静かで忙しい休日

アクマのキムラー


昨日のスタンダートな「チキンラーメン」に続き第2弾はやみつき旨辛「アクマのキムラー」。こちらは具材付きで3食で良いお値段でした。どれほどのものか確かめてみることに。


はじめさん曰く「チキンラーメンだわ」。具材の力はそれほどのものではなく、我が家はスタンダートな方で良いという結論になりました。勿論、美味しかったですよ。

午後から、はじめさんのレッスンと自分の練習、執筆と相変わらずの忙しさで午後8時の夕食。はじめさんはフリードで出掛けたそうにしていましたが、自身も猛烈に忙しくて映画を観に行く余裕はないので昨夜は「おうちシアター」しました。


帯広のハムセットのひとつ。これも凄い。こんな厚切りカットで贅沢!


一時は「ほうれん草」は天敵のような存在でしたが、今は気にせずに食べています。1週間に1回くらいですけどね。緑の野菜が入ると、より美味しくなります。

1週間が物凄いスピードで駆け抜けていくけれど、明日からまた1週間たのしくいきましょう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

チキンラーメンが食べたくなった

初めてのチキンラーメン


朝ドラを観ていたら、はじめさんが「チキンラーメン」が食べたくなったと言うではありませんか。あれ?今までチキンラーメンは好きではないと言っていたので買わなかった為私は食べたことがありません。


午前中レッスンを終えるとお昼でした。お湯をかけるだけで食べられる。確かに簡単ですが、いつもはハーフ麺でも野菜をこれでもかと乗せるので成り立っている我が家としては、これだけでは物足りないので「ゴーヤチャンプル」を作りました。

それにしても、シンプルで美味しいと思いました。窪みに玉子を乗せる時、思わず緊張しました!これを発明したのは本当に凄いと思いますよね。カップヌードルを初めて食べた時、感動しましたもん。


夕食は「ジンギスカン」にしようと思っていましたが、昨夜のビーフシチューが少し乗っていたので、こんな風にリメイクしました。我が家は、やっぱり麺好きです。何でも出来ちゃうキャプテンスタッグも凄い!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

譜読みのコツを知ってピアノを楽しむ

ピアノは弾けるともっと面白い


午前中、入金やらお買い物やらでフリードで出掛けたが、道路は雪で狭く真っ白で運転しずらかった。帰宅すると、排雪が入った。大きなダンプがあっという間に雪でいっぱいになる。だから後ろには何台ものダンプが並んでいます。


リビングの窓から見ていても、なかなか迫力がありました。レッスンしていると、調律師さんから電話があり、生徒さんのお宅へ向かい調律を済ませたという事でした。昨日の今日で早い。状態の良いピアノだったと何だか嬉しそうでした。我が家は12日調律となりました。


今日はレッスンが終わるのが遅くなりそうだったので、ビーフシチューを作っておきました。

レッスンが始まる前に大きい生徒さんが「練習していない」と言います。しかし、ユニゾンで弾く練習を聴くと、練習してきている事がすぐに分かります。照れなのでしょうかね?曲の仕上がり具合もグンと良くなっています。やっぱりピアノは弾けるようになると面白くなるからなのでしょう。

鶏むね肉のスモークが今日は格別でした。ジューシーで、まるでハムのようでした。最後は忙し過ぎる看護師長さんでしたが、早く見えて、午後8時前の夕食でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

身体がポカポカになる赤唐辛子

辛いものが好き


午前と夕方からのレッスン。多忙な時は特に辛い物が食べたくなります。赤唐辛子は見ているだけで私にとって癒し効果があります。大量に摂取せず、少量で辛さを楽しみます。

はじめさんは飛行機のチケットが取れたと安堵していた。八ヶ岳を楽しんだ後、横浜関内のホテルが取れたので中華街には絶対に行くだろうと思う。辛い物を食べたい。


こんなに綺麗な花が咲くんですね。辛い物は食べると何故か元気が出るような気がします。辛い成分が手に付いた時は痛くなったりするのと、うっかりその手で目をこすらない用に気を付けたい。


1月の今日で終わり。日差しに力強さが感じられるようになった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 癒やし healing | コメントする

応募するのも勇気が要る

地域協働推進課


今迄、「街づくり」などにはあまり興味がなかったのだけれど、チラシを見て応募期限ギリギリまで迷って迷って応募してみた。その結果が今日届いて選ばれたようです。平日の6時から2時間ほど会議があるようなので、日程が分かったらレッスンの調整をしないと。中学生までは、ずっと生徒会に出席していたから、なんとなく懐かしい感触。


レッスンがキャンセルになったので明るい時間に譜読みをする。電気ではなく陽の光で練習した方が、特に譜読みは捗るなぁと思う。今日のピアノの音色はいつもより澄んだ音がするように感じた。


ドライフラワーのカラフルな色もやがては色褪せていくのだろうけれど、お花を長く楽しめて良いなぁと思う。色褪せてゆくのも、また風情があると思う。


薔薇が一番ドライフラワーにしやすいです。手前のは家の庭で咲いたオールドローズです。薔薇が咲く6月が待ち遠しい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

ピアノを習うには何歳から?

オレンジは元気が出るカラー


可愛いオレンジのチューリップと小ぶりなアロストロメリア。気持ちも明るくなります。

花瓶のお花に似ています。

何歳から始める?

今日のロディ。どの色も可愛いです。4歳の女の子が教室に入りましたが、生徒さんの弟さんや妹さんにも4歳が多くて、お姉ちゃんがピアノの練習をすると、すぐそばに来るんだよ。と声をそろえて言います。4歳はピアノを始めるのにちょうど良い年齢のように感じます。

私自身は6歳から習い始めましたが、それ以前は祖母の家にあったオルガンで叔母からざっと楽譜の読み方を教えてもらって、「さくらさくら」とか弾いていた古風な子供でした。楽譜に書かれておる音符や、本に書かれてる文字が好きでした。


スペインのワインは癖があって得手でなかったのですが、最近はその癖がちょっと好きです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 花 flower | コメントする

Barren time

カラフルな野菜


料理を作るには見た目も大事ですね。カラフルな野菜があると美味しそうに見えます。しかし、冬場は野菜を入手するのも難しく、ニンジンのオレンジ、パプリカやピーマン、赤たまねぎなど、ある野菜で演出します。

ジャガイモもシャドークィーンなどは、びっくりするような紫だったり、くるり大根も綺麗な赤紫でカラフルです。

不毛な時間


スッキリしない気分の日だ。それにしても言葉を説明するのは難しいと思う。特に日本語。「デジャブ」とは、よく聞く言葉で時々使うと思うけれど、日本語で表現すると「既視感」になりますからね。「デジャブ」はフランス語だから発音は「デジャヴ」と書いた方が良さそうです。

確か、西村由紀恵さんのオリジナル曲に「デジャブ」があった事を思い出したから、楽譜を探してみた。印象に残る単語だから覚えているものだなぁと20年以上も前に買ったスコアを引っ張り出した。なんだか聴いたことがある懐かしいメロデイ。この感覚ですね。

砂漠を歩き続けている気分


鳥取砂丘に行ってみたいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

顔が見えないだけに難しい

休日のランチは「パスタ」が多い


レッスン休み。なんかゆっくりしたい気分の時ってパスタが食べたくなる。はじめさんにリクエストしたのは、明太子と玉ねぎとベーコン。唐辛子と黒コショウがピリリと効いて、お店で食べるのと同じくらい、いえそれ以上に美味しかったです。

執筆活動を開始してから2カ月ほど経った。色々なテストを受けたけれど、合格するところもあれば残念ながら落ちる場合もあります。私は初心者だから恐ろしく単価の安い案件や、テストライティングであっても極端に安かったり、落ちたら支払いませんという条件の案件は受けないようにしている。

トラブルが起きないように、仲介となる会社を介して仕事をしているのだが、それでもトラブルが起きる…!5,000文字以上もの案件を書いて途中キャンセルになったり、テストで舘野先生の事を書いて欲しいとリクエストがあったけれど、駄目だったようで、しかも報酬が支払われないとか…!もしかすると、テストで書かせた記事をタダで集めている悪徳業者なのではないかとか疑ったりします。私が書いた記事をどこかで見たら、すぐに分かります。そういう事はないと思いますが。それにしても、今回は大失敗だったと反省。


今日はこの2冊が届きました。国産ワインについて詳しく書かれているので、ゆっくり読みたいと思います。

マッサージチェアが在ることを時々忘れる!

雪かきも手伝って背中が痛くなる。思い出したように「そうだ!マッサージチェアにお願いしよう」と思い、ちょっとマッサージチェアに座ると、これが効く。毎日少しでも座るようにしよう。


いつもの「スンドゥブ」にキムチを丸ごと1つ投入すると、野菜はネギだけでOKで、しかもとても美味しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

雪との共存 / 雪国の暮らし

初めてのカーポートの雪下ろし

午前中レッスン。はじめさんは午前中も、びっしり雪かきに追われていました。ランチの後、意を決してカーポートの雪下ろしにかかりました。雪下ろしは大変危険な作業なので、一人で作業しないようにする必要があります。


我が家は三角屋根なので屋根の雪下ろしの必要がありません。昨年カーポートを建てて、人生初の屋根の雪下ろしとなり、やはりとても怖かったようです。

流石にヘトヘトだったようで、今晩は十勝産のステーキと十勝ワイン「ツヴァイゲルトレーベ」にしました。酸味がありスッキリとした味わいで、これも樽の香りがあり美味しい~。はじめさんも「疲れが吹き飛ぶわ!」と絶賛。


今夜もキャプテンスタッグの登場。ステーキには玉葱が合います。ピリッと辛い黒コショーをたっぷりかけます。


地下水でもなかなか雪が融けない寒い日でした。家の周りは高齢な方が多く、お隣さんは、あちらこちらのお宅の雪かきをお手伝いされてました。頭が下がります。雪国の暮らしが少しラクになるように、何か良い案がないものかしらと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

「こんにゃく」より「しらたき」が好き

「しらたき」が大好き!


仕事に忙殺されカリカリしていた はじめさんだが、午後8時の夕食時には「やっと休める!」とご機嫌になっていた。キャプテンスタッグですき焼き。「しらたき」を全投入しました。「しらたき」って美味しいですよね。ヘルシーですし、大好きです。

「しらたき」が好きなのに、すき焼きかおでん以外であまり食べたことがありません。「しらたき」をパスタ風にしたり、色々と工夫してみようと思います。


我が家は麺好きです。「すき焼き」には、うどんも合う!コシの強い讃岐うどんが好きです。九州へ旅行した時は、柔らかいうどんでびっくりしましたが、あれはあれで美味しかったです。


カリカリから解放された顔。忙しいのは良い事だけれど、忙し過ぎるのは困りものです。それにしても、キャプテンスタッグの大きさが2人での食事に絶妙な大きさで、旨味をギュッと閉じ込める魔法のようなお鍋だと使うたびに思います。何でも出来るところも気に入っています。


明日は、もう土曜日。1週間があっという間。1月も残り僅かとなりました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする