プログラム

ようやくプログラムが決まり印刷やさんにお願いした。
やれやれ…


ピアノは高価なので、そう簡単に購入を決意できるものではない。
まず、続けられるかどうかという不安があり、こちらにも責任がある。
教室にはベテランの大人の生徒さんがわりといらっしゃるので
安心されたのでしょう、今日、大人の生徒さんが購入を決め
発表会までに届きそう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ステージでの練習

ステージでの音は一音一音クリアに耳に入り、普段弾けていると思っている個所もまだまだねと思った。館長さんがとても親切に応対して下さり感謝。

お天気が良く、キラキラの海はとても綺麗だった。ドライブを楽しみながら、久しぶりに温泉へ寄って帰ってくると、ちょっとした旅行気分になった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

苦手なもの

食べ物は特に好き嫌いはなく、何でも食べられるが
井戸端会議と、○○さまとか入れ込むことは好きじゃない。
私もワッツや舘野先生のファンではあるけれど
何かちょっと違うような気がする。
母も「冬ソナ」とか言って夢中になっている。
でも、はじめさんも私も興味がないので見ない。
そういえば子供の頃、歌番組を見ないと話題についていけないと
友達が言っていた。私は見たくなかったので見なかったが
そういう私を「強い」と友達は言った。
そんな事は強いことでも何でもないじゃない…
興味がないのに、話題についていくために見たいと思わないだけ。
ピアノに夢中だったし、本を読んだり、詩を書いたり
レコードを聴く時間がもっと欲しいと思っていた。
中学時代は学級委員でクラスのまとめ役だったが
たとえ皆と意見が違っても、思った事ははっきりと言うので
よく担任の先生や男子の学級委員をハラハラさせていた。(笑)
ピアノ教室の講師をするようになって、コミュニケーションは大切だと
痛感させられる。でも、やっぱり「冬ソナ」は見ない。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | コメントする

時間の経過

8月に入ってから、特に時間が経つのが早く感じる。
弾きこんでくると、得て不得手な個所がはっきりしてくるし
全体の流れも大切にしなくてはならないしで
練習にキリがなくなってくる。時間はいくらあっても足りない。
相変わらず余裕がないなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

プログラム構成

最終段階に入り、それでも色々と悩む。
この時期はもう暗譜ができていなければいけないのに
通して弾くことができなかったり、まだ譜読みの最中だったり…
いったいスコアを渡したのはいつ?と聞きたくなる。
ピアノは一夜漬けでは弾けない。あわてて3時間練習したとしても
あまり実にならない。コンスタントに弾いていると、自然に暗譜は
できるもの。そして、多くの発見もある。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

アイビー

寄せ植えでよく使うアイビー。
色んなの色と形があって楽しい。時々アレンジでも使うのだけれど
どんどん増やすこともできるって最近気が付いた。
上手な人はそうやって育てているのでしょうね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 花 flower | コメントする

音色

2本ペダルのG5。高校1年の時に買ってもらったグランドは
今は生徒さんのレッスン用。
曲の仕上の時などでは、C7で弾いてもらっているけれど
初めて、このC7で弾いた時などは「全然違う!」と言って驚かれる。
タッチが重く、思うように鳴らないから。でも、弾きなれてくると
彫りが深い音、特に低音の重厚感が全く違うし、高音はキラキラなので
だんだん生き生きとした表情に変わってくる。
今日は自宅にC3がある大人の生徒さんに弾いてもらったのだけれど
それでも、「全然違うので、すごく緊張しました」とのこと。
流石にピアノが鳴っていた。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

夏休みも終わり

明日から発表会まで忙しくなりそう。
さて、生徒の皆さんがどんな風に曲を勉強してきたのか
楽しみでもあり、こわいような気もする。
毎年のことだけど、この時期は緊張し、慣れるということはない。
私も、この夏休みはビデオを撮ったり勉強したけれど
毎日、発見があって驚いた。
演奏って1回1回違うからスリルもある。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

秋風

夕方、外に出たら涼しい風が吹いていた。
気が付くと、8月ももう半ば。
お盆が過ぎると北海道の夏は終る。
今年は例外かも知れないけれど…
しばらくカヌーに乗っていない。
昨年は1度も乗らなかったので、夏休みキャンプは
朱鞠内湖でカヌーに乗る予定だった。
残念だけど、秋キャンプまで延期。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | コメントする

発表会だいすき人間

レッスン休みだけれど、今朝は3件も生徒さんから電話があった。
私が講師になって初めての生徒さんであるKさん。
彼女は「発表会だいすき人間」で、この時期になると出没する!?
子供の頃は発表会が終ると、「来年は何を弾くの?」と聞かれたなぁ。
今年は演奏の方は参加できないけれど、お手伝いには来てくれるという。
ありがたい事。
よく話す生徒さん、こちらから聞かれた事だけに答える生徒さんと様々だが、
感想文を読んで、「え?この子は、こんなに発表会が好きなの!」と
びっくりした事があった。Kさんとは対照的で、おとなしいEちゃん。
「体験レッスンで声を聴く事もできずに終わるかも知れない」という事は
講師になって初めての体験だった。
あの時、あきらめかけたお母様と一緒に、ちょうど発表会の練習中の
子供たちの演奏を聴いて頂いた。そして、Eちゃんの目が輝いたのを見た!
今や彼女はリーダー的存在で活躍している。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする