TimeMachine
西川音楽教室
-
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
人気の投稿とページ
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2017年1月
ロジャー・フェデラーの復活に元気を貰った
大寒だけれど、冬物が3割引きになったりしている。何気に帽子コーナーを覗いたら、これは春から夏用の帽子だと思うのだが、割引になっていた。白の方は、はじめさんもすぐ目についたようです。色違いの紺もあったけれど、シックな薔薇の … 続きを読む
長い長いトンネルを抜けた日
昨日、NIKKAで見た「雪だるま」さん。鏡餅のような雪だるまさんでした。子供の頃は、よく雪だるまを作って遊んだものです。 レッスンが始まる前に、インフルエンザと水疱瘡にかかって明日のレッスンを … 続きを読む
カテゴリー: ピアノ piano, 熱帯魚 aquarium
コメントする
大寒を乗り越えて春に向かう
サンデーランチはナポリタン風パスタ。エリンギが丸くカットされて可愛いです。今はディチェコの細麺パスタですが、番号が色々あって使い分けるのが難しいですね。この細麺はなかなか良い感じです。 節分の2月3日頃まで「大寒」で1番 … 続きを読む
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking
コメントする
茹でかえるのような感触を覚える
午前7レッスンでした。レッスン前から気合を入れないと!連続5時間待ったなしみたいな世界でしたが、今日は、生徒のみなさんがよく勉強してきました。良いレッスンが出来たので楽しかったです。 午後1時のランチは肉そば。我が家は冷 … 続きを読む
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food
コメントする
冬のレッスンは天候に左右される
薬がもうすぐ無くなるというので、母の通院で小樽へ。なんと雨が降っていました!予約が出来ないので、その日の状況により凄く待たされる事が、ほとんどです。(^^; 雨が降っていたとはいえ、悪路なので5分以上遅れて到着。1時間半 … 続きを読む
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking
コメントする
継続は力なり/電卓母娘
子供の頃、家の商売の経理担当の母はいつも「そろばん」を愛用して計算してました。私もそろばんが出来る人になりたいと思い、小学生の時、珠算教室に通ったのです。意外にも、そろばんを使わない「暗算」が得意でした。珠 … 続きを読む
夢中になれるって素敵ですね/楽しんでピアノを弾く
今日は昨日よりだいぶ寒さが和らいだ。寒さで地下水でも融けなかった氷をアイスピックのような道具で割った。これなら数時間で融けるだろう。ダイニングの蛍光灯カバーを替えた。北欧風なデザインという事ですが、スウ … 続きを読む
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower
コメントする
花を活けて気分は春/花のある暮らし
今朝は冷え込みました。家の前には雪が無かったのですが、明け方にブルがドーンと置いていったようです。こんな寒い日は地下水で融かしきれず、どんどん凍っていきました。お昼頃、ギザギザの刃のスコップで氷を少し砕きま … 続きを読む
受け身ではなく、積極的にレッスンを受けよう
昨日、色々考えて作った2月の「がんばりカード」。2月は28日しかないので、ワニのカードは、あまり使いたくなかった。練習した日の鬼に色を塗るか、顔を書くか、練習時間を入れるのかは生徒さんの自由。季節に応じて作れたら良いと思 … 続きを読む
オリジナルな「がんばりカード」を考える
サンデー・ランチはホタテのパスタ。細麺のパスタに変わりました。 豪快にホタテを使ったパスタは、函館のレストランを思い出します。お刺身でもいけるホタテなので、とても美味しかったです。 カフェラテを飲んで、来月の「がんばりカ … 続きを読む
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food
コメントする