月曜日からレッスンを再開していますが、時差ボケなのか、はじめさんも強い眠気に襲われるといいます。そんな中、トルコでメールのやり取りをしていた、新しい生徒さんが入会しました。
目次
やっぱり美味しトルコのクノールスープ

土曜日は水から作るスープを作りました。たっぷりの量ができたので、ランチと夕食で飲みました。こちらは、もっと簡単でカップにお湯を注ぐだけ。2種類×2しか買ってこなかったことを早くも後悔。

うーん、やっぱりトルコ!ただのトマトスープではない複雑さを感じます。スープ好きには堪らない。日本のスープを飲みつつ、時々トルコのスープを楽しもうと思う。
薔薇のロールオン

パムッカレのホテルの前に寄ったドライブイン。薔薇が有名ということでしたが、ローズウォーターなどが、とても高かった。若い頃、イラン産のローズウォーターを愛用していていましたが、凄く安かったので買う気になりませんでした。
目ざとい、はじめさんはお手頃なロールオンをgetしていました。仕事の合間に付けると癒されるようです。そして、この後にハチミツ&ヨーグルトと食べたのでした。あの味が忘れられなくて、帰国してからヨーグルトが復活しました。
久しぶりの余市マリーナ

トルコで鍛えてきたので、歩くスピードが上がっています。現地では年配の方々の歩くスピードに追い付きませんでした。テーブルが一緒になったご夫婦に聞くと、山登りが趣味で来月は知床に行くと行っていました。ヒグマに気を付けてくださいといいましたが、ニュースでヒグマの事故が相次いで本当に心配です。
定位置に座っていたカモメ。もしかして笑うカモメかなと思いましたが、小ぶりで笑わない普通のカモメでした。イスタンブールで見たカラスはツートンで、カモメも茶色の点々があり大柄で日本のとは違うカモメでした。

やっぱり歩くと心身ともにリフレッシュする!と、はじめさん。2人の英会話の先生は話好き旅行好きなので、どんどん話が膨らんでいくようです。これから冬のシーズンはスノーシューが待っているし、ランチの後、レッスンの前に歩くのも貴重な時間だと思う。今回のトルコ旅行では、歩くということが、いかに大事なのかを改めて教えられた。
夕方から立て続けにレッスン。2番手が新しい生徒さんだった。久しぶりの高校生ということで大人の生徒さんの仲間入り。アルバイトで貯めたお金で88鍵のピアノを買うそうです。エライ!
急にタラア蟹が食べたくなった

はじめさんは蟹は面倒くさいというのに、タラバガニが食べたくなったといいます。お手頃価格なので買ってきました。2人で食べても、なかなか食べ応えがありましたあ。

帰国するとトマトが高い!なるべく安いお店でまとめて買ってきました。10月に入って食品の値上げに頭が痛いですが、賢くお買物をしていくしかありません。