販で布マスクを買ってみました。しかし、洗うたびに縮んでいるような気がします。左側がもとの大きさですが、小さめのを買ったのにちょっと大きかった。

洗ったらかなり小さくなってしまいました。まだ「アベノマスク」は届いていませんが、あれは付けたくないなぁ。縮んだサイズでも顎までは隠せますのでアベノマスクより大きいのではないかと思います…。

バンダナマスク

縫わないで作れる簡単なマスク。ちょっと大きめのバンダナで作ってみました。ヘアゴムだと、ちょっとキツイでの「まるゴム」をAmazonで注文しました。

はじめさんは下の柄のが一番良いといいますが、まだ人前で付けていません。小さめサイズの不織布マスクを付けているので、かなり大きいです。

手作り立体マスクキットなども売っていますが、ミシンがないので作ったことがありません。はじめさんはハンカチで作っていましたがイイ感じでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ピアノを弾いて心を穏やかに

1か月以上も休校が続き、4月の始業式から一気に学校が再開されて小さい子も6時間授業が始まっていましたが、また休校になってしまいました。

ストレスを溜めないように

新型コロナの感染拡大がなかなか収まらず、大型連休が終わるまで再び休校が決まりましたが、大人もストレスを溜めないようにするのが難しいので子供だと尚更だと心配になります。

2月の末から休校になって、ピアノを練習する生徒さんが増えましたが、再開されてからは「がんばりカード」を付ける余裕が無くなったり、あまり練習できなかったという声もありました。心と身体が伴っていないような感じがありました。

今は出来ることやるしかないわけですが、見通しが立たないということは不安だらけですよね。普段は温厚そうな人でも怒りっぽくなったりするようです。

だからこそピアノ

指くぐりの技を覚えたKちゃんの表情は先週よりずっと明るくなっていました。そして、家のピアノよりも教室のグランドピアノの方が弾きやすいと言います。まだ小さい子ですが、アップライトピアノとグランドピアノの仕組みの違いを説明すると、なるほど~という表情をしていました。「だから弾きやすいんだね」と。

小さい子は「ド・ミ・ソ」などの和音を弾くと、指がぺちゃっと潰れますが、こんな風にまるい手にしてごらんと示すと、すぐに真似できます。そして、綺麗な音が鳴らせると、その違いがわかるようです。Kちゃんは、すぐに綺麗な音を奏でてご満悦そうでした。

何度もピアノに救われた

私の場合は心を穏やかにする手っ取り早い方法がピアノに向かうことです。どんなに腹立たしいことがあっても、ピアノを弾いていると怒っていたのがだんだん馬鹿らしく思えてきます。

心が落ち着かないときも、哀しいときも、ピアノに訴える。音楽は心を穏やかにしてくれる力がありますよ。私はバロック音楽からスタートしています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music | コメントする

不思議な力を持っている人

西新井大師の名物「草団子」。箱にぎっしりと、ふっくらと柔らかい草団子が入っていて、粒あんもたっぷりと入っています。串に刺さっていないのは珍しいと思いましたが、大沼だんごのようなイメージです。

最初で最後の訪問

はじめさんが生まれ育った足立区の西新井大師を訪れたときに初めて名物の草団子を食べました。出来たてのお団子を試食させてもらいましたが、びっくりするほど美味しかったです。この草団子をお土産に、はじめさんのお祖母さんに会いに行きました。

そもそも、はじめさんとは不思議な縁で結婚しましたが、見えない不思議な力が働いていたように思います。それはお祖母さんと亡くなった義母の存在だと思いました。

満州から奇跡の脱出

はじめさんの祖父は満州鉄道に勤務するために家族で満州に赴任したそうです。義母は50歳で亡くなったので会ったことがありません。満州での暮らしのことは、はじめさんも詳しくは知らなかったようです。

敗戦で満州から引き上げてくるときは命からがら、ほとんど奇跡のような脱出だったようです。近隣の中国人の協力もあったようですが、一番はお祖母さんの直観だったといいます。可愛い女の子が3人一緒だったので気が気ではなかったことでしょう。

圧倒的な存在感

お祖母さんを訪ねたとき、お祖父さんはちょうど出掛けていました。キリッとしたお祖母さんで、全ての孫の祝儀に10万円を包むのだそうです。私たちはお茶をいただき、お祖母さんは小さいビールを飲みながら、たくさん話されました。とても饒舌で話が途絶えることはありませんでした。

話を聞きながら、やはり只者ではない存在感があり、きっとこのお祖母さんの不思議な力と亡くなった義母が出逢うはずもない我々を出逢わせたのだと直感しました。聞けば伊藤博文が知り合いだったり、菊の御紋が入った煙草を吸っていたようです。

風のような人

お祖母さんに別れを告げて帰ろうとしたときに、お祖父さんが戻ってこられました。スラリとしたイケメンです。美男美女のカップルだったのでしょう。3人の娘さんも綺麗な人ばかりで、亡くなった義母の若い頃の写真を見ると夏目雅子さんのような美人でした。

「駅まで送るよ」と夕暮れの道をお祖父さんと一緒に歩きながら束の間のお話が出来たのが嬉しかったです。風のような人だなぁと思いました。

あの後にすぐお祖母さんが亡くなって、後を追いかけるようにしてお祖父さんも亡くなったので、会うことができて良かったと思いました。満州から引き上げるとき中国人が協力してくれたのは、普段から中国人たちに優しくしていたからだと聞きました。

満州といえば餃子


はじめさんの家では月に一度「餃子の日」というのがあったそうです。義母の作る餃子は天下一品で、ひたすらに焼き続けて自分は食べる暇もなかったのだとか。育ち盛りの2人の息子と、10歳年上の義父の3人が美味しそうに餃子を頬張る様子が目に浮かびます。

たまたま「餃子の日」に、はじめさんの友だちが訪ねてきたことがあって、餃子しか出てこないので驚いたようですが、凄く美味しくて友だちは大満足だったようです。私も食べたかったなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする