旅先でチョイスしたものでパーティ!

やっぱり食欲の秋

昨日の新しく見つけたパン屋さんのパン。3種類買ってみました。モチモチとしたハードパンで、どれもとても美味しかったです。

サラダは欠かせません。赤玉葱とパプリカとパクチー。100円詰め放題のジャガイモでポテサラを作りました。ジャガイモは、まだかなり在ります。

玉葱と人参、ピーマンなどのみじん切りとソーセージを炒めて、潰したジャガイモと合わせてマヨネーズで和えるというのは叔母から教わった作り方。もう一人の叔母は、イカの足を必ず入れて、醤油をちょっとかけて食べるのが好きだと言っています。


ちょっと甘いので、冷凍庫でキンキンに冷やして飲むのも美味しいです。旅先でチョイスしたもので昨夜は楽しいパーティでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ワイン wine, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

紅葉ドライブ

当てが外れる

天気が良いので旭川方面へ向けドライブ。動物園に行こうかということでしたが、色々と当てが外れて紅葉・お買い物ドライブになりました。

ふかがわライスランドに寄ると、驚いたことにセブンイレブンが無くなっていました。品揃えが面白くて気に入っていたのですが、今年の6月くらいに閉店していたのですね。今年は初めて寄ったので全く知りませんでした。

気を取り直して「おにぎり」を買いに行ったところ、店構えが変わっていて「おにぎり」は中央にありますと言われました。しかし、出来ている「おにぎり」が並んでいます。注文してからアツアツのを食べるのが好きだったのに、がっかりです。

食器を洗う洗剤でお気に入りのも売店に無くて、色々と当てが外れまくって、新しいお店を調べることに。旭川まで走り、イオンの近くにあるパン屋さん「hi-ro」に来ました。我々好みのハードパンでした。これはワインが飲みたくなるから、帰宅してから食べることにしました。

お腹が空いたので、パン屋さんのすぐ近くにあるイオンへ入ります。巨大ですが、とても混んでいます。ようやく車を停めて中に入ると、建物も巨大ですが、人も多い。どこのお店も行列が出来ていて驚きました。簡単に食べられる王将に決めました。私は初の王将!

はじめさんはチャーハンセットとギョーザを注文し、私はお決まりの「あんかけ焼きそば」。美味しかったです。お店で食べたので10%払いました。

食後にふと帽子が視界に入ってきました。帽子コーナーも凄い面積を誇っていました。ベレー帽で欲しいのがありましたが結構良いお値段です。10%オフの葉書が家にあって悔しいなぁと思いました。まさかお買い物をするとは思わなかったから…。お店の人に聞くと、余市店には同じ帽子がありませんとのことだったので、感謝デーの5%引きで購入。

ついでにカルディに入ると、もう動物園という気分ではなくなりました。年間パスを買って来年行こうと思います。


ナビが何処を案内するのか、ちょっと怖い。久しぶりに通った道。先週は、夕方からとんでもない峠を走らされました。今日は穏やかです。


銭函から高速に乗って我が家へ。夕焼けが綺麗でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

庭も紅葉

ワイルドベリーも紅葉


午前中レッスン。朝は超ヒンヤリです。レッスンの前にショウガ湯を飲みました。ポカポカです。

庭のワイルドベリーの葉っぱも綺麗に紅葉していました。何度もお茶で飲んでいますが、中国で買ってきた「痛風」に利くお茶の味と同じです。ブレンドで使われているのでしょうね。中国のは本場だったので高かったですが、庭のはタダです。しっかり乾燥してからお茶にするのが大切です。

大人のテキスト5巻も、もうすぐ終わるはじめさん。次のグループレッスンでは「小犬のワルツ」を、お正月には「亜麻色の髪の乙女」を弾くことに決めました。

ランチは、たっぷりネギを入れた「チキンラーメン」と「ほうれん草と玉ねぎの挽肉」炒め物。中華風です。


寒くなると出番が多いのはコレ。ジャーハイのお湯割り。すぐに身体がポカポカになります。もう一つ「ジャーハイ」の入れ物があるので、唐辛子のも作ろうかな。よりポカポカになります。

せっかく大辛のスンドゥブが出ましたが、辛さ7のを買いだめしていたので、暫くはこちらを食べます。大辛といっても、そんなに辛くないけれど、無くなったら大辛を買うのだろうと思う。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food | コメントする

大切に演奏していきたい

心に残る演奏


まだ10月なので、ボイラーを入れずにポータブルや電気ストーブで対処しています。最近、買ったこのストーブが凄く暖かくてイイです。持ち運びもラクラク。朝は16℃だったレッスン室でしたが、ストーブを付けたら22℃まで上がりポカポカです。


シーリングファンの存在を忘れますが、はじめさんが朝練した時に回したようです。

レッスン室は北側にあり、天井が高いので朝は寒いです。音響は下手なステージより良いです。(笑)

生徒さんが「もうストーブが付いている!」と驚いていましたが、手が冷たいと思うように弾けませんからねぇ。受験生ですが、新しい楽譜で新鮮な気持ちになれるのと、勉強の合間に息抜きになって良いそうです。

珈琲タイムの時にクラシック倶楽部を聴いていたら、チェロのミッシャー・マイスキーさんが「常に、これが最後になるかもしれないという気持ちで全てのコンサートを大切に扱っています」と、おっしゃっていました。キタラで聴く機会に恵まれましたが、全身全霊で演奏される方だなぁと思います。バッハの無伴奏チェロ組曲、素晴らしかった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

フルーツ街道を走る

フルーツ王国 余市


母の外来で久しぶりにフルーツ街道を往復しました。行きは雨でしたが、帰りは晴れて紅葉が綺麗でした。

フルーツ街道と呼ばれているだけあって、葡萄の木がズラッと並んでいます。葉っぱが黄葉して秋を演出していました。

いつも行く八百屋さんにも葡萄や林檎、プルーン、洋ナシなどの果物が所狭しと並んでいます。葡萄もジャムにすると美味しいです。でも、高い…。

野菜がいっぱいなので、毎食ドッサリ使っています。しかし、いつも行くお店は今月いっぱいで今季の営業がおしまいになり、もう1店も11月半ばごろで営業終了になります。春までが長い…。

東京オリンピックのマラソンと競歩は札幌でという話が浮上しています。まぁ、少しでも涼しい方が良いと思いますが、最初から分かっていたことじゃないでしょうか。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, 食事・食べ物 food | コメントする

嬉しい電話&あったかソックス

嬉しいお知らせ


午前中、電話が鳴った。練習している時は背中に、執筆している時は、ちょっと遠い。出ると、「春頃にそちらで習っていた者です」との電話で、すぐに教員採用試験のためのレッスンをしたAさんだと分かりました。

8月に採用試験があって合格しましたとのお知らせでした。確か、10曲ほどあって3~4くらいを集中してレッスンしました。最後のレッスンでは全曲の指使いスコアに書き、和音進行を五線譜に書いた記憶があります。

あれから4カ月間必死に練習したそうです。特に音楽ノートに和音を書いて渡したのが効果があったようで、試験会場にもお守り替わりに持っていたそうな。とにかく良かったです。私もとても嬉しく思いました。来春から先生ですね。おめでとうございます!

あったか靴下

寒くなったので、はじめさんは暖かい靴下を注文したようです。届いたのはこれ。可愛いキャラのが5足ありました。サイズは23cm~25cmとなっていたので、はじめさんでもOKでした。

こちらが、はじめさん用。


5足のうち、この2足をはじめさんに渡しました。ひょうきんなキャラクターですね。

私はこちらの3足を選びました。こちらは耳が2つで、はじめさん用のは1つでした。

午前中は執筆&ショパンのバラード3番とシューベルトの即興曲142-2を弾きましたが、Aさんの電話に触発されて午後はシューベルトの即興曲90全4曲を通して弾きました。あぁこの練習なのだなぁと気が付きました。作品90も142も4曲仕上げなのかなぁと。

シューマンは作品142の4曲はヘ短調のソナタと考えられると言っていたそうです。142-2を1曲だけ取り出しても、あまり乗り気にになれなかったのは、そういうことかも知れません。4楽章構成と考えるのは良いですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 癒やし healing | コメントする

身体が温まる食べ物と音楽

連休明けのレッスン

来週グループレッスンなのでレッスン休みでしたが、曜日調整で二人の生徒さんのレッスンでした。

原典版を使ってレッスンすると、ペダリングの指示が書いてありませんので、聴きながらペダルを踏むように指導します。ペダルは「耳で踏む」といわれています。踏み方は幾通りもあり、ペダリングだけでも私は時間を割きます。

シューベルトの即興曲はOp.90の4曲とOp.142の4曲がありますが、作品90から3曲と142から1曲を弾いています。寒い季節に歌に溢れたシューベルトを弾くのは身体(気持ち)も温まるようで良いものです。

カジカ汁を作ってみました。子供の頃からよく食べていますが、醤油ベースで味噌を後で足して作ったりしてみると面白いですね。美味しくできました。「鍋壊し」といわれていますが、いくら美味しても、鍋を突きすぎたりはしなかったなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, 食事・食べ物 food | コメントする

絶妙なハーモニー

ヒンヤリの中でピアノ

部分的に暖房を使っていますが、今日はまだレッスン休みだったので、一番ヒンヤリのレッスン室ではピアノを弾くときに足元に電気ストーブを置きました。

昨日、七飯の道の駅で買ったお花。奮発して3束も買いました。それにしても、帰宅してからニュースを観て絶句しました….。

被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。

こんな日は、シューベルトを弾いて心を鎮めようと思いました。今迄、あまりにもシューベルトを避けていたなぁと思い、暫く続けようと思います。「さすらい人幻想曲」に向けて行きたい。

白いトルコキキョウは、あまり見ないお花です。天に向かって祈っているような感じがします。

旅行前に残っていたご飯が少しあって、はじめさんがチャーハンを作ったら、こんなに増えました。チャーハンって具で増えますよね。大根などのお野菜がいっぱいなので、大根と豚肉で炒めたところ、絶妙なハーモニー!こんなに美味しいとは。作ったのは、はじめさんですけどね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

今年、最期の車旅は函館 2

台風一過で快晴

昨夜は函館もけっこう降りましたが、関東は台風19号で緊張の一日だったのですね。はじめさんは弟のH君と友人に連絡していました。

何事も無かったかのような木古内の道の駅。10時にオープンのパン屋さんに向かいます。

大人気店なので各種5個迄ですが、塩パンだけは10個買いたいのに、はじめさんが来ません。珈琲を淹れている最中でした。なんとか無事にgetできました。あれ?とうもろこしのパンを頼んだのに、ソーセージになっていました。私が言い間違えたのかな?と思ってレシートを見ましたが、「もろこし」になっていたので、お店の人が勘違いされたようです。各種1個ずつにセーブしておきました。

いつも、なかなか行けなかった知内の「牡蠣番屋」に来ました。初めて来たのでメニューを選ぶのに迷いました。まず、5食限定の「牡蠣ニラ御膳」は決めて、あとは名物のガンガン焼きにしました。

牡蠣の殻を開けるため道具です。

嬉しそうです。我が家も庭で時々牡蠣を焼きますが、番屋で食べるのは初めてです。

「牡蠣ニラ御膳」が」来ました。す、すごい!これで2,000円はかなりお得ですね。以前、厚岸で「牡蠣御膳」をはじめさんに勧められて食べたことをずっと言い続けているので、今日ははじめさんに3分の2を勧めました。(^^;

知内の牡蠣、美味しいです。

ニラも有名です。これが食べたかった。家でもチャレンジしてみようと思います。

バケツに入った「ガンガン焼き」は蒸されて出てきますので、すぐに食べられます。1,800円のは牡蠣が7個、白貝はサービスで5個入っていました。2人で丁度良かったです。
美味しくて大満足でした。


七飯でお花を買って、黒松内で「オヤドリ」を買って、黒松内から運転しました。ナビに案内されたのは走り屋が好むような峠で、映画の世界にワープしたような感じ。頂上から一面に広がる黄葉を楽しめて、はじめさんは歓声を上げていましたが、久しぶりに厳しい運転を強いられました。

昨夜は、ずっと観たかった「グリーンブック」をフリードシアターで観ました。天才黒人ピアニストと荒っぽいイタリア系の運転手兼用心棒の二人が南部へコンサートツアーに繰り出すという物語。かと思いきや実話なのです。色々と考えさせられるシーンも多かったですが、面白かったです。田舎のバーでショパンの木枯らしのエチュードを弾いた時はどうなるのかなとハラハラしましたが、やはり素晴らしい演奏だということが伝わってホッとし、嬉しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 音楽 music, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

今年、最期の車旅は函館

秋の収穫祭


フリードカフェ。七飯で先着100名に林檎をプレゼントで、偶然getさせて戴きました。そのまま道の駅で新鮮で安い野菜を買いました。ハンサムグリーンというレタスが好きです。

100円でジャガイモ詰め放題もチャレンジ。意外とたくさん詰められるものですね。更にサービスしてもらって嬉しい。

家では朝食はヨーグルトと珈琲なのに、車旅の時はカップヌードルとか食べたくなります。フリードカフェで食べました。

新しく出来た「DANSHAKU」に入ってみました。


世界のポテチコーナーでイギリスのを3種買ってみました。

ハニーマスタードをちょっと食べてみましたが、凄く美味しい♪ 珈琲にも合います。

はじめさんが調べたお惣菜やさんは2軒ともしまっていたので、いつものようにキッチン大林に来ました。
こんな感じの小さなお店ですが、中に入ると手羽先を豪快に揚げている方々が!手羽先揚げも美味しいですが、他のお惣菜も美味しいです。


今晩のおつまみをgetですが、アツアツが美味しいです。

雨の函館。五稜郭のシエスタ函館に来ました。混んでいました。私たちはパンをgetして、ウィンドウショッピングして楽しみました。今日はテイクアウトの日でした。

そういえば、昨日フリードシアターで観た「ル・コルビュジェの家」という映画の結末に二人とも絶句しました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする