お洒落なインテリアから考える住まいづくり

リゾートに暮らしているような住まいづくりに欠かせないのは、やはり本場のリゾートアジアンスタイルの家具や雑貨ですよね。今回は年に3回ほどインドネシアジャワ島、バリ島などに現地の家具職人、工場とコラボして製造しているIRieR(アイリーア―ル)リゾートスタジオは山梨県甲府市内にあるインテリア事業ショップをご紹介します。

リゾートのように暮らしたいが叶う

「南の島でのんびり暮らしたい」と思うことはきっと誰しもあることと思います。南の島といっても曖昧な感じがしますが、みなさんにとっての南の島はどこでしょうか。2020年の世界はコロナ渦で海外旅行も難しい昨今ですが、まるでリゾートのように暮らしたいという夢は日本に住んでいても叶ってしまうのです。

ジャワ島やバリ島は南国的な日本

南国や常夏の国は確かにのんびりとしたイメージがありますが、ずっと住むのはやはり日本のように四季があって季節の変わり目を感じられる国の方がトータルで考えるときっと良いように思います。ずっと常夏の国へ旅行に行くには良いですが、いざ暮らすとなるとメリハリのある四季が無いのは辛く感じるのではと思います。

南の島に行かなくても!?

Withコロナの時代ではテレワークの普及が急激に加速していきますので、今後は在宅勤務や時差通勤などが当たり前にたってくると予想されます。南の島に行かなくても、職場から離れていてもテレワークならパソコンさえあれば仕事ができますから都心から40~50kmの郊外エリアなら高額なマンションの費用を支払い続けなくても、魅力的で快適な住まいを選ぶことができるチャンスかもしれません。満員電車に乗らずにすみますし、南の島でくらしているような快適な暮らしの中で仕事をする方が精神的に良いと思います。

20年以上もテレワーカー

東京の会社に務めてた主人は結婚するために会社を辞めて北海道に移住しました。札幌から2時間ほど離れた(高速だと1時間ほど!)余市町に家を建てて暮らしています。コロナ渦で「テレワーク」という言葉をよく耳にしますが、20年以上も前から在宅勤務をしています。

お洒落なインテリアに囲まれてリゾート気分

リゾートでゆったりと過ごしたいと思う一番の理由は「癒し」ではないでしょうか。一度は行ってみたい南国のリゾート。都会の喧騒から離れて身も心も癒されたい。スッキリとした空間、自然素材の落ち着いたトーン、センスの良いバリ風インテリアを取り入れると、まるでリゾートホテルに居るような雰囲気になりリラックスできそうです。そんなバリ風インテリアが注目されています。

『IRieR』(アイリーア―ル)とは


自分だけのオリジナルデザインに囲まれて、大切な人と大切な時間を過ごしていきたい。そんな想いから生まれたIRieR(アイリーア―ル)は、人とモノを繋ぐデザインブランドです。

バリ島のインテリアで日常が癒しの空間に

インドネシアが身近に感じられるように手軽に楽しめるオンラインショップも用意されています。ウッドリーフや年数を重ねるごとに味わいが深くなるチーク、マホガニー家具、ライムストーンやカピス貝を使ったシェルなどはリゾート気分をエンジョイできる優れものです。バリ風インテリアでリゾート気分を満喫できますので、リラックスした日常を送れますね。

大切な人と大切な時間を

限られた人生の中で、大切な人と大切な時間を共有してできるだけ長く過ごしたいもの。モチベーションを高め、日常に小さな幸せや喜び感動、そして安らぎを感じられる快適な住まい。長く暮らす家は快適であることがなによりです。『IRieR』は心で感じる住まいづくりを求めて続けています。

住空間プロデュース・デザイン事業

  • 住空間プロデュース

建築士とデザイナーがコラボレーションして、現地で買い付けた建材や家具を織り交ぜながら、まるで本場のリゾートに住んでいるような住空間を演出します。デザイン性と機能性を追求し、こんな家に住みたいという想いが叶います。

  • デザイン業

家具デザインはインドネシア産のチーク古材やマホガニーが使われ、世界に1つしかないオリジナルの造形が完成します。現地の職人による手作業で想い形になります。

『IRieR』(アイリーア―ル)オンラインショップ

ウッドレリーフや、年月が経つほどに味わい深くなるチーク、マホガニー家具、ライムストーン、カピス貝を使用したシェルなどリゾート感たっぷりのインテリアが豊富にあります。気軽にオンラインショップ楽しむことができます。

インドネシア現地買い付けバイヤー

 

魅力はなんといっても現地インドネシアに赴き、リゾートに欠かせない自然な素材の建材や家具、お洒落な小物。ウッドレリーフやライムストーン、石材などを厳選して仕入れているのが最大の特徴です。現地でのオーダーが可能となるので、本場バリ島の空間作りを再現できます。想いを伝えると必ずやそのニーズに応えてくれることでしょう。

リゾート気分を満喫できる

『IRieR』は、リゾートスタイルのアジアン家具、ソファ、テーブル、照明、インテリア雑貨など現地直輸入品や現地オーダー品などが提供されますので、まるでインドネシアのリゾートにいるような雰囲気に浸れます。

IRieR Resort Studio(アイリーア―ル・リゾートスタジオ)

所在地:〒400-0043 山梨県甲府市国母3-11-17
電話番号:055-267-6684
営業時間:10:00〜19:00
定休日:木曜日(祝日営業)

「IRieR」オンラインショップ

IRieRの商材は、デザイナーによるオリジナルデザインの家具や雑貨などぼ販売です。製造元はインドネシアジャワ島、バリ島などの現地の家具職人、工場とコラボして製造されています。お洒落なリゾート家具や雑貨などと合わせて山梨県甲府市内にあるリゾートスタジオで販売されています。

良質な木材を使用した家は呼吸している

良質な木材を使用しているピアノを毎日弾いて思うのは「木は生きている」ので呼吸している楽器だと思うのです。それと同じように、良質な木材を使われた家は呼吸しているように感じます。木材は生きているから素晴らしいです。お洒落なインタリアに囲まれて、心休まる穏やかな空間で大切な人と大切な時間を長く育んでいけたら素敵ですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 癒やし healing | タグ: , , , , | コメントする

センスの良い注文住宅と、快適で賢い住まいづくりをサポート

ワインが好きで時々訪れる山梨県甲府市。そんな山梨にまるでバリ島のようなリゾート地を彷彿する住空間を実現させる会社があります。私たちも思い切って若い頃に建売ではなく注文住宅を建てましたが、自分たちの理想を追い求めて建てた家に長く住んでいることを振り返ると、やはり大きな決断をして良かったと思います。今回はそんな想いを伝えたく、山梨の建築会社アースリンクイノベーションをご紹介します。

Withコロナの時代に突入

近頃よく耳にするようになった言葉に「Withコロナ」があります。たとえ緊急事態宣言が解除されても、今の段階では新型コロナウイルスのワクチンができるまで、新しい生活スタイルの中で新型コロナウイルスと共存していかなくてはなりません。

おうち時間を快適に

2020年の日本が新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が発動されるような事態になるとは誰が想像したでしょうか。緊急事態宣言が解除されても第2波の警戒を呼び掛ける「東京アラート」が発動され、いつ元の生活に戻れるのか分からず不安な日々を送っていることと思います。

長い学校の休校もありました。心置きなく外出や旅行に出掛けるといった状況ではなく、「おうち時間」をどのように過ごすかがこれからも重要になってくることでしょう。しかし、家の中では家族とずっと一緒にいるというのは思いがけずストレスを生じさせることにもなり兼ねません。イライラから子供への虐待や、夫婦仲の不和からDV被害も増えているといわれています。

大切な家族との時間

家族が笑顔で快適に暮らせ、家で仕事ができる家を造ることは人生を豊かにします。我が家は1階がピアノ教室、リビング兼待合室、2階が主人の仕事部屋です。昼食と夕食は一緒に食事をし、夜はゆったりとワインやウイスキーを飲みながら音楽を聴いたり映画を観たり寛いでいます。

「Afterコロナ」の時代もワークスペースやワークルームが在ることで心に余裕が持てることと思います。静かな書斎や映画室などの娯楽室があるのも素敵ですね。

テレワークを快適に

「Withコロナ」の時代、高い家賃を払い続けるより、思い切って都心から2時間ほど離れたエリアであればオフィスを兼ねた家を建てることが可能だと思います。まだ在宅勤務が一般的ではなかった20年程前、札幌勤務から余市で在宅勤務という形態を行っている主人は既にテレワークを行っていましたので、現在もなんら変わることなく生活しています。当時は「SOHO」とよばれ、TVでも紹介されました。遠隔地まで出勤せずとも自宅で仕事をした方が効率良いという結果がでているので長年続けられています。

「Withコロナ」の時代では、もう元のような時代には戻れないのではないかと多くの経営者が実感しているのではないでしょうか。テレワークは実力を試されることでもありますが、満員電車に乗って通勤せずとも快適な空間で仕事に集中できますので、より能力を発揮できる環境を整える時代が重要視されてくることでしょう。「Withコロナ」の時代が家を建てるきっかけとなるチャンスだと考えられます。

リゾートスタイル住宅

新型コロナウイルスと共に新しい生活スタイルが求められている昨今、コロナ自粛などによるアパート暮らしでは何かと近隣でのトラブルが発生しやすくなるのではないでしょうか。これからのライフスタイルをもっと快適に過ごしてみたい、高性能な新築戸建を検討している方々にまるでリゾートで暮らすような、ゆったりとした心休まる穏やかな空間を演出する「アースリンクイノベーション」。お庭、敷地からデザインされ、インテリア、住空間をプロデュースしてくれます。

(株)アースリンクイノベーションとは

創業5年になる山梨県甲府市内の建築デザイン会社でバリ島リゾートの住宅建築を主に行っている会社です。インドネシアのバリ島、ジャワ島、ロンボク島内などを中心に、住空間を彩り資材建材を調達しています。

家のデザインはもちろん、家具やエクステリアなどトータルコーディネートもプロデュースしてもらえますので、とことん理想を追い求めることができます。また安心して暮らせる高気密・高断熱建築で、耐震性も抜群です。引き渡し後365日のアフターサービスもあり安心です。

希少価値の高いインドネシア産の材料を使用

  • 木材:希少価値が高く、世界的に重要が高い名木として知られるインドネシアチーク材・マホガニー材などを使用します。
  • 石材:ライムストーンをはじめインドネシア原産の様々な石材を使用します。

所在地:〒400-0043 山梨県甲府市国母3-11-17

電話:055-298-6196 FAX:055-298-6197

営業時間:10:00〜19:00

定休日:木曜日(祝日営業)

  • 建築設計事業

・住宅・店舗の設計・施工・管理

・リフォーム・リノベーション工事

  • コンサル事業

・経営コンサル・戦略コンサル、省エネ診断コンサル、相続支援、地域活動、プロジェクト起案、住宅コンサル

口コミは全てファイブスター


・建物がすごくお洒落。実際に住宅を建築してもらいっました。感動しています。

・デザイン、住みやすさ、機能性の高い住宅づくりを手掛けている会社です。特にバリ島に訪れたことがある人は間違いなくその作りに感動します。

・デザイン性と機能性も魅力的でした。さらに家具を造作してくれる点も良かったです。内容を考えると、リーズナブルに建築することができて良かったと思っています。資金のことなど総合的に任せることができ、大変満足です。家族がのんびり寛げる空間になり、家で過ごす時間が楽しみで仕方ありません。一生の思い出になる家づくりとなり、最高の環境の中で子供も育つことができそうです。アースリンクさんに出会うことができ、本当に良かったと思っています。

プロデュースする亀谷大輔(かめがいだいすけ)氏

代表取締役社長は、2015年の創業時から現在まで大注目されている若手事業家の亀谷大輔氏。

大注目の若手実業家

代表取締役社長の亀谷大輔氏は、新聞、テレビ、ラジオ、雑誌、など数多くの全国メディア媒体にて取材オファーがあり建築家、デザイナー、起業家として取り上げられ、ファイナンシャルプランナー、各種公認コンサルタントとして講師を務めています。

「僕のはなし」

2019年3月1日に出版された「僕のはなし」は亀谷大輔氏の波乱万丈の人生が綴られた本です。

物心ついたときから、児童相談所、児童養護施設の入退を繰り返し、親と死別、義父からの暴力で高校2年生のときに家を出て学業を断念してホストとして生計を立てます。21歳のときに義父の借金3,500万円の負債を背負い離婚。しかし、10年で借金を完済し最愛の女性と巡り会って再婚。絶望のどん底から這い上がって35歳のときに社長になれたという大注目の若手起業家」のサクセスストーリーです。

理想を求めて家を建てる

自宅でピアノ教室が開けるようにと、主人が家を建てる決断をした時は本当に驚きました。念願のグランドピアノ2台のレッスン室を実現でき現在に至っています。若いときに家を建てるのは大きな決断でしたが、思い切って建てたことで人生が豊かになりました。一番拘ったレッスン室は18畳の吹き抜けで、サロンコンサートが開けます。

夢が形になるのが注文住宅

注文住宅で家を建てられる!毎日、住宅雑誌を読み耽り、山のような雑誌に囲まれて暮らしたアパート時代。夢が形になるのが注文住宅の魅力です。住宅ローン、保険代店として幅広い知識があるアースリンクイノベーションはあなたのニーズに沿った理想の家づくりと人生設計をプロデュースしてくれます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 癒やし healing | タグ: , , , , , | コメントする

おうち時間を満喫

お昼前にお買い物をしてから、おうちランチ。買ってきたばかりのセリを使って「セリとベーコンとアイバルのパスタ」。野菜はセリの他に小松菜、チヂミ菜、春菊、ズッキーニ、ニンニクの芽を買いました。余市産の野菜です。

お気に入りのキャンプ場はクローズ

そろそろキャンプ場に行こうかと思っていましたが、アウトドアの仲間から行く場所がない!という声が。調べてみると、穂別キャンプ場は今年はクローズのようでガッカリしました。他は6月から、7月から営業する場所が多かったです。

可愛いクッションを見つけました

昨日ニトリで見つけた可愛いクッション。丁度3個だけ残っていて半額で買いました。ボンボリも可愛いです。

横長のクッションは、昨年に買ったものを重宝しているので、新たに3種類の柄を買いました。リビングのソファはフクラというブランドですが、かなりゆったりとしたサイズで私はクッションが必須です。

オーダーしたクッション

これはフクラでオーダーしたクッション。新築のときの注文したものですが、高いだけあって何度洗ってもしっかりとした生地です。ちなみにウルトラビッグサイズの同じクッションもあるのですが、面積を取りすぎるのでリビングには置いていません。

レッスン室前のツル薔薇スカーレットが咲いて綺麗でした。スカーレットというと「風と共に去りぬ」を思いますが、人種差別だとしてアメリカで配信が停止になったのだとか。

どんどん増える葉っぱ

スカーレットの下に綺麗な葉っぱがどんどん増えています。実はアジサイがあるのですが、葉っぱを取っても取っても勢力を増してアジサイが隠れていまいます。

ワイルドベリーと共にご近所さんからいただきましたが、とても強いのでグランドカバーに最適ですが、全てを覆いつくしそうな勢いです。

薔薇が咲き出しました

ガーデンの入り口にはマジックキャローセル。今日もワイルドベリーをたくさん収穫しました。最近は朝と夕の2回収穫して、あっという間に袋一杯に収穫しました。まだまだ実を付けています。

パティオっぽくなってきた

以前は外から丸見えでしたが、最近はだいぶ木々に囲われてきました。ここまで来るのに10年以上かかりました。

スーパーでNIKKA各種をget!

夕食前にスーパーへ行ったら、NIKKAのお宝が各種1本ずつ残っていたのでgetしました。アップルブランデーも特売でした。この陶器が素敵です。

ニンニクの芽やズッキーニ、カボチャ、エリンギをバターで炒めると美味しいですよね。仲間からプライベートキャンプ場だねと言われました。

スパークシールドと焚き火台の下に敷くカバーが安全に焚火を楽しめます。ダメになったクルミが薪の替わりになりました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

久しぶりに札幌でショッピングを楽しむ

レッスンを終えて、お昼前に久しぶりに札幌までドライブしました。まだ余市から高速道路を運転したことがなかったので、今日は私の運転でまずは楽譜屋さんを目指しました。

余市-小樽間はなかなか景色が良い

風は強かったですが、お天気が良くて快適ドライブでした。ここのところ近所ばかり運転していますが、高速道路だとホンダセンシングを使えるので、速度を設定しておけば自動運転でラクです。

ビューポイントは海が見えてくる場所

小樽が近づいてくると目の前に海が現れて綺麗ですよ。道北の方をドライブしているような壮大な感じですが、この後けっこうきついカーブもあるので、スピードを落とした方が良いポイントでもあります。

お店がどこも混んでいる!

無事に楽譜屋さんについて、注文しておいたベートーヴェンのヘンレ版の「月光」と「悲愴」のピースを買いました。分厚いスコアがもうボロボロなのでピースがあると便利です。

ずっと欲しかった野平一郎さんの「ベートーヴェン ピアノ・ソナタの探求」を思い切って買いました。チラッと読みましたが、じっくり読んでご紹介しますね。

 

楽譜やさんの次はロイズに行きましたが、激混みで驚きました。まるでテーマパークか!というくらい混んでいて、ずっと後方から並ばされました。昼食は午後2時近くなってしまいましたが、それでも混んでいてびっくり。結局すぐ入れる「とんかつや」さんにしました。ゆったり座れて良かったです。それにしても、はじめさんのご飯の量はすでに大盛で更にお替りしていました。(^^;

ショッピングはかなり歩くので運動になる

 

ショッピングモールを2カ所まわってクタクタです。マスクが大きい!今日はかなり歩きました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | タグ: , , | コメントする

ピアノを始めましょう

昼食を作って食べ始めようとしたところ、電話のベルが鳴った。レッスンを見学したいとの電話でした。見学は生徒さんの了承を得なければならないのと、集中力がなくなったりしますので、実際にレッスンを体験できる「体験レッスン」を受けていただくことになりました。

始動し始めた感じ

 

先日、ピアノの調律を済ませピアノも喜んでいる感じですが、体験レッスンの予約も入り何だか動き出した感じがします。写真やさんにも電話してみました。来月はグループレッスンも行う予定です。

薔薇も咲き出しました

レッスン室から赤いツル薔薇のスカーレットが咲き出しているのが見えました。今日は気温が高く庭の入り口のマジックキャローセルも随分咲いていました。他の薔薇たちも、たくさん蕾を付けています。一年で一番華やいだ季節の到来です。

「ねこふんじゃった」

ピアノを習っていない人でも「ねこふんじゃった」を弾ける人が意外と多いようです。この曲を作曲した人は不明ですが、何故か世界で60種類以上もの楽譜が出版されているのだそうです。謎だらけの名曲なのですね。

黒鍵で弾くので楽譜は♭(フラット)が6つも付く調号です。楽譜を見たらとても難しそうで、逆に弾けないのではないでしょうか。

コロナ渦でピアノが売れる

 

新型コロナウイルスの感染拡大で「おうち時間」が多くなったせいか、ピアノが売れているようです。ピアノを弾くとリラックスできますし、没頭できるところが良いですね。

休校が長引いたときは子供たちはゲームに夢中になり、お母さんたちも頭が痛かったのではないでしょうか。でも、子供たちもそんなにゲームが好きで好きでやっているわけではないような気がします。何も手に付かずに仕方なくゲームをしているとか、イライラをぶつけているのかも知れないと思うのですよね。

「withコロナ」の時代はピアノですよ。そして「afterコロナ」の時代もピアノだと思います。是非、ピアノを始めましょう!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, 花 flower | タグ: , , , | コメントする

面白い!と興味を抱くとグングン上手くなる

今まであまりうまく育たなかったナスタチウムが今年は綺麗に咲いています。鮮やかなオレンジとイエローで華やかな気分になります。

ナスタチウム(キンレンカ)

ナスタチウムは丸い蓮のような葉っぱで金色のように輝く花を付けることから金蓮花(キンレンカ)ともいわれています。

今まで何度か庭に入れてチャレンジを試みたものの、場所が悪かったのか、うまく育たなくて消滅していまいがちだったのに、今年は綺麗に咲いてくれるので嬉しく思います。

さらに色が濃くなって赤っぽい花を付けています

新しく咲く花は朱赤のような濃い色になって、さらに美しい。独特の香りでアブラムシを遠ざけるといわれいます。マーガレットやゼラニウムと同じですね。特に薔薇に絶対につくアブラムシ。これから薔薇が咲き出すのでアブラムシは私の天敵でもあります。

楽譜を読むのが早くなると面白くなる

教室ではハンドバルを持つと生き生きとする表情になる生徒さんが多いです。レッスンの最後にハンドベルを練習するのですが「お待ちかねのハンドベル」と言うと「やったー!!」と歓喜するのです。

楽しいから始まる

ハンドベルが楽しいと、ピアノも練習する生徒さんが増えてきます。相乗効果です。今日は宿題でない曲を待合室で弾いていたFちゃん。

「どんどん弾いてきて良いんだよ」と言うと、「うん!」(返事は「はい」ですが)と張り切っていました。

7月からグループレッスン再開

しばらくグループレッスンを行っていませんが、7月から再開しようと思います。特にハンドベルアンサンブルはお友だちと演奏すると楽しいですよね。そして、やっぱり人前で演奏するということが大きな目標になりますので、グループレッスンを心待ちにしている生徒さんが多いです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 音楽 music, 花 flower | タグ: , , , | コメントする

フラワーセラピーで癒される

蒸し暑い日でした。気温が上昇したせいか庭のワイルドベリーが一気に成っていて、夢中で摘んでいるうちに汗をかきました。短時間でしたが、マスクをしているので熱中症に気を付けないとならないです

アルストロメリアはペルーの百合

アルストロメリアは切り花でよく買う花ですが、原産地は南米ペルーの花なのですね。「ペルーの百合」「インカ帝国の百合」といわれているそうですが、知りませんでした。

豊富なカラーが特徴

アルストロメリアの花色は情熱的な赤、可憐なピンク、清純な白、妖艶な紫、元気な黄色やオレンジ、爽やかな青や緑など、とても豊富なカラーで日持ちが良いので花束やフラワーアレンジメントに大人気の花です。

一輪でも存在感がある


アルストロメリアは一輪でもボリュームがあるので存在感があります。おまけに長く持つので、1週間経っても綺麗さを保っていることも多いので、お得感がある花です。今週は4束買ってきました。

花の癒し効果は絶大

「綺麗だな」、「可愛いな」と感じることで素直な気持ちになりリラックス効果が生まれるようです。イライラしたら切り花を買って来てお部屋に飾ると気分も明るくなり癒されるので一石二鳥です。

暑いときはスタミナ料理

今日は暑かったので、たっぷりのショウガをすって、生姜焼きにしました。ピーマンと小松菜を入れました。これは「ご飯がすすむくん」です。

今朝は「飛蚊症」で眼科を受診したはじめさん。仕事柄PCを見る時間が多いので目を酷使して視力の低下や疲れ目、ドライアイ、そして飛蚊症と目のトラブルに悩んでいます。

私は本を読むのも楽譜を読むのも車の運転もメガネ要らず。一応、眼鏡は作ってあるのですが、眼鏡をすると見えすぎてちょっと怖いです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | タグ: , , , , | コメントする

爽やかな風と澄んだ音

ピアノ調律の日でした。9:30からなので、今朝は洗濯物を取り込んで畳んだり、リビングのピアノの上、グランドピアノの上、あちらこちらに置いてある楽譜や、掃除機と濡れた雑巾を用意したり慌ただしかったです。

整った音を聴きながら弾くピアノは楽しい

本来なら余市祭りの夜宮なのですが、中止になりました。少し窓を開けておくと爽やかな風が入ってきて心地良いです。

久しぶりにお会いした調律師のSさんがとても元気そうでした。開口一番は玄関に置いてある人形は何処に売っているの?でした。庭に飾りたいとのことで意外でした。ちょっと洒落た小物や鉢は昨年お店を閉めたクサマさんで買っていました。Sさんはホーマックで探したそうですが無かったようです。花器などはクサマさんに行くと素敵なのがたくさんあって、いつも目の保養になるくらい多かったです。残念だなぁとしみじみ。

全く爽やかでないものが届く


 

アベノマスクが届きました。すでにほつれています。これを開けるのもちょっと怖い。使うことはないし、使わない物を多額の税金を使って強制的に送り届けるこの政策は愚策としか言いようがありません。函館の朝市では500円の商品券と替えてもらえるようです。

マッチョなピアノ調律師さん

 

午前中にレッスン室の2台のグランドピアノの調律が終わって、離れたテーブルで昼食にしました。先日、Kちゃんのお母さんに「Sさんてマッチョな人ですよね?」と聞かれましたが、私はSさん=マッチョとならなかったので、そのこと伝えると、すぐに「マッチョだよ!」とムキになるSさん。思わず、はじめさんと笑いました。

脱いだらすごいんです

「脱いだら凄いんです」という有名なキャッチコピーがありましたが、きっとSさんもそうなのでしょう。バーベルもダンベルも毎日、自室でトレーニングして身体を作っているのだそう。

煙草をやめられなかったSさんですが、最近ピタッとやめたのだそうです。そしたら3㎏太って、それがとにかく許せないといいます。御年75歳くらいのはずのSさんですが、とにかく元気で元気で圧倒されます。頼もしいです。それでもコロナ渦でSさんを気遣ってお孫さんを連れてこないだよねと、ちょっと寂しそうでした。

音楽の力ってすごいんです

休校が長引いたりでストレスがたまったりしますよね。新しい生活様式とやらに気を遣い、普段よりも神経質になったり。そんなとき、ピアノに向かうと心が穏やかになります。イライラなんてすぐに無くなってしまいます。音楽の力ってすごいんです。私は何度も救われました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music | タグ: , , , | コメントする

2㎝ヘアカット

髪が伸びてきたと思ったら、カットしてから2カ月が経過していました。コロナでカットに出掛けるのも躊躇います。美容師さんはマスクをしていますが、こちらはマスクを外さなくてはなりません。

髪は1カ月で1㎝ほど伸びる

髪は1カ月で1㎝ほど伸びるのでしょうか。2カ月経つとうっとうしくなってきます。前髪だけは自分でカットしていますが、下手のでいつも美容師さんに「自分でカットしていますよね」と言われます。

マスクを外すのは無防備のような

それにしても、こういう状況なのであまりおしゃべりをしたくないです。こちらはマスクを外していますので、寝たふりをしました。

最近はマスクに慣れて、マスクを外した自分と大きな鏡で対面するのはなんだか不思議な気持ちがしました。

カットすると気分もスッキリ

たった2㎝のカットでも整うとスッキリしますよね。また2カ月後にカットする頃にはどうなっているでしょうか?2ヶ月後はもう8月ですね。

帰宅してからワイルドベリーを昨日と同じくらい収穫して、珈琲を飲みながらケンプのベートーヴェンを聴きました。

明日は調律の日

2月末の予定からかなり延長になりました。ピアノも早くメンテナンスして欲しいと待ちわびていたことでしょう。明日はどんな音色になるか楽しみです!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 癒やし healing | タグ: , , | コメントする

野菜中心の食事を心掛ける

午前中は近所の八百屋さんへ。といってもこの季節は花苗も格安の60円で売っているのでフリードにはいつも花苗を入れる段ボールなどを積んでいます。

我が家で流行っているセルビアの野菜キャビア「アイバル」

毎週真っ赤なパプリカ4個でアイバルを作っているはじめさん。セルビアの家庭のように作り置きはしないので、1週間で食べきります。我が家がパスタソースにするかパンに乗せて食べるか無くなってしまいます。

もう少しでご当地野菜がどんどん増えるので、野菜中心の食事ができるのが嬉しいです。

庭にはワイルドベリーが

はじめさんが庭にイチゴが成っているというので収穫しようと思いました。まだ青い方が多いので少しだけ摘んで、周囲に生い茂っているスギナなどの雑草と闘いました。

収穫したイチゴは冷凍

これだけしか収穫できなかったので、冷凍保存を繰り返してジャムを作ります。こんなに小さいイチゴですがジャムにすると美味しいです。以前はワイルドベリーを目の敵にしてたはじめさんですが、葉っぱは痛風に効くお茶になるしで、今は気に入っているようです。

ご近所さんから、ほんの少し分けてもらって庭に入れたらあっという間に増えるので凄い勢力ですが、それだけイチゴが成るので楽しみも増えます。

珈琲ブレイクにクリームぱんみかん

いつもは果物ですが、今日はこれを見つけたので半分こです。昭和34年創業というのが凄いなぁと思います。でも、初めて見ました。

半袖を着てリビングで本を読んでいると肌寒くてカーディガンを着ました。6月だとうのに肌寒いです。母が住んでいるホームでは暖房費がかからないのは7月と8月だけなのですが、お年寄りは寒がりなのでまぁ納得しますが、暖房費がひと月に6,000円と結構大きいので、せめて4月~6月は半額にしてくれないかなぁと後見人としては思います。

まだ火鍋でも丁度良い肌寒さ

昨夜は焚き火で暖をとりながらガーデンパーティができましたが、今日は家の中で火鍋にしました。夜になるとヒンヤリで息が白くなります。

「つるむらさき」は東南アジア原産の野菜

火鍋には薄切りラム肉が合います。ラムといえば「もやし」で多いときは3袋いれますが、今夜は2袋と「つるむらさき」を入れました。「つるむらさき」は熱帯アジア原産の葉物野菜なのですね。買ってきたのは近所の八百屋さんですが。カロチン、ビタミンC、B2、カリウム、鉄分など栄養豊富な野菜で、ちょっと土っぽいのが特徴です。

最後の1本!


最後の1本はドンケルでした。賞味期限は6月1日でしたので数日過ぎていますが、若干酸味がありフルーティになっていました。小樽ビールは酵母が生きた本物の生ビールなので他のビールに比べて賞味期限が短いのです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | タグ: , , , , | コメントする