トルコ旅行6日目 / パムッカレ~エフェソス~アイワルク

旅も後半に入りました。毎朝早く行動するので4時半頃には起きています。初日から全く雨がの日がありません。カッパドキアが気温が低かったですが、パッムカレ方面は最高気温34℃だそうです。

トルコ入りしてから傘要らず

昨日、最後のトイレ休憩で立ち寄ったお店で食べた、ハチミツ&ヨーグルトが美味しかったので、朝食にたっぷり食べました。ヨーグルトは全く甘くないのがイイです。

トルコ石は高い!

昨日の絨毯やに続き、トルコ石のお店に来ました。私が気に入った「M]のイニシャルが入ったネックレスが気になり、お値段を聞くと、なんと65万でした。お店の人が安くしますといい、遂には社長まで来て55万円でどうだ?といいますが、当然買いませんでした。

気球が飛んだ!

パムッカレの石灰棚を歩く直前、ふと窓の外を見ると幾つもの気球が飛んでいるではありませんか!ここ数日全く飛ばなかった気球。

私たちは残念ながら乗ることができませんでしたが、飛んでいる光景を見るもの感動的です。

パッムッカレ石灰棚と気球

ツアーの中には気球に4回チャレンジできるコースがあって、カッパドキアで乗れなかったらパッムカレからとうのもありました。今日は雲ひとつない快晴。風もなく穏やかな天気で、ようやく気球が飛びました。乗れなかったけれど、見ることができて嬉しかった!

石灰棚は足湯になっていますが、底を裸足で歩くのはけっこう痛く、そしてコケが生えていて滑ります。転ぶと大変なので、ちょっとだけ入ることにしました。しばし気球を眺めながら足湯を楽しみました。

気球というとカッパドキアが有名ですが、パムッカレの方が乗れる確率が高いのかもしれません。パムッカレの有名な石灰棚は雪山のようでした。

こんなに真近で見られるとは!バーナーの音がはっきりと聞こえました。いつか乗ってみたいなぁ。

エフェソス

エフェソスはトルコ西部にある古代遺跡で紀元前11世紀ころにイオニア人が建設したそうです。ローマ時代にはアジアの州都として栄え、2015年に世界遺産に登録されました。図書館やアルテミス神殿などの見どころがあります。

ここは劇場。私たちが立っているのはステージです。

絶世の美女として知られるクレオパトラがエフェソスを訪れたそうです。ここはセルシウス図書館。この図書館をクレオパトラにあげたとトルコ人ガイドさんの説明がありました。

それにしても、今回のトルコ旅は古代研究科のメスットさんのガイドで一段とグレードが高くなりました。もはや歴史の勉強の旅となりました。大学の講義を聴きながらのアカデミックな旅となったと感慨深げな はじめさん。

ムショ ホテル

アイワルクのムショ ホテル。昨日に続き3人部屋です。そして、目の前はビーチでプライベートプールがありました。しかし、我々はホテルに到着するやいなや、近くにあるスーパーマーケットに足を運びました。

流石はスーパーだけあって、お酒2本とカゴいっぱいにお土産を買っても一万いきませんでした。

トルコに来てからトマトを毎日食べています

トルコは、ありがたいことにサラダが豊富。毎回の食事にトマトとキュウリなどの野菜が他プリ出ます。今日も一万歩以上歩いたので、すぐにお腹が空きます。

明日はJWマリオットホテル

明日は、ダーダネルス海峡を渡ってイスタンブールに入ります。楽しみなJWマリオットホテルイスタンブール マルマラシーに2連泊。イスタンブールでは観光名所が目白押し。それも楽しみです。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food パーマリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください