月別アーカイブ: 2017年1月

凍てつくような寒さの中、小樽へ

1月11日(水) ランチは自家製リーフ乗せ鶏ぱいたん。麺はハーフ。ファスティング明けなので軽めの食事です。今日は出掛けるので夕方まで練習。 午後5時半。凍てつくような寒さのプラットホームに入ってきた列車も寒そう! 小樽運 … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする

練習の成果を先生にみせたい

ちょっと育ってきた我が家のリーフ。パクチーも育てていますが、なかなか大きくならないです。 まだ千両が在ったので新しいのを買ってきました。ピンクのストックと合うか心配でしたが、いい感じです。   葉っぱの形、赤い … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

斬新な和音/ベートーヴェン ピアノ・ソナタ18番

久しぶりに外に出た。隣町まで野菜などを買いに出かけたが路面が滑りやすくて少々怖かった。隣町で余市産のネギを買った。何だか不思議な気分。名物の「きのこ汁」108円。以前はネギも無料で入れられたが、今は野菜が高いのでネギ入り … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 熱帯魚 aquarium | コメントする

2017お弾き初め会

子供たちは冬休みですが、3連休で日曜日に「お弾き初め会」を行うのは珍しいです。みんなに聞くとOKという事で本日は3本立てです。午前の部。体調の悪い生徒さんが出たりで6人の参加。演奏の後にスティッキーでゲーム大会しました。 … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert | コメントする

発表会の日程が決まるまで落ち着かない

昨日は役場関係の仕事始めの日だったので、例年通り朝一で秋の発表会の申し込みの電話をした。運悪く不慣れな人が電話口に出て、2ヶ月前から受付ますという。もう25回も行なっているのに、こういう応対は初めての事だった。ピアノの発 … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

メトロノームを使ってゆっくり練習

昨日、12月の「がんばりカード」を見せてもらった。綺麗なカードに仕上げていてビックリ! 上の右のカードは毎日練習したようだ。練習時間は記録されていない。左のカードは練習時間が記録されている。短い時は10分、長い時は60分 … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

大興奮のプレお弾き初め会

排雪が入りました。道路が広くなって嬉しいです。 プレお弾き初め会は午後5時50分から行いました。8日に参加できない生徒さんが6名。演奏の後、記念撮影して乾杯してゲーム開始!選んだのは「スティッキー」というシンプルなゲーム … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

2017仕事始め

千両はヒイラギと似ているけれど葉っぱの形が、もっとギザギザしていますね。和名では、葉っぱの棘にさわるとヒリヒリと痛いことから、「疼(ひひら)く・疼(ひいら)ぐ」に由来してヒイラギになったそうです。千両は痛くないです。 今 … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

響きを聴きながらリズムを刻む

  車屋さんの恒例の行事にちらっとだけ行ってきました。会場は凄い人だったので、車の中でつきたてのお餅を戴いてきました。お雑煮も戴いたのでお腹がいっぱいになりました。美味しそうなお菓子のプレゼントもありがとうございました。 … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

お弾き初め会に向けて

昨日、初詣の帰りに家の近くのミスドに行った。入り口に「今月いっぱいで閉店」という張り紙を見てショックを受けた…。ミスドはいつも繁盛しているように感じていたし、18年も続いていたというのが凄い。張り紙を見たお客さんは私たち … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする