ミッション

サンマルクで「ランチの女王」をしていた時
トヨタの人から愛車アルデオ君の具合があまり良くないとの
連絡が入り、暗ーい気持ちになった。
ミッションがかなり逝っちゃってるとのことだった。
7年目だけど大切に乗ってきたつもり。ショックだった。
演奏会が終わって、技術部門の人から話を聞くと
今はそれほど深刻な状態ではないとの事だったので少しホッとした。
帰りのアルデオ君の走りの状態はすこぶる良くて
いつまでも健康でいて欲しいと思った。
先立つものもないけれど、
今、アルデオ君に代わる車ってなかなか無い。
それほど我が家にぴったりの車なのだ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | 2件のコメント

車検の時期

ちょっと天気が悪いけれど
愛車の車検と、明日の午後からコンサートのために
これから札幌へお出かけ。
コンサートは、清水和音さんのベートーヴェン連続演奏会。
めずらしく、はじめさんのリクエスト。
しかし、チケットをゲットした時は、まさかこんなに超多忙になるとは
予想していなかったのでホテルも予約していた。
私も、この時期に土日の練習ができないのは、ちょっときつい。
でも、少しは楽しむ余裕を持つのも必要だとも思う。(^^;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: コンサート concert | コメントする

明るい人

新しく大人の生徒さんが入会した。楽器店の方から「とにかく明るい人」と聞いていたが
本当にとっても明るい方で、なんだか初対面なのに笑ってばかり。


レッスンが終わって「楽しかった」と何度も言ってくださり嬉しかった。3月に入ったけれど、風邪で2人欠席。だいぶ暖かくなったけれどまだまだ油断は禁物。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

スプリングウェーブ

子供の頃から私は癖毛。
母はパーマをかけているのかと思うほど。
母は一度もパーマはかけたことがないそうだ。
祖母から何度も聞いた話だけれど
母は子供の頃、色が白くてウェービーヘアーで可愛いらしかったらしく
危うく外人にさらわれそうになったそうだ。
美容室へ行くと、決まって「癖毛ですよね」と言われるが
今日は何年ぶりにパーマをかけてもらった。
以前はロングヘアだったけれど、いったん短くすると伸ばすのは容易ではない。
今年は、秋までに絶対ロングにしてドレスを着たい~!
というわけでスプリングウェーブ♪
14日にピアノの調律に来てもらうのだけど
先日、ショパンのノクターンを弾いているとトリルの個所で
音がカサカサいい気になると言ったら、
今朝、わざわざ気になる部分を治しに来てくださった。
子供の頃からの調律師さんで、本当に信頼できる存在。
はじめさんの話では、鍵盤をばらばらにして相当作業してくれたそうな。
美容室から帰ってくると随分クリアーな音になって感動した。
Sさん、いつもありがとうございます!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

色々な一日

昨晩から凄い雨風だったが
今朝は吹雪で、近くの大人の生徒さんは玄関を出た瞬間
休もうかと思ったそう。子供たちは集団下校したそうだ。
風邪やら旅行で、しばらくぶりに教室にやってきたMちゃんは
なんだか普段と様子が違っていた。
土産も頂いたし、気になってお電話してみると
しばらくぶりだったので緊張していたから、今日はビデオは見ないで
と、お母様に言ったとか。5歳の子でもそうなんだ・・
「譜読みがちょっと時間かかっていただけで
ピアノは元気に弾いていましたよ。」と言うとお母様も安心されたよう。
お世話になっている札幌の楽器店からお電話があり
以前、購入を決めていた大人の生徒さんの所へ
ピアノを搬入するとのお知らせだった。
よりによってこんな天気の悪い日に。夕方、無事搬入を終えると
ご丁寧に挨拶に来られて、またお菓子を頂いてしまった。
ん~ファスティング中は辛い・・・。
母が勤めているパンやさんに大井先生のチラシをはってもらったところ
お客さんから3枚欲しいと言われ、全然知らない方だが
母と一緒にお宅を訪ねてチケットを届けた。
外は寒くて寒くて、凍えそうだった!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

多忙を極める

日曜だというのに、相変わらず朝からはじめさんはパソコンに向かって仕事!
簡単昼食+コーヒーブレイク。といっても、1時間も休まない。
その後はまた仕事。大丈夫なのかなぁ・・
こんな調子なのでレッスンもしていないし
グループレッスンにも参加できないでいる。
私も仕事は山のようにあり、その前にピアノを練習するので
夜に事務的な仕事と向き合う生活。
とりあえず、健康であることに感謝。
さて、お仕事お仕事!
明日はファスティングできますように。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

この差は何故?

午後1時までのレッスン予定だったけれど
遠方の生徒さんが風邪のため欠席で午前中に終わった。
超多忙のはじめさんを誘って、今年初めて蒲鉾やさんへ行った。
ん~、アツアツはやっぱり美味しい♪
最近、気になるのは、同じファスティングをしているのに
はじめさんばかり「痩せた」と言われることである。
私は、ほとんど言われたことがない。
はじめさんは「顔が大きいから仕方ない」と言うけれど
なんだか不公平なような気がする。
それに、最近はきちんとファスティングを実行できていないので
少々焦ってもいる。
あまりにも、はじめさんが多忙なために
夜ぐらい息抜きしたいと言ってお酒を飲んでしまうのだ。
これではリバウンド確実。なのに、はじめさんだけ痩せるのは
やはり超多忙だからなのか・・・

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | コメントする

パガニーニとリスト

ようやくゲキチさんの紀尾井ホールでのリサイタル内容が決まったようで
案内が届いた。
リストが20歳の時、天才ヴァイオリニスト パガニーニの演奏を聴いて
「ピアノのパガニーニになる」と言った話は有名だが
最初に作曲されたのがラ・カンパネラに基づく幻想曲「Fantasy on La Campanella」とうい曲。
これまた「演奏不可能」と言われている難曲中の難曲らしい。
このファンタジー・カンパネラと大演奏会用独奏曲、ルーマニア狂詩曲という
スーパーマニアック・リストが組まれている多彩なプログラムに
まずびっくり!
前日には武蔵野音大でも演奏会があるようなので
合わせて聴いてこようと思う。
ゲキチさんの6月のスケジュールは凄い。
時間があったら静岡や埼玉にも行きたいところだけれど
そんなに休んでいたら教室が大変なことになるので
我慢しよう。(^^;
それにしても、いつから私はゲキチさんのFCになったのか謎。
リストシンポジウムに参加してから色々な縁を感じる。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

春気分

昨日、今日とお天気がよくて気分は春。
暖房を下げても、ぽかぽかと暖かい。
あきらかに冬の陽射しと違う。
ようやく春が近づいてきたのかしら?
お孫さんと一緒に教室に通っているSさんが
「おばあちゃんは、いま何を弾いているの?」って
最近よく聞かれると嬉しそうにお話された。
好きにピアノを弾くのが大好きなRちゃんは
宿題はあまりやらないと私に堂々と言う頼もしい子だが
ここのところ、別人かと思うほど真剣!
何か目標を持つということは、
子供にとってこんなに大きな事なんだと考えさせられた。
やっぱり刺激は大切なんだなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ピアノと仲良し

グループレッスン3本立て。小5のメンバー4人のグループは、なんとクラスメイト。(男の子2人と女の子2人)今日は開校記念日で学校はお休みだったのに、誰も言ってくれないから夕方にスタートした。


毎月の新聞に載せる記事をお願いした子は、「ピアノと仲良し」という文章を書いてきてくれた。ピアノの他にも陸上やクロスカントリーも頑張っていて何事にも一生懸命。

「ピアノと仲良し」のIちゃんは、いつも楽しそうに教室に来ている。ずっとずっとピアノと仲良しでね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする