極寒の秋の車旅 2

やっぱり十勝晴れ

面白いことに穂別は3回来て全部雨でした。でも、そんなに酷くはありません。今朝もご覧の通り晴れです。早くに目が覚めるのもキャンプの良いところ。

穂別のキャンプ場を少し早くチェックストして、新得へ向かいます。「ごりらのしっぽ」というパン屋さんへ行ってみたかったのです。金・土・日しか営業していないのですが、今日は金曜日。それにしても、本当にお店が在るのだろうかというような田舎道でした。ようやく、お店に到着。

「ゴリラには尻尾がないんですよ」と店主。以前、たまたまTVで見て機会があったら来たかったのですが、良かった。我々好みのハードパンで1,500円分も買ってしまいました。少し食べたかったのですが、お昼は「みなとや」さんでお蕎麦を食べると決めています。

金曜日なので、お昼時とあって激混みでした!もう次から次へとお客さんが絶えないお店です。いつものように二人で大盛を3枚頼みますが、必ずといっていいほど驚かれます。そして、食べている間に一枚が到着します。最後に蕎麦湯を飲むと、おなかがいっぱいです。やっぱり美味しい!ご馳走様でした。

次は鹿追の道の駅にある「神田日勝」美術館へ来ました。以前に来たときに今度来たときい入ろうと言っていましたが、「なつぞら」で山田天陽くんのモデルとなったりしタイムリーでした。33歳の若さで亡くなっているのですよね。作品を観て更にびっくり。とても同じ人が描いた絵とは思えない程、画風が変わっていくのです。最後の有名な馬の絵は未完でしたが、ドラマでは完成させていましたね。やはり最後の馬の作品が一番良かった。

色々とお買い物をして、今日は中札内にあるスノーピーク・ポロシリキャンプ場を予約しているので、早く到着したいと思いました。到着したのは午後4時20分頃でした。なんとか5時まで営業のショップも見れました。シャワーなど無料で借りられるので、今日は温泉に行くのはやめました。

今日はタープを独りで建てるとはじめさん。オートサイトを予約しています。とても綺麗なキャンプ場ですね。

お鍋を持ってインデアンの極辛・野菜ルーを3人前テイクアウトして、ご飯は1合はじめさんが炊きました。

大成功です!それにしても、インデアンのカレーってどうしてこんなに美味しいのでしょう。野菜はジャガイモがゴロゴロと入っていて、本当にかなり入っていました。お店で食べると3種類のピクルスが食べられるのが良いですよね。テイクアウトなので自家製サラダを添えて。

「ごりらのしっぽ」のパンを軽く火であぶって食べてみましたが、パリパリとして美味しかったです。ちょっと塩味があって赤ワインに合いますね。夜になると、かなり寒くて焚き火がないと厳しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ワイン wine, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

極寒の秋の車旅

雨の車旅からスタート

今朝は9時半にKさんがレッスンがあると間違えてみえました。今週はお休みです。車旅の初日は穂別なのでタキザワワイナリーに寄って有料試飲をしてお気に入りを購入します。なんか杖持っているような写真ですが、持っていませんよ。(笑)

デラウエアの特別なオレンジ色のを入れて4種類も特別に飲ませてもらいました。4杯だから、結構効きました~。選んだのは旅路とスタンダードなデラウエア。

今日は物凄く寒くて、焚き火がないとキャンプは無理ですね。穂別のキャンプ場もほぼ貸切状態です。

ホルモン一袋だけ使って野菜と調理しています。塩分は控えめに。

熾きになってもったいないので、外でblogを書くことに。しかし、手が寒い。ピアノは絶対に弾けないなぁ。ブツブツ

9月でこの寒さと対峙しなければならないとは!つい先日までクーラー入れていたのに、丁度良いがほとんど無い北海道です。明日は十勝です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

3cmカットしてスッキリ

百合の香には効能があった

忙しくて、なかなか髪をカットに行けなかったのだけれど、図書館へ行く前に3cmカットしてもらった。今月は図書館が連休で使用できないので、10冊まで借りられる。外からも取り寄せてもらったのが3冊ある。こんなに本を読むのは久しぶりだ。

大輪の百合が開いて、レッスン室に香りが立ち込めています。百合の香りは副交感神経に作用し新陳代謝を高めてくれるそうです。

はじめさんはラベンダーの香りがお気に入り。ロールオンが無くなったから車旅の途中できっと買うつもりなのだろう。

ストライプ!小樽オルゴール堂で買ってもらったピエロがお気に入りです。「道化師の朝の歌」も時々弾きたくなります。弾かないと、すぐに弾けなくなってしまう。キープしておくのは難しいと思う今日この頃。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

2019年Little Players Vol.28スナップ写真

楽曲を発表するのに要する期間


教室では春から選曲して6月頃から練習を始めて、先日の発表会となりました。週に1回のレッスンで本番まで何回もレッスン回数があるわけではないので、3か月という期間は生徒さんにとってギリギリな感じです。

学校の発表では、学校にもよると思いますが、今日の特別レッスンの生徒さんのスコアを見て、これを1カ月以内で発表する!?と驚きました。昨年、教室で取り上げた「海の声」も意外と難しい曲で、教室に通っている中学生の生徒さんが言うには、学校では完成しなかったということです。今年、教室で取り上げた「虹」は学校では1年間のスパンで練習しているようです。

せめてピアノ伴奏者には、もう少し早くスコアを渡せないのかしらと思いました。歌も合わせるとなると「海の声」と同じくらいのレベルでしたから、小学生がこれを1カ月で仕上げるのは、ちょっと考えにくいことです。ピアノを習っているから、スコアを渡してすぐに弾けるわけではありません…。アンサンブルってそんなに簡単ではないのですけどね。ピアノを弾ける先生にはそれが分かり、ピアノを弾けない先生にはそのことが全く分からないのだと思います。教室に丸投げは、ちょっと困るのです。

思わず愚痴ってしまいましたが、生徒さんにとって良い発表の場になって欲しいです。

先日の発表会のスナップ写真をアップしました。こちらです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ふと、シューベルトが弾きたくなった

発表会が終わっても忙しい

はじめさんは毎朝9:30から30分英会話のレッスンがあります。それが終わってから注文していた楽譜を購入するため楽器店まで走りました。楽器店に並べられている面白そうな本を見たり、小物を見たり、けっこう時間を費やします。今日はコルトー版のシューベルトの即興曲Op.90&Op.142の2冊を購入しました。

てっきり4曲ずつ入っていると思っていたら、それぞれ2曲ずつでした。ちょっとガッカリですが、コルトーの考えがかなり詰まっているので勉強したいと思います。

ハローウィンの白いお化けと自分。そっくりだわ!と、はじめさん。

発表会が終わったらカツを食べたいというリクエストがありました。同じメニューを注文しましたが、凄いボリュームでした。ラジオ体操第1&第2だけでは足りませんねぇ。食欲の秋は、ほどほどにしないといけません。

帰宅すると、特別レッスンの依頼がありました。木曜から出掛けるので明日レッスンを行うことに。発表会が終わっても忙しいので、車旅に出掛けたいはじめさんに3泊にしてもらって、本を読んだり、ライティングしたり、勿論ですが次に向けての練習をしたいので、3泊が限界です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

発表会、無事に終了しました!

28回やっても緊張はします

リハーサル通りに、本番もスムーズに行い、2時間ちょっとで全プログラムを終えました。後片付けをして自宅に帰宅しても早かった。フリードだと1回で全部を運べるので凄いなぁと思いました。

少し休んでいたら、大人の生徒さんから「今夜は、いっぱいやってください!」とスパークリングワインを戴いてしまいました。とっても美味しかったです。お洒落で素敵なボトルですね。ご馳走様でした!

発表会のページは後日改めて掲載いたします。写真やさんとも長いお付き合いになり、よく続いていると激励の言葉を戴きました。28回目の発表会ですが、本当に何度やっても独特の緊張感があって、慣れるということはありません。

生徒さんと一緒に楽しい発表会になりました。何よりも、子供たちの成長ぶりが素晴しいと思いました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

教室でリハーサル

本番前で緊張

リハーサルって思っているよりも緊張するものです。小さい子も、いつもと様子が違う。アナウンスの発音や、言い方、間の取り方なども聞きながら注意点を伝えたり、お辞儀のしかた、などなど細かいところ気配りが必要です。

最後にコーラスとハンドベルアンサンブルを行いました。ハンドベルは初めて合わせましたが、びっくりするくらい綺麗でした。今回は歌詞が無いので、音名を歌って演奏するように伝えてますが、小さい子が数人メロディーラインを歌っていました。はじめさんもマイクを持って歌いたくなるような旋律だと言っていました。

夕食はLeeにしようと思っていたら、キーマカレーになりました。はじめさんは赤玉葱のサラダをバクバク食べていました。トマトのリコピンも良いようです。

さぁ、明日はいよいよ本番。28回もやっていても、緊張の夜を過ごすでしょう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

明日は教室でリハーサル!

血圧を測る

昨日、病院へ行ったことでだいぶ血圧が落ち着いてきた はじめさん。仕事に忙殺されているのもあるのだと思う。

教室には病院関係の生徒さんも多いので、水分を摂るようにとアドバイスしてくれました。

明日はリハーサル

だいぶ涼しくなりましたが、弾いていると汗をかきます。明日は、いよいよ教室でリハーサルです。あっという間に時が経ってしまい、もっと練習したい気分です…。(^^;

写真の手は私ではありません。指輪を付けて弾いたことないなぁ。結婚指輪すらしていません。そういえば、はじめさんは付けて弾いています。

リハーサルが終わったらドレスを着てみよう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

何が原因か分からないままは危険

血圧が急に高くなるのは

午前中に英会話の先生と話しをした はじめさんは、首から頭にかけて物凄く痛くてシップを貼っていたのだが、先生から血圧が高いのではないかと指摘され、測ったところ180超えだったといいます。

大人の生徒さんとのコーラスや連弾をレッスンして、すぐに病院へ行きました。かかりつけの病院は7月いっぱいで閉じたため、別の病院へ行ったところ、良い病院を見つけたようです。病院では更に高くなり200超えだったそうですが、帰宅したら落ち着いてきました。

塩分を控えるようにとのことです。ホルモンを3袋も食べたのがいけなかったのですかね。しかし、私も食べたのですが…!

まぁ、シップを貼っても治らないわけです。血圧が高くなっているとは気が付かなかったようで。早く病院へ行って良かったです。

先日、買ってきた野菜と豚肉を塩分控えめにして炒めました。辛いのも少し控えないといけないようです。家に血圧計があっても、そんなに測らないですけど、気を付けないといけないですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

雨の水曜日

レッスン室に籠る

ぐっと涼しくなって過ごしやすかった。けれど、ピアノを弾くと凄く汗をかきます。クーラーは必要ありませんでしたが、タオルハンカチを置いて、時々扇風機を付けて練習。

雲のような照明は、使う頻度が一番多い真ん中が壊れて、はじめさんのお手製のに変わっています。ついでに全部LEDに。他の部屋もほとんどLEDに替えました。

ようやく座席カードを作った。千葉の方が大変なことになっているようですね。停電でクーラーも使えないとのこと。電気も水も食糧もないのにあまりニュースで取り上げてないとは…。昨年のことを思い出しすが、もっと酷い状況だと思います。

災害が起きていたら速やかに行動して欲しいです。内閣の人事で浮かれている場合ではないでしょう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする