メリハリのあるレッスン

あっという間に1週間経ち、新しいお花をかざった。紫の花はラナンキュラスかなと思い、店員さんに聞くと「スカビオサ」です。とのこと。

花のある暮らし

スカビオサ(西洋マツムシソウ)は可愛らしくて好きな花です。花言葉も可愛らしいのかなと思ましたが、「恵まれぬ恋、不幸な恋、私は全てを失った、未亡人、喪失、哀しみの花嫁、失恋の痛手、不幸な愛情、悲哀の心」

ネガティブな花言葉に、ちょっと驚きました。

昨日から学校が再開しましたが、時間割も通常道理に戻ったようです。例年だと6月に行われる修学旅行は9月に延期になったようです。

教室も9月に発表会を予定いていますが、早くコロナが収束することを願うばかりです。

常に新鮮な気持ちで

まだグループレッスンを行えませんので、個人レッスンで音楽ノートなどソルフェージュをレッスンしたり、曲を発表したりなどメリハリのあるレッスンを行なっています。

マンネリにならないように緊張感を持って、常に新鮮なレッスンでありたいですね。

はじめさんのお気に入りの「ドンケル」。冷蔵庫に入れるのを忘れていましたが、天然ワインセラーから出して丁度いい感じでした。

一日のご褒美に

ビールにはホップというハーブが使われていますが、リラックス効果があるようです。と同時に利尿作用もあります。ご存知ですか?

一日一本でリラックス!明日も元気で!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

竹鶴政孝の琥珀色の夢

先日、亡くなったC.W.ニコルさんのスコットランド紀行「WHISKY」を読みました。ニッカウヰスキーで知った詩人ロバート・バーンズが何度も登場しました。

ウイスキーと歌

スコットランドの高名な詩人ロバート・バーンズ。著書の中には、埋もれていた珠玉の名作をニコルさんの友人エイドリアンさんが見つけだした詩が紹介されています。

【O! Willie brew’d a peck o’ Maur】

ウィリーがどっさりウイスキーを作った
ロブとアランが様子を見にやってきて
3人で一晩中、これほど陽気な連中は
この世にいないというほどに

酔っちゃいないよ、酔っちゃいない
ただ、ちょっと目がかすむだけさ
にわとりが鳴こうと、夜が明けようと
まだ、ウイスキーを味わうんだ

こうして集まった3人の陽気な男たち
3人とも楽しくてしかたがないんだ
これまで幾夜となく、楽しくやってきた
これからも、ともにいつまでも同じように

あそこに月が、空高く輝いている
あの新月の形はわかる
月が明るく輝いて家路へ誘う
でもきっと、月はしばらく待ってくれるさ

最初に席を立って帰る者は
酔っぱらいのいくじなし
最初に椅子の脇に倒れ込む者こそ
3人のなかの王様だ

最初に音楽家のシューマンかと思いました。文学青年だったシューマンと雰囲気が似ています。

”樽には魂が、ウイスキーには旋律がある”

とても魅かれるニコルさんの言葉。樽にはソウルがウイスキーにはメロディがある。カッコイイなぁ。

最近、届いたスコッチセット。「ラフロイグ」や「ハイランドパーク」が好きですが、それよりお手頃なスコッチです。

石炭直火炊き

ニッカウヰスキーの最大の特徴である「石炭直火炊き」は、竹鶴政孝がスコットランドで学んだ伝統的な製法。この製法によって独特のスモーキー・フレーバーが生まれるのですよね。

ウイスキー造りに夢を賭けた日本人が、スコットランドまでやって来た!

政孝はハイランドとグラスゴーで修業したのですね。その後は「マッサン」で放送された通り、リタと恋におちて日本へ駆け落ちし、北海道の余市に蒸留所を建てました。

幼少期にリタ幼稚園に通っていましたが、政孝の奥さんリタの名前だと誰も教えてくれなかったので、大人になるまで暫く知りませんでした…!

ニッカウヰスキーの建物は子供心にも素晴らしいと思いました。何度かブログにも書いていますが、子供の頃に通ったピアノ教室がNIKKAのすぐ近くで、先生が窓を開けると敷地が見えて綺麗だなぁと思いました。そして、独特の香りが漂ってきました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする

休日はホームシアターを楽しむ

天気の良い日が続いていますが、家の周辺に少し出掛けて買い物を済ませて帰宅し、それ以外は外に出ないという日々が続います。

アメリカでもマスクを推奨

アメリカ人はマスクを着用する習慣がないようですが、マスク不要から一転してマスク着用に考え方が変わってきているようです。トランプ大統領はしないようですが国民には推奨しています。

我が家では宅配の人が来てもマスクをして玄関に出ます。ヤマト運輸では非対面の受け取りも希望者には行っているようです。

ホームシアターでリラックス

4週連続の火鍋。ラムしゃぶのような感覚です。ストーブなしでも良い日中から、夜はちっと肌寒くなっても火鍋だと暖房要らずです。

お気に入りは「アイアンマン」

昨年から、アベンジャーズなどのスーパーヒーローものにハマっていますが、中でも「アイアンマン」が好きです。トニー・スタークを演じている役者がイイですね。「アイアンマン」といえばパワードスーツの装着が見どころですが、どんな風にスーツを着るのだろうとワクワクしてしまいます。(笑)

はじめさんのクスリである小樽ビールは夕食時に1本だけ飲みます。今夜は私の好きなピルスナーにしました。スッキリとして美味しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする

なんだか切ない日々

来週から学校が再開するようです。マスク着用とのことですが、学校によっては白いマスクしか認めないとか、柄物やガーゼのマスクは認めないとか…。マスクは品薄なのに、どうしてこんなに頭が固いのだろうかとため息が出ます。

マスクの効果

症状が出ていなくてもウイルスは排出されるとのことで、やはりマスクは付けた方が効果があるそうです。空気中に漂うウイルスからもマスクをしている方が守られるようですね。

午前中レッスンでした。風の強い日でランチの前に家の周りでお買い物を済ませました。外出している人もほとんどの人がマスクを付けていました。おうちランチは昨日のビーフシチューの残りをパスタソースにしました。想像以上に美味しかったです。

木に絡まる植物

カイドウの木にアイビーが絡まって凄まじいので、はじめさんに作業してもらいました。アイビーは好きですが、どんどん上まで絡まっていくので、ちょっと怖いです。葛(クズ)は見つけたらすぐに抜くようにしています。以前カイドウに巻き付いて、酷いことになっていました。あっという間に巻き付いて木を殺してしまうので要注意です。

C.W.ニコルさん

先日、図書館でニコルさんのスコットランド紀行「WHISKY」を借りてきました。昨日、お亡くなりになったのですね…。

ニッカウヰスキーのCMに出演されたり、余市でマイウイスキーを作られたり、2015年には余市で特別講演会があり、はじめさんと出掛けました。ニコルさんを偲んでこの本を読もうと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

えいやっと色々片付けた日

ホームでは母との面接も禁止、院内感染が怖いので、薬だけ小樽の病院へお願いに行きました。町内に住む叔父と叔母の持ち家も雪のシーズンが大変になってきて手放して,町営住宅に移りたいと相談がありました。

久しぶりの小樽

昼食の後、母の病院へ行き、ユニクロに行きました。通販で買ったスカートがとても長くて返品に行きました。久しぶりに店舗に入ったのですが、セルフレジになっていて様変わりしていました。快い対応で気持ちが良いスタッフでした。

次は、はじめさんの痛風のクスリ!?小樽ビール倉庫No.1に来ました。季節のビール「へレス」と「ドンケル」か「ピルスナー」か「ヴァイス」か迷いました。

お店の中にはお客さんが入っていて安心したと、はじめさん。私たちも今度はお客として来たいです。

赤いマスクのはじめさんとシリパ岬。自転車乗りの人が埃や花粉対策のために必需品のマスクのようです。メガネが曇らなくて良いそうです。

確定申告終了!

結局、「へレス」「ドンケル」「ピルスナー」を買いました!小樽ビールは昨年秋の洞爺オフで飲んで以来なので、なんだか凄く久しぶりです。

私は帰宅してすぐに確定申告の会場へと走りました。書類は出来ているので午後3時15分でしたが、なんとか間に合うだろうと思いました。これまでで一番早くて20分で終了しました。あぁスッキリ!!!職業はピアノ教師とライターを記載しました。

500ページもある椎名誠さんの「銀座のカラス」の続きを50ページ読みました。あともう少しで読み終わります。奥様の渡辺一枝さんの本も1冊借りてきました。楽しみです。

ビーフシチューやポテサラを作っておきました。海老とタコのアヒージョをプラスしたら、ピアパーティのようになりました。さっそく季節のビール「へレス」をグラスに注ぐと美味しそうな泡!ホント、泡まで美味しい~♪

今日は色々な事が片付いてスッキリしました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

レコードにハマった中学生時代

先日から始まった朝ドラ「エール」。主人公の男の子を魅了した西洋音楽はエルガーの「威風堂々」でした。有名なのは第1番ですが、第5番まであるのは知らなかったです。

毎月2枚のレコードを買うのが楽しみだった

「威風堂々」は、冒頭の颯爽とした音楽が印象的でカッコイイですよね。即座にタイトルが出てこなかった はじめさんは「意気揚々」みたいな感じの曲名だったと一生懸命に思い出そうとしていました。よく知られているメロディーは中間部に登場します。

中1のときに白いステレオを買ってもらって毎月2枚のレコードを買うのが楽しみでした。ものすごい枚数のレコードがあって、とても重たかったです。

クラシック音楽のコレクター

ジャンルはクラシックオンリーでした。ピアノ曲はもちろん、オーケストラ曲も好きでした。友だちはクラシックを聴いているというとビックリする人ばかりでしたが、TVドラマでリストの「ラ・カンパネラ」、ショパンの「英雄ポロネーズ」などが取り上げられ、レコードを貸して欲しいと言われて困りました。

レコードは扱いが難しく、そっと針を落とさないと傷がついてしまいます。特にお気に入りのアンドレ・ワッツのレコードは絶対に貸したくありませんでした。

それでも次々とクラスメートから貸して欲しいと頼まれ、困った私は担任の音楽の先生に相談して学校のレコードを貸し出すことになったのです。担任は中村紘子さんの大ファンでした。中村紘子さんが演奏する「ラ・カンパネラ」を私も聴かせてもらったのを覚えています。

落ち込んだ時に聴く音楽


モーツァルトの交響曲第40番では有名な第1楽章も好きですが、第3楽章のキリッとした曲調が大好きでした。そんなことを担任とのクラス全員との交換ノートに書いたことがありました。

ある日の給食の時間にモーツァルトの交響曲第40番の第3楽章が流れ出して、あれっ?と思うと、担任と目があってニッコリ笑っていました。

担任は「ベートーヴェン」みたいな人で、時々音楽室のピアノで「テンペスト」の第3楽章を弾いたりしているのを聴いたことがあります。

朝ドラ「エール」を観ていて、ふと中学時代のことを懐かしく想い出しました。O先生やクラスメートのみなさん、お元気でしょうか?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

マスク2枚配布 / エイプリルフール

4月に突入しました。全国一斉休校から学校再開となるのか。都立高校のように大型連休まで延長するのか。地域によって検討して欲しいところです。

何かの冗談では!?

午後9時NHKで「各家庭に2枚の布マスクを配布することが決まりました」と。耳を疑うようなことをサラっと言っていて唖然としました。いやぁびっくりしました。要りません!たったの2枚を配るのに莫大な郵送費をかけるのって馬鹿げています。本当どこまではんかくさいの。(北海道弁)

国会でも今までマスク無しだったのに、急に一斉にマスクを付けて不気味でした。しかも、子供用のマスクを付けているのか顔が大きいのか分かりませんが、まさかこのサイズのが2枚届くのでしょうか…..。要らない、要らない。

午前中レッスンで午後から確定申告の会場に行こうと、作業しながら途中でうたたねしてしまいました。会場に午後4時過ぎに着いたら、4時で終わっていました。

仕方がないので、税務署から近い図書館へ。1ケ月以上ぶりの図書館でした。5冊返却して6冊借りてきました。明日は午前と夕方からのレッスンなので、その合間に行くか、明後日は母親の病院へ行くし、来週の月曜になるとズルズル後回しになりそうだ…。

cleverな人は皆無なのだろうか?

それにしても、1家庭に2枚のマスクを配布することを誰も止めなかったのでしょうか?たったの2枚を家族で使えというのでしょうか?洗って何度も使えるって…、4人5人の家族はどうするのでしょうか?

子どもの給食当番のような小さいマスクとわざとらしく付けて国民に訴える姿は怖いものがあります。一世帯に2枚のマスクを配布する国ですよ。コロナ収束するためにも早く辞任して欲しいと切に願います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

勢いのある春の光

怒涛のように3月も最終日です。明日から新学期、新年度ですね。春の光は力強く、温かい。

怒涛の日々

あまりにも色々なことがあり過ぎた月でした。そして、コロナ一色の日々でもありました。長い休校の間も変わらずレッスンでした。正しく怖がり、適度な緊張感の中でのレッスン。

雪融けはいつもより早く、しかし、友人が亡くなった日は吹雪でした。あれから1週間が過ぎて、東京は首都封鎖になるかも知れないというくらい感染者が増えている。

髪をカットに行きたいけれど、やはり躊躇する。まだ確定申告もしていない…!昨年はライティングという副業もあったので、ちょっと面倒な申告になるのかも知れない。今年はクライアントに恵まれず、ライティングはほどほどにしている。

出掛けるのは家の周りだけ

せっかく雪融けが早かったのに、コロナで車旅に出掛けずに家に居る。買い物のために外にでるけれど、家の周りを走るだけ。恵まれた場所に住んでいるのだなぁと思う。秋の発表会が出来るかどうかは分からないけれど、いつものようにゴールデンウィークのあたりには構成を立てて備えようと思う。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

新学期を前に

マスクもアルコール消毒液も店頭から消えましたが、昨日は「ミルトン」が在ったので除菌に使えそうです。

首都封鎖(ロックダウン)になるのか

東京都の感染者が急に増えだしてロックダウンになるかどうかの瀬戸際に来年のオリンピックの日程が決まったって!?収束するかどうか分からないのに…。

海外では国民に現金給付がありますが、日本はマスクすら国民に行き届いていません。自粛要請するなら補償とセットでお願いしないと筋違いだと思います。

今日は家から一歩も出ず

タレントの志村けんさんが、先日コロナにかかったと聞いたばかりですが亡くなってしまった…。ご家族の方は顔も見られずにお別れしなければならず、さぞお辛いだろうと胸が痛みました。

若者にはカラオケ、ライブハウス。中高年はバー、ナイトクラブへの自粛を要請していますが、ではお店への補償はどうなるのですか?

4月6日から学校が再開されると聞いていますが、マスクやアルコール消毒液の確保は大丈夫なの

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

満開の桜と雪景色に驚く!

午前中、近くのスーパーへ行くと結構な人。外出するときはマスクを付けていく。今まで4枚くらいを洗ってローテーションして使っています。未使用の黒いマスクやハンカチマスクもあるので焦っていませんが、店頭では見たことがないですね。

静かな日曜日

お買い物から戻って、いつもより早いランチにした。ここのところ、日曜日の定番は「トロロ納豆蕎麦」。今日はアオサをプラスした。北海道は天気で、日中は暖房なしでも暖かかったが、東京は雪が降っているという!

満開の桜と雪

とても珍しい光景で、東京人のはじめさんも見たことがないそうです。それにしても満開の桜に降り積もる雪。現地では大変でしょうけれど、綺麗で見とれてしまいました。

自分で撮ったお気に入りの桜

2016年5月の半ばに札幌を街歩きしていて偶然出会った風景。たまたま池に現れたペアの鴨が池に散りばめられた桜の美しさを引き立ててくれています。この写真を見てくれたKさんはすぐにカメラを持って同じ場所に行ったそうです。風景の写真って一期一会ですよね。


5月15日の札幌道庁。遅咲きの桜なので色が濃いです。この日は宿泊したススキノのホテルから徒歩で札幌駅方面まで歩いたので、あちらこちらで写真を撮ったのを覚えています。車だとなかなか良い写真は撮れないですよね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower, 癒やし healing | コメントする