雪のガーデンパーティの準備着々

明日に備えて、だいぶ前に買ったダッチオーブンを引っ張り出してきました。我が家はキャプテンスタッグのギアがけっこう多いです。しかも、知らないで使っていたものも多いです。

勝手に雪あかりの路

今日は天気が良かったです。明日・明後日は更に気温があがるようなので、雪のガーデンパーティは明日決行することになりました。

超久しぶりの使うので、よく洗う

あまりにも前のことなので、果たしてこのダッチオーブンで何を作ったのかさえ覚えていません。仲間が焚き火をやりだした頃、みんなダッチオーブンを買ったので、つられて!?はじめさんも買ったようですが、何しろ重たいので車旅にほとんど連れていってもらえなかった。やがて忘れられていまった可哀想なギアです。

会場でダッチオーブンの準備

午後4時からレッスンでしたが、そのころフリードがなかったら、またホーマックにでも行ったのでしょう。今日は生徒さんのお母さんが、リビングで娘さんのレッスンを見学されました。

庭で作業中

コールマンのファイアーディスクの上にダッチオーブンを設置したり、スパークシールドも用意されています。プリムスのガスランタンはサブランタンなので、メインランタンは何にするのか。そんな作業を生徒さんのお母さんに見られていたようです。

心を込めて演奏するようになったKちゃん

去年からピアノを弾くときに心を込めて演奏するようになったと、Kちゃんのお母さんはいいます。身体全体を使って弾くので楽しそうだと。小さい妹さんもKちゃんのピアノを楽しそうに聴いているようです。早く姉妹でピアノが弾けたらいいですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden | コメントする

週末は雪のガーデンパーティ

祝日ですが、午前中レッスンでした。はじめさんは今日から4連休だとかで、庭を除雪したりアウトドアグッズを出して何かやりたそうにしていました。

屋根の雪が落ちて雪深い庭

 

天気が良く、気温もマイナスではない感じです。今日から週末までプラスの天気が続くようです。それにしても、庭はごらんのように、まだまだ雪深いです。除雪機で人が通れるように作業中。

2月にガーデンパーティ!?

雪まつりも、雪あかりの路も中止になったから、せめて庭でアウトドアをやりたいようです。ホームセンターに薪が売っていたそうです。

ファイヤーディスクで調理

集中的にアウトドアの記事を執筆中なので、何かと話題になり、それが原因でアウトドアをしたくて仕方がないようです。

廃盤になっても人気があるプリムスのガスランタン

 

プリムスのガスランタン。歴史のあるアウトドアブランドです。壊れないので、メンテナンスをしたら一生モノです。今は2つのタイプしかないのですが、これは廃盤になっているものです。プリムスのガスランタンは廃盤になっても人気があるようです。

レトロで温かい灯り

明るさでいったらLEDのように明るくありません。でも、LEDにはない温かみがありますね。暗くなくても、けっこう雰囲気が良い!

週末は雪のガーデンパーティを開催!

はじめさんは今日行いたそうにしていましたが、私は明日も明後日のレッスンがあるので、レッスンを終えてから開催することにしました。

温かい服装で温かい食べ物や飲み物が必要です。まったくB型人間は唐突にとんでもない計画を立てるので、いちいち取り合っていられません。(笑)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden | コメントする

ビールを入れる容器

今朝は急きょ、母のパーキンソンの薬を病院まで取りに行き、その足で小樽ビールに寄りました。

陶器の焼酎サーバー

小樽ビールの「ドンケルボック」を本日限定で量り売りするというので、病院の帰りに寄ることにしました。

ウォータージャグもありましたが、ステンレス製だったら良いと思いましたが、プラスチック製だったので、陶器の焼酎サーバーにしました。図ると3L入ります。それを持参して入れてもらっているところです。

それにしてにも、コロナでなければドンケルボックって高いビールなので小樽ビールも痛手ですよね。ちなみにアルコール度数も8.5%のです。

スタンレーがかっこいい

スタンレーはシンプルで使いやすそうです。いつも欲しいなぁと思います。1.9Lが最大なので、今回は我が家の3L入る焼酎サーバーが役立ちました。それにしても、他のお客さんがどのような容器を持参したのかとても気になります。

さっそくランチビアー

陶器からちょこっとグラスに注いでみました。流石に美味しい~♪ いつもはこれくらい飲んでも平気ですが、お昼のビールは効くのか、フワ~っとした気分になりました。やはりアルコール度数が高いのです。

左は5Lのケギー樽。今回はピルスナーにしました。そして、右のは今回ドンケルボックが3L入っているサーバーです。

なかなか雰囲気が良い!

おうちで小樽ビール倶楽部

本来は倉庫NO.1 で小樽ビール倶楽部の日でしたが、今回はおうちでというサービスなのでした。はじめさんはプレッツェルを作り、私はサラダを作り、中札内の鶏で小樽ビールのプレートを真似しました。

OK Googleにドイツの音楽をかけてというと、本当にビヤホールに居るような雰囲気になりました。

早くコロナが収束して集いたい!

やっぱりビールはみんなで集まって賑やかに飲みたいですね。今年はマリーナで集まれたら良いなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

ピアノの先生のイメージ

2週続けて生徒さんから面白いリアクションがあった。「今日はピアノ休みかと思った」という。

生徒さんにとってのピアノの先生のイメージ

先週は2階から降りてレッスン室に入ると、ピアノの音がしなかったからなのか「先生が居ないのかと思った」と不安そうな顔をしていました。そして、今日はレッスン室には居たのだけれPCの前に居たからなのか、「レッスンありますか?」とききます。

生徒さんにとってのイメージは、いつもピアノに向かっているというものらしい。そういえば、だいぶ以前にも大人の生徒さんがレッスンの前にリビングに居ただけで何故か驚いた表情をしていたのを想い出した。

バスに乗って通ったピアノ教室

ピアノ教室はいつもピアノの音が聞こえてくる。そんなイメージなのかもしれないですね。私が子供のころに通っていたピアノ教室の想い出は「バスに乗って通う」でした。そして、Nikkaの近くだったので変わった匂いが漂っていたことです。今は、ほとんどの生徒さんは送り迎えです。親御さんも大変だろうなぁと思います。

ツェルニーとバッハは暗譜でつっかえずに弾けると合格だったので、躍起になって練習していきました。

サラダな日々

塩分を取りすぎないように、スパイシーに仕立てています。自家製鶏むね肉が十分にスパーシーなので、サラダは簡単に作れます。

マッシュポテト

はじめさんは、何故かマッシュポテトを作っていました。忙しいはずなのに、何故なのかわかりません…!

クリーミーなマッシュポテト

ジャガイモ3個分。メイクイーンで作りました。とても滑らかで美味しかったです。これを食べたらポーランドで山盛りでお皿に添えられていたことを思い出します。必ずジャガイモが添えられていました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

姿が見えないと不安になる / 熱帯魚との暮らし

60㎝水槽で一番小さいプラティ。隠れていることが多いのでサスケとよんでいます。昨日は全く見えなかったけれど、今朝は水槽の上の方でぷかぷかしていました。

稚魚がいないのか隠れているのか

ここ暫く稚魚を見ていません。大きいプラティが多いので、生まれても食べられてしまうのか。どこかに隠れているのか….。

今朝はサスケの姿が見えたのでホッとしました。水槽の淵に身体を縦にしてジッとしていることもあります。気配を感じさせないようにして。ちゃんと餌を食べて大きくなってほしい。

3倍カラダが大きいブービー

プッキーからブービーに名前を変更。最近は泳ぎが上手くなって、長い時間泳いでいます。疲れたらベストポジションに舞い降りる。泳げるからエサもたくさん食べているようで、大きくなりました。サスケはなかなか大きくなりません。

水槽に近づくと、ブービーは楽しそうにこちらに向かって泳いでいます。

CHUMSd 第2弾!

前回のより一回り小さいのをはじめさんがまた注文したようです。スパイス入れにしたかったようですが、昨日100円ショップで見つけたらから、これは私に譲るといいます。黒よりポップなカラーや柄が良かった….

車旅のときの貴重品?!ボックス

中は頑丈で守ってくれそうなので、血圧計・マウス・バッテリー・USBなどを入れるのに便利そうです。コチャコチャした物が多いので、こういった小物入れ持ち運ぶのに便利です。

食後のデザート

余市産の林檎と鹿児島のスィートポテト。紫芋と2色入っていました。中に五線譜が入っていて、はじめさんが弾いていましたが、最後の方がちょっと変でした。こういう歌なのですね。

定価だと920円だそうですが、ワゴンで三分の一くらいになっていたので買ってみました。おやつは林檎で十分なのですけどね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 熱帯魚 aquarium | コメントする

激辛が本当に激辛なのは少ない

昨日のお買い物で見つけたTOPVALUの「激辛ヌードル」。辛い物好きの我が家では「旨辛」でも十分に辛いと思うので、旨辛×5倍の激辛は果たしてどれくらい辛いのか検証してみました。

辛さに強い人は試さない方が良い

丸大食品の「スンドゥブ」の辛口も、我が家は十分に辛いと思って感心しているのですが、その辛さの上をいく「大辛」辛さ20が出たときはびっくりしました。しかし、辛さ20とは思えない、ほとんど変わりない辛さに、逆にちょっとびっくりしました。その後、近くのイオンでは見なくなりました。

危険レベル!本当に辛い

 

カップヌードルだけでは味気ないので、蒲鉾と野菜炒めを作ってから実食。一口食べて、うっ!と思いました。はじめさんは大したことないといいますが、私は本当に辛いと思いました。

蒲鉾や白菜を食べて、再度食べてみましたが、やっぱり相当に辛いです。すぐに汗がでてきました。そして、「大したことない」といっていたはじめさんは、みるみる大粒の汗を流しているではないですか!

世の中の「激辛」で本当に激辛なのは少ない

辛いもの好きな我々ですが、「激辛」というもので本当に激辛だったのは少ないと思います。帯広のインデアンの「極辛」は、けっこう辛いので我が家のお気に入りです。美味しい辛さで、程よく汗ばみます。しかし、インデアン以外で「極辛」といラーメンなどを食べても、ピリ辛程度のものがほとんです。

しかし、トップバリューの旨辛ヌードルが出たときは、けっこう驚きでした。かなり辛くて、しかも美味しい。一旦、この旨辛が出なくなったときに辛い物好きな人がとても残念がって、今はいつでも購入できるようにないいるようです。その上をいく「激辛」は我々でも間食するのにしばし時間を要しました。そして、闘いに勝った!?はじめさんは、すぐに追加してくるといいました。残り5つをgetしました。期間限定なのでもう入らない可能性大だからです。

織田信長の狂気は危険な辛さを感じる

大河ドラマ「麒麟がくる」の最終回をドキドキしながら観ました。子どもの頃は、信長の存在はかっこよくて、光秀は裏切り者みたいな感じがあり好きではありませんでした。今回の描き方では、実際もそうかもしれませんが、信長の狂気が恐ろしかったです。ジョロキアみたいな危険な辛さを感じました。

描き方でイメージが変わりますが、「麒麟がくる」は面白くて、全話を鑑賞することができて嬉しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

お家の周りでお買い物な土曜日

家の中はポカポカで2月とは思えない天気でした。朝からアウトドアグッズでパンを焼けるか実験が始まっていました。

ランチはパスタなのに

武骨パンですが、ちょっとカステラっぽい感じです。メスティンでパンを焼いたようです。

こんな感じでメスティンでパンを焼く実験が行われていました。火加減が難しいようです。今回はちょっと焦げましたが、まぁまぁ美味しかったです。

生たらこパスタ

余市産の生たらこが格安で手に入るので、ランチは「生たらこパスタ」。ロイズで買ったチョコレートの箱がキャプテンスタッグのキャンドルライトにピッタリです。はじめシェフのパスタはお店で食べるくらい美味しいです。

お昼でも、ちょっと灯りがあると良い雰囲気です。

土曜の午後は家の周りでお買い物

最近は家の周りでショッピングな土曜日です。オープンしたお店でお揃いのエプロンなどを買いました。オープン記念で3割引きでした。以前は色々なエプロンを通販で買っていました。ご家族で遊びに来られたお客さんに好きなエプロンを選んでもらって庭でバーベキューしたり。

紅茶を飲みながら執筆

帰宅すると、あっという間に午後4時。夕食前には執筆とピアノ。ランタンはデイツのハリケーンランタンに入りました。100年以上の歴史があるから奥深いです。

ペトロマックスもデイツもレトロでお洒落!

我が家はLEDランタン!

夕食のときはメインの照明を消してランタンで食事。停電のときは、真っ暗だとちょっと明るさが足りませんが、サブランタンには使い勝手が良いです。

ガーデンパーティができるようになったら、コールマンのガソリンランタンやプリムスのガスランタンを使ってみる!と張り切っているはじめさんです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

そもそも相応しくないのに続けているから繰り返す

2014年のソチオリンピックのときの浅田真央さんが転倒したことに対し、森氏が「大事な時に必ず転ぶ」と暴言を吐いたときのことを鮮明に覚えています。

またかと失望する前に

森氏は首相時代から失言壁があり、失言を繰り返す人だとわかっているのに、オリンピックの精神に最も相応しくない人物をずっと組織委員会の会長にしてきた周りも反省するべきではないでしょうか。それにしても、政治家の失言が多くて、またかと不快感が募ります。

パフォーマンス謝罪

あのデリカシーのない失言の後に浅田真央さんが「私はなにも気にしていないけれど、森さんも後悔しているのでは」と語っていました。

失言をして辞任した政治家、失言して身を滅ぼす政治家。それでも失言・暴言は繰り返される。そのたびに発言を撤回したり謝罪会見をするけれど、本当は全く反省などしていないようにみえる。仕方がないからやっているだけのパフォーマンス謝罪にすぎない。

森氏は辞任し、五輪は中止して欲しい

 

そもそもコロナ渦で医療が逼迫しているのに、オリンピックを強行しようとするのはおかしいことで、そのために1万人の医療従事者を必要とするようです。これはあまりに非常識ではないでしょうか。変異ウイルスも脅威なのに、全く信頼できない政権のもとでのオリンピックは本当に中止して欲しいです。

食事ときはTVを観ない

今宵もキャンプ気分での夕食。我が家は夕食のときはTVをつけません。キャンプ場にいるときと同じで静かに会話するだけです。

今日は冷えたので菊正宗の「かす汁」にしました。シチューも良いけれど、これは暖めるだけなので簡単で、寒い日にぴったりです。

言葉は武器になるので、レッスンでも慎重に言葉を選んで話すようにしています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

赤玉ねぎのサラダを欠かさない

午前中レッスンでした。気温が低い日が続いています。めったに風邪をひきませんが、赤玉ねぎを切らさずストックしておき、サラダで食べているからかもしれません。

赤玉ねぎは色もきれいで身体に良い!

一玉スライスしたら、かなりの量になる赤玉ねぎ。我が家の食卓に欠かせないサラダの定番です。安い・日持ちする・身体に良いのでいつもストックしておきます。はじめさんも、切らさないよね~と感心しています。

ベビーリーフと赤玉ねぎとハムのサラダ

緑と合わせると綺麗で相性が良い赤玉ねぎ。ベビーリーフも便利でよく合わせます。池田町の超美味しいサラダと合わせました。ワインにも合う合う。ブラックペッパーを多め目にかけるのが我が家流。

ブロッコリーのアーリオオーリオと赤玉ねぎのサラダ

ブロッコリーの鮮やかな緑にも当然合います。シチューのおまけに付いていた「アーリオオーリオ」がまた美味しくて便利。自家製鶏むね肉の燻製と合わせました。ブラックペッパーをたっぷり入れます。大量に作って、お酒のおつまみにもしています。

食卓にはキャンドルライト

LEDなのでなんとなく暖かい感じがします。最近は食卓に置いて、夕食時に点灯しています。それにしても、安いからと購入したはじめさん。「これを使う日がきて良かった」といいます。安いからと買うだけでは意味がないです。停電のときや災害のときにも役立ちそうです。

寒いけれど日が長くなりました

 

夕方4時に水槽に点灯するLEDライト。かなり明るいです。この時期はもう少し遅く点灯しても良いと思いました。お魚は目を閉じれないので、夜は10時に消灯しています。暗くなると自然と寝ているようです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 熱帯魚 aquarium, 癒やし healing | コメントする

おうちでキャンプ飯

昨夜から一気に冷えて、お昼前にフリードに乗ってお買い物に行くと、外温度は-12℃でした!やはり、生徒さんのスキー学習が延期になって良かったと思いました。

冷え冷えな日

午前と夕方のレッスン予定でしたが、午前の生徒さんは欠席になりました。図書館へ返却日であっという間に2週間が経ちました。ちょっと忙しくなって本を読む余裕がなく、電話で延長をお願いしました。

アウトドアの話をすると道具が届く

次にやる「メスティン」の執筆の話をしたからか、今朝はメスティンが届きました。もともと、飯ごうでご飯を炊くのが得意なはじめさん。今晩はこれで2合炊くといっています。

 

ケースが付いているのは珍しいと、言い訳をしていまいした。これ1つでこんなに料理が出来るのはすごいです。

上手くいくか半信半疑

午後6時にご飯を炊く。上に缶詰めを重しに乗せたようです。流石、慣れているだけあって、レッスン室にいる私にに「上手く炊けた」と報告がありました。

お焦げもできて

なかなか上手に炊けて、おこげも出来ていました。香ばしくて美味しかったです。

キャンプ飯のよう!

食卓にキャプテンスタッグのLEDランタンを置くと、なかなかムードがあります。それにしても、メスティンで炊いたからか美味しくて、1回に2合のご飯が一晩で無くなりました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする