増税スタートの日

10月に突入~

お天気が良く、夏のような気温でした。道立美術館から借りていた本などを返却にきました。

建物が可愛い余市図書館。

オレンジの百合がアクセント。昨日は増税前でお買い物をしましたが、今日もスーパーへ行くと、いつもより人が少ない感じでした。



同じ色でもデザインが少し違うロディ。


カボチャを一玉カットすると、こんなにいっぱい!色々な料理に使えますよね。

種がこんなに入っていました。

生徒さんのお土産。羅臼産で美味しいそう~♪

サラスパを作りました。例の白ビネガーで食べました。ちょっと暑かったので、キリっと冷えたG7で。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ワイン wine, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

雨の洞爺湖

天気予報では晴れでしたが

9月29日(日)
洞爺湖の朝。いつもの何倍もグッスリ眠れて目が覚めたら9:50でした!すぐに朝風呂に入って、淹れたての珈琲を戴きました。2種類のカレーとフワフワのパンの朝食。最高!


数冊の本とパソコンを持って行き、ざっと目を通して速読します。最後はみんなが待っているのにリビングで読書していました。(^^; 次は11月のバインオフだねと言いながら、居心地の良い洞爺の別荘から帰宅。

雨は上がったけれど曇りの洞爺湖。これから手稲のコッコまで走ります。

久しぶりに中山峠を通って、定山渓を抜けて手稲まで2時間半もかかりました。増税前なので珈琲もまとめ買いです。手稲から高速に乗り、余市が近づいてくると綺麗な夕焼け。

空心菜を見つけ、嬉しくて3束買いました。洞爺で好評だった大豆の炒め物にプラス。今度は空心菜だけでバター炒めしてみます。

家用にもサラダを作っておきました。我が家はサラダが必需品です。


コッコでホワイトビネガーを見つけ、これをサラダにたっぷりかけて食べました。これまた美味しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

秋の洞爺湖オフ

楽しい仲間と食べたり呑んだり


9月28日(土)

鹿追の道の駅で買ったイチゴでジャムを作りました。はじめさんも絶賛!自分で作るジャムは好きな甘さに出来るのが良いですよね。

9時半からお昼までレッスンでした。初めて参加した生徒さんのご父兄から、みんなで作っているという感じの発表会がとても良かったですと褒めて戴きました。そして、見に来てくれた友だちがピアノを習いたいと興味を持ってくれたそうです。

受験で暫く教室を離れる生徒さん。ピアノはずっと続けていきたいといいます。復活する日を待っていますよ。それまでの長い期間の宿題を出しました。

昨日の残ったタイカレーでランチはパスタにしました。これがまた美味しくて、楽しみです。さて、「なつぞら」の最終回を観たら洞爺へ出掛けます。かねしちさんで予約していたザンギを受け取り、出発!

快晴で羊蹄山もクッキリ見えます。まさにドライブ日和。

畑も輝いて綺麗です。ジャガイモ畑ですかね。

お天気が良いので、先に温泉に入ってから外で洞爺湖を見ながら小樽ビールでプロスト!季節のピール「フェスト」が最高です。見てください、このクリーミーな泡。泡まで美味しいのが小樽ビールの特徴です。

私が作ったのは、彩りサラダだけ。バジルを乗せたのが好評でした。最近の我が家のヒットは「味玉」。中はとろ~りと半熟で、絶品です。

すぐに肌寒くなったので、温かい肉じゃがも美味しかったです。

小樽ビールから日本酒へ。我が家はタキザワワインの旅路を持参しました。飲みやすいのであっという間に完売です。

みんなで食べたり飲んだり、おしゃべりしたり、楽しい時間を過ごせて幸せです。

暗くなると優しい灯りがムードあり楽しめます。寒くなっても熱燗を吞んだり、ストーブまで登場して凄いです。早めに建物の中に入りました。

洞爺で初めて麻雀大会となりました。私は生まれて初めて麻雀をしましたが、何が何だか分からないうちに勝ち続けて、9万点以上も得点がありました。驚きです!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする

ステージドレス

スナップ写真

夕方、写真屋さんから先日の発表会の写真が届きました。スキャンしたらもっと綺麗に出ますが…。今年は今までに着たことがないモーブ色でした。小豆っぽい、おとなしめな感じです。

生徒さんとの連弾や伴奏などステージに登場するのが多かったですし、裾上げなしで、ちょっとヒールがあって滑らず安定した靴でOKでした。おまけにコンパクトで荷物にもなりません。もっと明るい色があれば良いなぁ。

中富良野

ファーム富田の温室で咲いてたラベンダー。「おかむらさき」シリーズの香が気に入って、ラベンダーオイルやオイルミストを買ってきました。とても癒されます。

ちょっと斜面になっていたのでテケテケ歩き。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ピアノ piano, 花 flower | コメントする

食欲の秋、到来

食欲の秋

午前と夕方からのレッスン。

お豆腐屋さんのお豆腐でゴーヤチャンブルー。なまら美味しい~♪

お鍋でご飯を炊くのが多くなりました。朝晩はめっきり涼しくなりました。

10月の連休は道南へ行く予定です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

結論ありきなら会議は必要ないのでは

3回目の会議

朝早く地元の病院へ行き、午後2時から、はじめさんは小樽で精密検査みたいなのを受ける予約をしていたので、午前中は慌ただしかった。

私は午後6時から第3回目の自治委員会があったのだが、いくらなんでもそれまでには帰宅すると思っていたのだ。ところが、とんでもなくかかり、2回もMRIの検査があり、その後、医師からの説明などがあり、ギリギリまで待ったが午後5時半過ぎにタクシーを呼んだ。歩いていくには間に合わないし、タクシーもすぐには来てくれなくて、余市も我が家は中心部に住んでいるから、なかなか目的地に到着しない。

しかし、いつもならすぐの所なのに、1,000円を超えるとは思わなかった…。到着すると、いつもの場所に名前がなく、何故か横3人×2で、私は委員長の向いに机一人で座った。何故なのかは分からない。何だか偉そうだな不思議だなと思ったが、考えても意味がない。

カタカナはNG!?

前回は意見を述べなかったが、今日は発言者に相槌を売ったり、少し思ったことを発言した。どうみたって固い文章で何を言っているのかよく分からないといつも思う。字を書く仕事をしているので、分かりやすく興味を持ってもらえるように、また黒い文章にならないように気をつけているのだが、令和の時代になっても昔のままの言い回しではナンセンスだと思う。

目に留まる文字をカタカタで提案したのだが、即却下だった。カタカナはちょっとね…。固い文章の方がこの場合は「らしい」と頭ごなしに言われた。そんなものでしょうかね。

意見をどうぞと言う割には、別の方の意見も即否定され、では何のために我々は集まってるのですか?と少し険悪なムードになった。これでは話し合いにならないのでは?と思い、会議が終わってから係りの人に相談した。今日は参加者も少なかったし、こんな状態が続いたら参加するのも時間の無駄なように感じてもっと減るかも知れない。

代表で集まっているのだから、円滑な話し合いの場となり、もう少し耳を傾けてくれての良いのではないかと感じた。

はじめさんに迎えに来てもらい、診察の結果を聞くと、ウィルスと軽い動脈硬化とのこと。意外な診察結果に驚いた!薬で治まれば良いが、治まらない場合は保険適応外となるようで、心配。

今日はガッカリなことが多い日だった…。引きずらないようにしたい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

10月から財布の紐が固くなる

9月も残り僅か

まだ頑張っている発表会のお花にアンティークな色のカーネーションとオンシジュームをプラスした。

例年だと、火曜日の生徒さんの今日のレッスンはまだ休みですが、あまり間を開けずにレッスンを入れました。全く練習していない生徒さんも居ましたが、「さぁっ!」という感じで気合が入っている生徒さんが多く、次の目標に向かってる感じです。

新しいロディの色合いが良いです。何でも合う可愛さは、柔軟でしたたかな感じさえします。調和という言葉がふさわしいから「ハーモニー」くんと命名しました。

それにしても、あっという間に9月が過ぎてしまいそうです。10月から消費税が本当に10%になるのかと思うと、ため息が出ます。増税の前に値上がりしている商品の何と多い事か。これではダブル値上げではないですか!!

国際的な会議でチンプンカンプンなことを言う日本代表もいますが、それは国内で通用してきた甘さなのではないでしょうか?

ドライフラワーを作ってストレス軽減作戦。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

可愛いロディ、しかしキリがない

寝てるロディを帯広で発見!


中札内の道の駅の向かいにある100均が一番好きかも。必ずや訪れる場所です。(^^;

それにしても、ロディはコンプリートしたと思っても、次から次へと新バージョンが出て、キリがありません。なんと、今度は寝ているではありませんか。ミント&ブルーを買ったのですが、キャンペン中で、好きな品を1個プレゼント(全商品から)と言われたので紫を追加しました。他にも色がありましたけど…

アップライトピアノの上は、もうこんな感じですからね。

更に、こんな座っているバージョンのも出ていました。一番気に入ったグレーのを買いました。こちらも他に5色くらいありましたけどね。

ついこの前、ハロウィンバージョンが出ていましたが、どこまで行くのでしょうかね。ちなみに我が家には、この他にキャンディっぽいのもコンプリートしています。1個だけ同じ色のを買い足して、袋から出してみましたが、これがとても可愛い。

急に寒くなりましたね。今日は重ね着をして過ごしました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 癒やし healing | コメントする

焚き火の前で読書がなかなか良かった

十勝の恵み

更別でかった「とうきび」。昔風の懐かしいとうきびで凄く美味しかったです。

昨夜、帰宅してサササっと作った「おうちバル」

夜は凄まじく寒かったですが、焚き火の前は暖かくて本を読んでいました。

明日から土曜日まで図書館が休みなので、今日は夕方5時に出掛けました。なんと、はじめさんを会員にして5冊借りるという作戦にでました。ではなくて、図書館の人に勧められてです。

火曜日からレッスンが開始なので、発表会のビデオを個々に分割したり、感想文を書いたりで忙しく、正直なところ昨夜帰宅できて良かった…。ピアノも2日弾かないだけで、確実に落ちていきます。

中札内の田舎鶏手羽元。ふっくらと美味しく、良い塩梅なのです。


「セイオロサム」は初めて飲みました。酸味が強くてコクはなし。ちょっと変わったワインでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

極寒の秋の車旅 3

夜から明け方への冷え込みが半端ない


昨日は日中は暖かでしたが、十勝も寒さが厳しくて、穂別よりも冷え込みました。はじめさんは、富良野でキャンプする予定をやめて帰ると言っています。

母のために買ったミニ電気毛布みたいなのが役立って、なんとか寒さを乗り切りました。でも、満天の星が見られました。極寒に明け方は夜空が凄まじく綺麗なのです。今朝は6時前に起床。寒くて…。ごりらのしっぽのパンはとてもハードなのでカットしておき、珈琲を淹れて、残りのインデアンのルーを温めました。これが信じられない程に美味しい。

更別の道の駅で野菜を買ったり、更別チーズに行きたいので、名残惜しいですが8時半にチェックアウトしました。スノーピークのテントがたくさん展示されています。

中札内には何度も来ていますが、ノンさんに教えてもらわなかった此処は知らないままでした。もっとも、昨年から我々がキャンプを少々復活したためですけどね。

9時過ぎに更別で野菜をたくさんgetしました。とても重たいです!その後、お昼頃オープンするピザやさんに行ってオープンするまで読書しようと思っていたら、なんと事情があって10月いっぱいまで平日のみと張り紙が!その後は中札内の道の駅や100円ショップへ行って、最期に何を食べるかとなりました。

昨夜はキャンプ場で食べて、今朝も少し食べて、それでもランチに食べたくなるのは、ほとんど病気かも知れません。

数年前に、はじめさんが帯広出身の友人に「カレーでしょう?何故そんなに食べたくなるの?」と聞いたら、友人は「さぁ、何だか分からないけれど、帰省したら食べたくなるんだよねぇ」と言っていたと、そんな話になりました。

「何だか分からないけれど食べたくなる。それ分かる」と、私。

お店は壁にいっぱい待っている人が並んでいましたが、回転が早いのでわりとすぐです。駄目押しに、はじめさんは極辛大盛!

私は「海老・極辛インデアンルー」をオーダー。なまら海老が入っていました。はじめさんに2個おすそ分けしてもいっぱいでした。プリプリ~♪

最後はファーム富田をお散歩。いつ行っても綺麗ですよね。

夕方前の美しい時間です。

ラベンダーが無くても、ブルーサルビアで紫を出しています。

ラベンダーを刈った後も絵になりますね。

色鮮やかなケイトウ。大きくてびっくりしました。

燃えるような真っ赤なケイトウ。寒さ対策が今後の課題です。2泊3日の車旅でしたが、面白かったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ガーデン garden, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 花 flower, 癒やし healing | コメントする